フィールドノート - アオジカテゴリのエントリ
今日は奥日光遠征の続編です。
朝の戦場ヶ原は鳥の声で賑やか。
その中でも目立っていたのは「アオジ君」でした。
《 アオジのさえずり動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(反嘴丈高鴫、学名:Recurvirostra avosetta)
冬に公園の植え込みの中で、コソコソしているアオジとは
かなり印象が違いますね。
=== 動画リストつくってみました! ==
Youtubeの「動画リスト」機能を使って
「戦場ヶ原の野鳥のさえずり」特集を作りました!
これまで数年の間に「戦場ヶ原」で撮影してきた「さえずり」を集め
「ノビタキ」「カッコウ」「ホオアカ」「オオジシギ」など
レジュラーメンバーの鳴き声をコレクションしています。
是非、Youtubeでご視聴下さい。↓
>> 野鳥のヒナ特集!動画リスト
・
朝の戦場ヶ原は鳥の声で賑やか。
その中でも目立っていたのは「アオジ君」でした。
《 アオジのさえずり動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(反嘴丈高鴫、学名:Recurvirostra avosetta)
冬に公園の植え込みの中で、コソコソしているアオジとは
かなり印象が違いますね。
=== 動画リストつくってみました! ==
Youtubeの「動画リスト」機能を使って
「戦場ヶ原の野鳥のさえずり」特集を作りました!
これまで数年の間に「戦場ヶ原」で撮影してきた「さえずり」を集め
「ノビタキ」「カッコウ」「ホオアカ」「オオジシギ」など
レジュラーメンバーの鳴き声をコレクションしています。
是非、Youtubeでご視聴下さい。↓
>> 野鳥のヒナ特集!動画リスト
・
先月、とある公園で「アオジ夫婦」を見つけました。
地面に落ちた木の実を啄んでいて、食事に夢中の様子で
ドンドンこちらで近づいて来ます‥
《 至近距離のアオジ動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(青鵐、蒿鵐、蒿雀、Emberiza spodocephala)
私のビデスコシステムでは、ピントが合わないほど、
足元までやってきました。
こんなことは初めてです。
記念にピンボケの静止画を切り出しておきます。
・近過ぎてピンボケの♀

最後には足元2メートルぐらいまで近づいて来て、
撮影不可能になりました。
そんなに美味しいものが落ちているようには、思えないのですが‥
・チラ見の巨大な♂

チラチラこちらをうかがいながらも、私に近づいて来るアオジ
こんな可愛い小鳥達との出会いが、たまりません。
今週の週末はお天気も良くなりそうですね。
クリック評価にご協力をお願い致します。→
現在のランキング順位はこちら!
Tweet

・
地面に落ちた木の実を啄んでいて、食事に夢中の様子で
ドンドンこちらで近づいて来ます‥
《 至近距離のアオジ動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(青鵐、蒿鵐、蒿雀、Emberiza spodocephala)
私のビデスコシステムでは、ピントが合わないほど、
足元までやってきました。
こんなことは初めてです。
記念にピンボケの静止画を切り出しておきます。
・近過ぎてピンボケの♀

最後には足元2メートルぐらいまで近づいて来て、
撮影不可能になりました。
そんなに美味しいものが落ちているようには、思えないのですが‥
・チラ見の巨大な♂

チラチラこちらをうかがいながらも、私に近づいて来るアオジ
こんな可愛い小鳥達との出会いが、たまりません。
今週の週末はお天気も良くなりそうですね。
クリック評価にご協力をお願い致します。→

現在のランキング順位はこちら!

・
先日、コイカルに振られた沼でのこと、
コイカルの登場を待っている間、アオジが私の相手をしてくれました。
《 アオジ♂動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
アオジの周りでは、色々な雑草のお花が咲いていました。
静止画を切り出しておきます。
ホトケノザとアオジ♂

奥の紫色の花は「ヒメオドリコソウ」のようです‥
外側尾羽の白い羽を、パタパタと広げて見せてくれました。
すぐそばにメスが居ましたので、メスへのアピールでしょうかね?
尾羽の白い羽

シャッターの様に、パタパタと開いていました。
そのオスの後を、可愛いメスが付いて行きます。
《 アオジ♀動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
やっぱりメスは仕草が可愛いですね。
紫色の花は「カラスノエンドウ」でしょうか?
記念に静止画を切り出しておきます。
カラスノエンドウとアオジ♀

特に穏やかな正面顔が可愛らしい‥
そろそろ繁殖地へ旅立つアオジ。
初夏にはお山へ、追いかけて行こうと考えています。
《 春の花と野鳥シリーズ・続編 》
» 公園の彼岸桜とメジロ
» 菜の花の土手とヒバリ
» 雑草の花とマヒワの群れ
» サクランボの花とメジロ
» コブシのつぼみとマヒワ
» アンズの花とメジロ
» 桜の蜜を吸うコゲラ
» ホトケノザとヒバリ
» ボケの花とジョウビタキ♀
» 桜とキクイタダキのコラボ
» 桜のツボミとコイカル
» ソメイヨシノとスズメ
» ハナモモとカラ類
» ヤマザクラとウソ
» 雑草の花とアオジ♂♀
» ボケの花とベニマシコ
評価クリックにご協力をお願いいたします。
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
現在のランキング順位はこちら!
明日はどんな鳥が登場するのか? お楽しみに!
Tweet

・
コイカルの登場を待っている間、アオジが私の相手をしてくれました。
《 アオジ♂動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
アオジの周りでは、色々な雑草のお花が咲いていました。
静止画を切り出しておきます。
ホトケノザとアオジ♂

奥の紫色の花は「ヒメオドリコソウ」のようです‥
外側尾羽の白い羽を、パタパタと広げて見せてくれました。
すぐそばにメスが居ましたので、メスへのアピールでしょうかね?
尾羽の白い羽

シャッターの様に、パタパタと開いていました。
そのオスの後を、可愛いメスが付いて行きます。
《 アオジ♀動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
やっぱりメスは仕草が可愛いですね。
紫色の花は「カラスノエンドウ」でしょうか?
記念に静止画を切り出しておきます。
カラスノエンドウとアオジ♀

特に穏やかな正面顔が可愛らしい‥
そろそろ繁殖地へ旅立つアオジ。
初夏にはお山へ、追いかけて行こうと考えています。
《 春の花と野鳥シリーズ・続編 》
» 公園の彼岸桜とメジロ
» 菜の花の土手とヒバリ
» 雑草の花とマヒワの群れ
» サクランボの花とメジロ
» コブシのつぼみとマヒワ
» アンズの花とメジロ
» 桜の蜜を吸うコゲラ
» ホトケノザとヒバリ
» ボケの花とジョウビタキ♀
» 桜とキクイタダキのコラボ
» 桜のツボミとコイカル
» ソメイヨシノとスズメ
» ハナモモとカラ類
» ヤマザクラとウソ
» 雑草の花とアオジ♂♀
» ボケの花とベニマシコ
評価クリックにご協力をお願いいたします。
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→

現在のランキング順位はこちら!
明日はどんな鳥が登場するのか? お楽しみに!

・
今日のブログは昨日遠征したI公園の続編です。

とっても野鳥密度が濃い公園です。
朝食のパンを食べている間にも、沢山の鳥達が私の周りに現れてくれました。
今日は、朝に出会った3種の鳥を動画でご紹介します。
< 冬の公園で出会った野鳥 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
周囲の音声が入っていますので、音量にご注意下さい。
動画の登場順に‥
1.ルリビタキ♀タイプ
♂若か♀か判断が難しいため、♀タイプとさせて頂きます。
可愛い鳴き声を聞かせてくれました。
2.アオジ
黄色が鮮やかで、私の大好きな小鳥です。
3.シメ
昨年の今頃は会えなかった鳥ですが、今季は公園で見られます。
シメも朝メシの時間だったようです。
朝に輝くアオジ

朝の数時間で、「青い鳥」と「黄色い鳥」に出会えました。
後は赤い鳥に会えれば、一日で三色が完成です!
と、不思議な目標を掲げて、「赤い鳥」を求め、
公園探索をスタートしました。
果たして赤い鳥には出会えたのでしょうか?
< I公園探鳥シリーズ 続編 >
>> 1.ミコアイサ♂ Smew
>> 2.朝に出会った野鳥たち
>> 3.「青」ルリビタキ♂
>> 4.「赤」ベニマシコの群れ
>> 5.「黄」ミヤマホオジロ
評価クリックにご協力をお願いします。→
現在のランキング順位はこちら!
明日はどんな鳥が登場するのか お楽しみに。
Tweet

・

とっても野鳥密度が濃い公園です。
朝食のパンを食べている間にも、沢山の鳥達が私の周りに現れてくれました。
今日は、朝に出会った3種の鳥を動画でご紹介します。
< 冬の公園で出会った野鳥 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
周囲の音声が入っていますので、音量にご注意下さい。
動画の登場順に‥
1.ルリビタキ♀タイプ
♂若か♀か判断が難しいため、♀タイプとさせて頂きます。
可愛い鳴き声を聞かせてくれました。
2.アオジ
黄色が鮮やかで、私の大好きな小鳥です。
3.シメ
昨年の今頃は会えなかった鳥ですが、今季は公園で見られます。
シメも朝メシの時間だったようです。
朝に輝くアオジ

朝の数時間で、「青い鳥」と「黄色い鳥」に出会えました。
後は赤い鳥に会えれば、一日で三色が完成です!
と、不思議な目標を掲げて、「赤い鳥」を求め、
公園探索をスタートしました。
果たして赤い鳥には出会えたのでしょうか?
< I公園探鳥シリーズ 続編 >
>> 1.ミコアイサ♂ Smew
>> 2.朝に出会った野鳥たち
>> 3.「青」ルリビタキ♂
>> 4.「赤」ベニマシコの群れ
>> 5.「黄」ミヤマホオジロ
評価クリックにご協力をお願いします。→

現在のランキング順位はこちら!
明日はどんな鳥が登場するのか お楽しみに。

・
朝は雨が降らないとの天気予報を信じて、早朝散歩をして来ました。
公園の桜並木

葉が紅葉した桜に止まる、2羽の鳥を発見しました。
よく見ると、その鳥は冬鳥の「アオジ」です。
アオジは、地面に居ることが多い鳥なのですが、珍しく枝に止まっていました。
< 桜の紅葉とアオジ >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
周囲の音声が入っていますので、音量にご注意下さい。
青鵐、蒿鵐、蒿雀、Emberiza spodocephala)
オープニングの映像は、背景の紅葉がキレイだったんでが、
なぜか主役のアオジにピントが合っていません。
なぜだろう?‥ 今だに謎です。
きっと私が寝ぼけていただけでしょう。悔しい。
仕方ないので、明るさや色を調整して、静止画をアップしておきます↓。
枝止まりのアオジ

今季初のアオジの撮影になりました。
2羽のアオジが仲良く同じ枝に止まっていました。
もしかするとオスとメスのカップルかも知れませんね。
雨が降って来たところで、早々に撤収しました。
明日はお天気が良い様ですね。
どこかへ、冬鳥に会いに行きたいと考えています。
評価クリックにご協力をお願いします。→
現在のランキング順位はこちら!
明日はどんな鳥が登場するのか お楽しみに。
Tweet

・
公園の桜並木

葉が紅葉した桜に止まる、2羽の鳥を発見しました。
よく見ると、その鳥は冬鳥の「アオジ」です。
アオジは、地面に居ることが多い鳥なのですが、珍しく枝に止まっていました。
< 桜の紅葉とアオジ >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
周囲の音声が入っていますので、音量にご注意下さい。
青鵐、蒿鵐、蒿雀、Emberiza spodocephala)
オープニングの映像は、背景の紅葉がキレイだったんでが、
なぜか主役のアオジにピントが合っていません。
なぜだろう?‥ 今だに謎です。
きっと私が寝ぼけていただけでしょう。悔しい。
仕方ないので、明るさや色を調整して、静止画をアップしておきます↓。
枝止まりのアオジ

今季初のアオジの撮影になりました。
2羽のアオジが仲良く同じ枝に止まっていました。
もしかするとオスとメスのカップルかも知れませんね。
雨が降って来たところで、早々に撤収しました。
明日はお天気が良い様ですね。
どこかへ、冬鳥に会いに行きたいと考えています。
評価クリックにご協力をお願いします。→

現在のランキング順位はこちら!
明日はどんな鳥が登場するのか お楽しみに。

・
今日も日光遠征の続編です。
朝の戦場ヶ原は、小鳥達の囀りでいっぱいです。
戦場ヶ原の朝もや

木道を歩いていると、私の頭上でアオジが大声でさえずっていました。
お山で会うアオジは、お腹の黄色が鮮やかでした。
< アオジのさえずり動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
(青鵐、蒿鵐、蒿雀、Emberiza spodocephala)
冬には地元の公園でも会うことができる小鳥ですが、
キレイな歌声は、この時期にしか聞かせてくれません。
ご一緒させて頂きました先輩方の影響で、
私としては珍しく、お花を撮影して来ました。

オダマキと言うお花だそうです。
不思議な形のお花です。
どんな味がするのか? 美味しそうです(笑)。
評価クリックにご協力をお願いします。→
現在のランキング順位はこちら!
明日も日光探鳥の続編をお届け予定です。
お楽しみに!
< 奥日光探鳥続編 >
>> 「ホオアカのさえずり」はこちら
>> 「カッコウのさえずり」はこちら
>> 「子育て中のノビタキ」はこちら
Tweet

・
朝の戦場ヶ原は、小鳥達の囀りでいっぱいです。
戦場ヶ原の朝もや

木道を歩いていると、私の頭上でアオジが大声でさえずっていました。
お山で会うアオジは、お腹の黄色が鮮やかでした。
< アオジのさえずり動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
(青鵐、蒿鵐、蒿雀、Emberiza spodocephala)
冬には地元の公園でも会うことができる小鳥ですが、
キレイな歌声は、この時期にしか聞かせてくれません。
ご一緒させて頂きました先輩方の影響で、
私としては珍しく、お花を撮影して来ました。

オダマキと言うお花だそうです。
不思議な形のお花です。
どんな味がするのか? 美味しそうです(笑)。
評価クリックにご協力をお願いします。→

現在のランキング順位はこちら!
明日も日光探鳥の続編をお届け予定です。
お楽しみに!
< 奥日光探鳥続編 >
>> 「ホオアカのさえずり」はこちら
>> 「カッコウのさえずり」はこちら
>> 「子育て中のノビタキ」はこちら

・
地元の公園は夏鳥が通過するシーズンを迎えています。
朝のハナニラ

週末に青い鳥と出会えたのですが、まだ黄色い鳥には会えていません。
日曜日は黄色い夏鳥「キビタキ」を目標に探索しました。
< 公園の黄色い鳥「アオジ」 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※BGMが入っていますので、音量にご注意ください。
アオジ(青鵐、蒿鵐、蒿雀、Emberiza spodocephala)
しかし、私の相手をしてくれたのは‥、黄色いお腹のアオジでした(笑)。
でも、アオジも立派な黄色い野鳥です。
鳥が少なかった冬の時期に、私たち公園バーダー楽しませてくれました。

現在アオジは歌の練習中。
小さい声ですが、さえずりを聞くようになりました。
昨年公開した動画ですが、練習中のアオジ動画をおまけで↓。
< 恋の歌 練習中のアオジ君 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
もうすぐお山に上がってしまうアオジ。
来月には、お山で立派なさえずりを聞かせてくれる事でしょう。
今日は佐渡のトキにヒナが誕生した事を、ニュースで知りました。
めでたいですね。無事に巣立ってくれる事を祈ります。
鳥がニュースを賑わす事は、とっても好い事ですね。
>> 佐渡トキ保護センターはこちら
評価クリックをお願いいたします。→
現在のランキング順位はこちら!
明日はどんな鳥が登場するのか?
お楽しみに。
>> 公園で出会った青い鳥「オオルリ」の記事はこちら
Tweet

・
朝のハナニラ

週末に青い鳥と出会えたのですが、まだ黄色い鳥には会えていません。
日曜日は黄色い夏鳥「キビタキ」を目標に探索しました。
< 公園の黄色い鳥「アオジ」 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※BGMが入っていますので、音量にご注意ください。
アオジ(青鵐、蒿鵐、蒿雀、Emberiza spodocephala)
しかし、私の相手をしてくれたのは‥、黄色いお腹のアオジでした(笑)。
でも、アオジも立派な黄色い野鳥です。
鳥が少なかった冬の時期に、私たち公園バーダー楽しませてくれました。

現在アオジは歌の練習中。
小さい声ですが、さえずりを聞くようになりました。
昨年公開した動画ですが、練習中のアオジ動画をおまけで↓。
< 恋の歌 練習中のアオジ君 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
もうすぐお山に上がってしまうアオジ。
来月には、お山で立派なさえずりを聞かせてくれる事でしょう。
今日は佐渡のトキにヒナが誕生した事を、ニュースで知りました。
めでたいですね。無事に巣立ってくれる事を祈ります。
鳥がニュースを賑わす事は、とっても好い事ですね。
>> 佐渡トキ保護センターはこちら
評価クリックをお願いいたします。→

現在のランキング順位はこちら!
明日はどんな鳥が登場するのか?
お楽しみに。
>> 公園で出会った青い鳥「オオルリ」の記事はこちら

・
先週の週末は、久しぶりにアオジと出会いました。
3羽の群をアジサイの植え込みの中で見つけました。
< アオジ Black-faced bunting >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※この動画にはBGMが入っています。音量にご注意下さい。
アオジ(青鵐、蒿鵐、蒿雀、Emberiza spodocephala)
また、この日は今期初で「ツグミ」と出会う事ができました。
ツグミを撮影しようと追いかけたのですが‥、
残念ながら逃げられてしまいました。
今度出会った時は、リベンジしたいと思います。
評価クリックにご協力をお願いいたします。
皆様の評価クリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
皆様のおかげで、ベスト3に復活してきました!
現在のランキング順位はこちら!
Tweet

・
3羽の群をアジサイの植え込みの中で見つけました。
< アオジ Black-faced bunting >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※この動画にはBGMが入っています。音量にご注意下さい。
アオジ(青鵐、蒿鵐、蒿雀、Emberiza spodocephala)
また、この日は今期初で「ツグミ」と出会う事ができました。
ツグミを撮影しようと追いかけたのですが‥、
残念ながら逃げられてしまいました。
今度出会った時は、リベンジしたいと思います。
評価クリックにご協力をお願いいたします。
皆様の評価クリックが、私のブログ更新の励みになっています。→

皆様のおかげで、ベスト3に復活してきました!
現在のランキング順位はこちら!

・
ここ数日、地元のS公園へ早朝バードウォッチに立ち寄りました。
目的は青い夏鳥ですが‥。
朝の公園は、鳥達のさえずりでいっぱいです。
< アオジのさえずり Black-faced bunting >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
アオジ(青鵐、蒿鵐、蒿雀、Emberiza spodocephala)
これから山で繁殖期を迎えるアオジ君。
公園で恋の歌の練習中です。
お腹の黄色も濃くなり、キレイです。

朝日の松ノ木でも、アオジ君を見つけました。
< アオジのさえずり Black-faced bunting >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
ちょっと声が、小さいですが、
健気に囀っています。可愛いです。
もうすぐ公園から旅立つアオジ。
来期も公園に来てくれる事を願います。
明日も、「鳥のさえずりネタ」が続く予定です。
明日もお楽しみに
いつも評価クリックにご協力を頂き、有難うございます。
皆様の評価クリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
ベスト3に入るようになりました! 現在のランキング順位はこちら!

・
目的は青い夏鳥ですが‥。
朝の公園は、鳥達のさえずりでいっぱいです。
< アオジのさえずり Black-faced bunting >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
アオジ(青鵐、蒿鵐、蒿雀、Emberiza spodocephala)
これから山で繁殖期を迎えるアオジ君。
公園で恋の歌の練習中です。
お腹の黄色も濃くなり、キレイです。

朝日の松ノ木でも、アオジ君を見つけました。
< アオジのさえずり Black-faced bunting >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
ちょっと声が、小さいですが、
健気に囀っています。可愛いです。
もうすぐ公園から旅立つアオジ。
来期も公園に来てくれる事を願います。
明日も、「鳥のさえずりネタ」が続く予定です。
明日もお楽しみに
いつも評価クリックにご協力を頂き、有難うございます。
皆様の評価クリックが、私のブログ更新の励みになっています。→

ベスト3に入るようになりました! 現在のランキング順位はこちら!

・