フィールドノート - 野鳥グッズカテゴリのエントリ
ついに野鳥動画のネタが切れまして、ブログ更新がストップしました。
このまま放置は心苦しいので、今日は野鳥グッズのご紹介を‥
数年前からコレクションしている「ナノブロック」の鳥を
ご紹介します。
・コンゴウインコ、ハチドリ、セキセイインコ

数日前に仕事の合間に立寄った東急ハンズで「ハチドリ」を見つけました!
以前は無かったので、新商品だと思うのですが‥
先程、組み立てて写メを撮ってみました。
オレンジ色のブロックを買い足し、このハチドリをカスタマイズして
「カワセミ君」を作りたいと計画中です。
完成しましたら、このブログでお披露目します。
作品を取り付けられるボールペンも販売されています。
セキセイインコさんを付けてみました。
・インコペン

作品のブロックは自由に付け替えられます。
ご興味の方は下記へどうぞ。
画像をクリックするとアマゾンのページに飛びます。
・ナノブロック「ハチドリ」↓


・ナノブロック「ベニコンゴウインコ」↓


・ナノブロック「セキセイインコ」↓


まだ「マガモ」「フラミンゴ」「ワシミミズク」「オオハシ」などのブロックが販売されています。
明日は久しぶりに公園を散歩して「ツツドリ」を探してみようかと考えています。
ネタを仕入れて来なくちゃ‥
評価クリックにご協力をお願いいたします。
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
現在のランキング順位はこちら!
Tweet
・
このまま放置は心苦しいので、今日は野鳥グッズのご紹介を‥
数年前からコレクションしている「ナノブロック」の鳥を
ご紹介します。
・コンゴウインコ、ハチドリ、セキセイインコ

数日前に仕事の合間に立寄った東急ハンズで「ハチドリ」を見つけました!
以前は無かったので、新商品だと思うのですが‥
先程、組み立てて写メを撮ってみました。
オレンジ色のブロックを買い足し、このハチドリをカスタマイズして
「カワセミ君」を作りたいと計画中です。
完成しましたら、このブログでお披露目します。
作品を取り付けられるボールペンも販売されています。
セキセイインコさんを付けてみました。
・インコペン

作品のブロックは自由に付け替えられます。
ご興味の方は下記へどうぞ。
画像をクリックするとアマゾンのページに飛びます。
・ナノブロック「ハチドリ」↓
・ナノブロック「ベニコンゴウインコ」↓
・ナノブロック「セキセイインコ」↓
まだ「マガモ」「フラミンゴ」「ワシミミズク」「オオハシ」などのブロックが販売されています。
明日は久しぶりに公園を散歩して「ツツドリ」を探してみようかと考えています。
ネタを仕入れて来なくちゃ‥
評価クリックにご協力をお願いいたします。
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→

現在のランキング順位はこちら!
・
先日オモチャの販売機「ガチャ」の前で「小笠原」のタイトルに足が止まりました。
「ネイチャーテクニカラー 小笠原」のフィギュアシリーズです。
全8種類をついつい大人買いしてしまいました (^-^)v
今日はフィギュアの一部をご紹介しながら、少しご報告がございます。
・ハハジマメグロ

今日から7月ですね。
今年も前半を終え、後半に入りました。早いものです‥
これまで公開して来た野鳥動画の数を確認しようと
左のカテゴリーメニューの名前を数えてみましたところ、
いつの間にか「300種類」を超えておりました。(現在 301種)
今まで数えていなかった程、こだわってはおりませんが、
一区切りとしてのご報告と、感謝の気持ちを記しておきたいと思います。
・アホウドリ

2009年からブログ公開をはじめて4年半、
なるべく毎日更新をしようと頑張ってきました。
ブログをサボった期間も有りましたし、
鳥枯れでブログのネタが切れた事もありましたが
それでも何とか続けて来られたのは、
私のつたないブログを読んで頂き、感想コメントを頂いたり、
評価ランキングのクリックにいつもご協力を頂いている皆様のおかげです。
有り難う後ございます。
おかげ様で、ブログランキング「バードウォッチング」で「1位」
に輝いたこともありました。 感謝申し上げます。
・ザトウクジラ親子

また、野鳥情報を頂きました先輩方に感謝致します。
私一人の力では、とても300種類の撮影は出来なかったと思います。
また、先輩方のブログや美しい写真の数々は、私の刺激になり、
私のモチベーションにもつながっています。感謝!

「野鳥」と言うテーマは、一般的には難しく思われているようで、
なかなか流行らない面がありますが、
これからも野鳥の生態を動画で紹介しながら
野鳥の美しさや、バードウォッチングの楽しさをお伝えし、
皆さんと一緒に「野鳥趣味」を盛り上げて行きたいと考えています。
「自然」とは自らを燃やすエネルギー!
自然とうまく付き合って行くには、
自らをもっと燃やして行こうと決意しています。
これからも叱咤激励のほど、よろしくお願いいたします。
今日も評価クリックにご協力をお願いいたします。
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
現在のランキング順位はこちら!
明日はどんな鳥が登場するのか? お楽しみに!
Tweet

・
「ネイチャーテクニカラー 小笠原」のフィギュアシリーズです。
全8種類をついつい大人買いしてしまいました (^-^)v
今日はフィギュアの一部をご紹介しながら、少しご報告がございます。
・ハハジマメグロ

今日から7月ですね。
今年も前半を終え、後半に入りました。早いものです‥
これまで公開して来た野鳥動画の数を確認しようと
左のカテゴリーメニューの名前を数えてみましたところ、
いつの間にか「300種類」を超えておりました。(現在 301種)
今まで数えていなかった程、こだわってはおりませんが、
一区切りとしてのご報告と、感謝の気持ちを記しておきたいと思います。
・アホウドリ

2009年からブログ公開をはじめて4年半、
なるべく毎日更新をしようと頑張ってきました。
ブログをサボった期間も有りましたし、
鳥枯れでブログのネタが切れた事もありましたが
それでも何とか続けて来られたのは、
私のつたないブログを読んで頂き、感想コメントを頂いたり、
評価ランキングのクリックにいつもご協力を頂いている皆様のおかげです。
有り難う後ございます。
おかげ様で、ブログランキング「バードウォッチング」で「1位」
に輝いたこともありました。 感謝申し上げます。
・ザトウクジラ親子

また、野鳥情報を頂きました先輩方に感謝致します。
私一人の力では、とても300種類の撮影は出来なかったと思います。
また、先輩方のブログや美しい写真の数々は、私の刺激になり、
私のモチベーションにもつながっています。感謝!

「野鳥」と言うテーマは、一般的には難しく思われているようで、
なかなか流行らない面がありますが、
これからも野鳥の生態を動画で紹介しながら
野鳥の美しさや、バードウォッチングの楽しさをお伝えし、
皆さんと一緒に「野鳥趣味」を盛り上げて行きたいと考えています。
「自然」とは自らを燃やすエネルギー!
自然とうまく付き合って行くには、
自らをもっと燃やして行こうと決意しています。
これからも叱咤激励のほど、よろしくお願いいたします。
今日も評価クリックにご協力をお願いいたします。
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→

現在のランキング順位はこちら!
明日はどんな鳥が登場するのか? お楽しみに!

・
我が家に「オオマシコ」がやって来ました。
カプセルQミュージアム 「オオマシコ」

ビッックリするようなタイトルで、驚かせてすいません。
オオマシコを捕まえて来た訳ではありません。
1月20日に海洋堂から発売になったフィギュアです。
「日本の動物コレクション I 東北」
全11種類の中の一つがこのオオマシコ。
微妙な赤の色が表現されていて、かなり良く出来ています。
その他に鳥は「マガン」が有りました。
カプセルQミュージアム 「マガン」

まったく大きさの比率が合っていませんが、
2羽を並べてみます。

海洋堂さんの野鳥フィギュアは良く出来ていますので、
以前から沢山集めていました。
「野鳥グッズ」のカテゴリーを作りました!
また機会が有りましたら、ご紹介して行きたいと思います。
今日は帰って来るのが遅くなったので、野鳥動画はお休みします。
応援クリックにご協力をお願いいたします。
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
現在のランキング順位はこちら!
明日はどんな鳥が登場するのか? お楽しみに!
Tweet

・
カプセルQミュージアム 「オオマシコ」

ビッックリするようなタイトルで、驚かせてすいません。
オオマシコを捕まえて来た訳ではありません。
1月20日に海洋堂から発売になったフィギュアです。
「日本の動物コレクション I 東北」
全11種類の中の一つがこのオオマシコ。
微妙な赤の色が表現されていて、かなり良く出来ています。
その他に鳥は「マガン」が有りました。
カプセルQミュージアム 「マガン」

まったく大きさの比率が合っていませんが、
2羽を並べてみます。

海洋堂さんの野鳥フィギュアは良く出来ていますので、
以前から沢山集めていました。
「野鳥グッズ」のカテゴリーを作りました!
また機会が有りましたら、ご紹介して行きたいと思います。
今日は帰って来るのが遅くなったので、野鳥動画はお休みします。
応援クリックにご協力をお願いいたします。
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→

現在のランキング順位はこちら!
明日はどんな鳥が登場するのか? お楽しみに!

・

桜を背景に大声で囀るオオルリ!
雨でフラストレーションが溜まり、ついついPhotoshopで合成しました!
驚かしてごめんなさい。
このオオルリは、実は‥ バードカービングの作品なのです。

先月、ある方のご紹介で、カービング教室の先生とお会いする機会に恵まれました。
こんなにレベルの高いバードカービングを見たのは、初めての事で、大変衝撃的でした。
羽根の一枚一枚まで、丁寧に作ってあり、色も何度も重ね塗りして有って、
簿妙な青のグラデーションを表現してありました。
アメリカチョウゲンボウ(カービング)

本物のアメリカチョウゲンボウより、キレイだと思います。
顔のアップ

このブログは野鳥動画を紹介するブログです。
今日のタイトルが「オオルリ」ですので、
アクセス頂いた皆様へ、過去のオオルリ動画を貼らせて頂きます。
< オオルリのさえずり Blue-and-White Flycatcher >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
オオルリ(大瑠璃:学名Cyanoptila cyanomelana)
今年も幸せの青い鳥に出会える事を願います。
バードカービングのカテゴリーを新設しました。
また、改めてバードカービングの世界をご紹介いたいます。
お楽しみに!
評価クリックをお願いいたします。→

現在のランキング順位はこちら!
明日はどんな鳥が登場するのか? お楽しみに!

・