フィールドノート - ノビタキカテゴリのエントリ
いつもアクセスありがとうございます。
日曜日は埼玉県の湖に行ってきました。
昨日動画をお届けした「ノゴマ」に会いたくてプチ遠征
なかなか登場しない主役の代わりに
前座をつとめてくれた芸達者がおりました。
この子のおかげで、待ち時間も苦になりませんでした。
感謝!
《 セイタカアワダチソウとノビタキ 》
(野鶲、学名:Saxicola torquata)
黄色いセイタカアワダチソウが咲き誇り
その中を飛び回ってくれたノビタキ
私にとっては、天使そのものでした。
ありがとう!
〜 今日のおまけ動画 〜〜〜
この日ノビタキのおかげもあって、出会うことができた
「ノゴマ君」を再度、貼らせていただきます。
《 ノゴマ♂ 》
(野駒、Luscinia calliope)
本当は、ノビタキのように、
セイタカアワダチソウの上に乗って欲しくて、
かなり強力にテレパシーを送り続けてみましたが ^^
それは「欲張り」というものでしょうね
出会えただけでも感謝!感謝!
=== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===
・
日曜日は埼玉県の湖に行ってきました。
昨日動画をお届けした「ノゴマ」に会いたくてプチ遠征
なかなか登場しない主役の代わりに
前座をつとめてくれた芸達者がおりました。
この子のおかげで、待ち時間も苦になりませんでした。
感謝!
《 セイタカアワダチソウとノビタキ 》
(野鶲、学名:Saxicola torquata)
黄色いセイタカアワダチソウが咲き誇り
その中を飛び回ってくれたノビタキ
私にとっては、天使そのものでした。
ありがとう!
〜 今日のおまけ動画 〜〜〜
この日ノビタキのおかげもあって、出会うことができた
「ノゴマ君」を再度、貼らせていただきます。
《 ノゴマ♂ 》
(野駒、Luscinia calliope)
本当は、ノビタキのように、
セイタカアワダチソウの上に乗って欲しくて、
かなり強力にテレパシーを送り続けてみましたが ^^
それは「欲張り」というものでしょうね
出会えただけでも感謝!感謝!
=== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===
・
いつもアクセスありがとうございます。
このところ、週末になると雨が続き
鳥見に出かけられないことが多く
このブログも不定期更新になってしまいました。
先週は雨の中、近所の湿原へ強行突入!
先日ご紹介したアリスイを、撮影して帰ろうかと
撤収の準備をしていた時でした。
土砂降りの中、杭の上に小鳥が止まった気がして
「気のせいかな?」と思いながらスコープで見てみると
なんと「ノビタキ」
先日の「コスモス畑」では、会いたいと願っていた「ノビちゃん」
こんな雨の中で出会うとは
《 風雨に耐えるノビタキ 》
(野鶲、学名:Saxicola torquata)
風雨に耐えるノビタキは健気で愛らしかったです‥
今度は、晴れたコスモス畑で会おうね!
とデートの約束を交わしましたよ^^
モンスター台風、台風19号が近づいています。
皆さん準備は万端だと思いますが、
このノビタキのように、無事に乗り切りましょうね。
皆さんが無事でありますように祈っております。
今日のおまけ動画 =====
同じ雨の日に撮影した「アリスイとモズの静かな戦い」をお届けします。
《 アリスイとモズの静かな戦い 》
(蟻吸、Jynx torquilla)
=== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===
・
このところ、週末になると雨が続き
鳥見に出かけられないことが多く
このブログも不定期更新になってしまいました。
先週は雨の中、近所の湿原へ強行突入!
先日ご紹介したアリスイを、撮影して帰ろうかと
撤収の準備をしていた時でした。
土砂降りの中、杭の上に小鳥が止まった気がして
「気のせいかな?」と思いながらスコープで見てみると
なんと「ノビタキ」
先日の「コスモス畑」では、会いたいと願っていた「ノビちゃん」
こんな雨の中で出会うとは
《 風雨に耐えるノビタキ 》
(野鶲、学名:Saxicola torquata)
風雨に耐えるノビタキは健気で愛らしかったです‥
今度は、晴れたコスモス畑で会おうね!
とデートの約束を交わしましたよ^^
モンスター台風、台風19号が近づいています。
皆さん準備は万端だと思いますが、
このノビタキのように、無事に乗り切りましょうね。
皆さんが無事でありますように祈っております。
今日のおまけ動画 =====
同じ雨の日に撮影した「アリスイとモズの静かな戦い」をお届けします。
《 アリスイとモズの静かな戦い 》
(蟻吸、Jynx torquilla)
=== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===
・
今日は、週末に涼みに行った「奥日光」の続編です。
奥日光の朝はひんやりと寒く、
日の出前の気温は10度前後だったと思われます。
気温40度の下界とは別世界
・戦場ヶ原の日の出

戦場ヶ原の木道を進んでいくと、太陽が顔を出してくれました。
すると日向ぼっこでもするかのように
「ノビタキ」のヒナが登場してくれました。
《 奥日光・ノビタキ動画 》
(野鶲、学名:Saxicola torquata)
その後、小田代ヶ原の方へ行ってみたのですが、
ピンクのお花「ホザキシモツケ」が咲き誇っていました。
「お花に鳥が止まってくれないかな〜」と祈っていると
ノビタキのメスが乗ってくれました
記念に静止画を切り出しておきます。
・ホザキシモツケとノビタキ

今日のおまけ動画は、
先月に北海道サロベツ湿原で撮影してきた
ノビタキ親子の動画を貼っておきます。
《 子育て中のノビタキ動画 》
いつもお花に止まってくれてサービス満点の鳥です。
きっとお花が好きなんでしょうね
=== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===
・
奥日光の朝はひんやりと寒く、
日の出前の気温は10度前後だったと思われます。
気温40度の下界とは別世界
・戦場ヶ原の日の出

戦場ヶ原の木道を進んでいくと、太陽が顔を出してくれました。
すると日向ぼっこでもするかのように
「ノビタキ」のヒナが登場してくれました。
《 奥日光・ノビタキ動画 》
(野鶲、学名:Saxicola torquata)
その後、小田代ヶ原の方へ行ってみたのですが、
ピンクのお花「ホザキシモツケ」が咲き誇っていました。
「お花に鳥が止まってくれないかな〜」と祈っていると
ノビタキのメスが乗ってくれました
記念に静止画を切り出しておきます。
・ホザキシモツケとノビタキ

今日のおまけ動画は、
先月に北海道サロベツ湿原で撮影してきた
ノビタキ親子の動画を貼っておきます。
《 子育て中のノビタキ動画 》
いつもお花に止まってくれてサービス満点の鳥です。
きっとお花が好きなんでしょうね
=== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===
・
今日も北海道遠征のご報告です。
北海道の2日目、
この旅の最大の目的「シマアオジ」に会うべくサロベツ湿原へ到着!
「サロベツ原野」は、
ラムサール条約に登録されている、日本一の高層湿原です。
「シマアオジ」は、このサロベツ湿原を繁殖地として、渡ってくる鳥です。
・サロベツ湿原センター

奥に屋根が見えているのが「サロベツ湿原センター」
とっても立派で綺麗な施設でした。
看板の脇にチラリと見えている紺色の車は
私の旅の相棒、レンタカーのスバル君です。
大活躍してくれました。感謝
朝のサロベツ湿原は野鳥の声で迎えてくれました。
中でも
サービスの良いノビタキ君がお花の上に登場してくれました
《 子育て中のノビタキ動画 》
とっても可愛らしいヒナも、姿を見せてくれました。
お腹が空いて、ついつい出て来てくれたようです。
お花と一緒に撮れた、奇跡のシーンを切り出しておきます。
・コバイケイソウとノビタキ

・エゾカンゾウとノビタキ♀

サロベツでは、6/10の朝に氷点下となり、
遅霜の影響で、お花が全然咲いていないとのことです。
初めてサロベツを訪れた私には、判らなかったのですが‥
それでも、お花絡みでノビタキが撮れて最高のサロベツでした。
ところで、目的の「シマアオジ」には会えたのでしょうか?
次回に続きます‥
=== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===
《 2018年 6月 北海道探鳥シリーズ・続編 》
»» 旭岳・ギンザンマシコに挑戦!
»» 美深森林公園・コムクドリの子育て
»» 国道40号線の野鳥・オオジシギ
»» 幌延・エゾセンニュウとコヨシキリの歌合戦
»» サロベツ湿原・子育て中のノビタキとお花
»» サロベツ湿原・ホオアカのさえずり
»» 兜沼公園・シマエナガの幼鳥
»» 兜沼公園・エゾアカゲラ
»» 兜沼公園・シロハラゴジュウカラ給餌シーン
»» サロベツ湿原・ノゴマのさえずり
»» サロベツ湿原・ノゴマのさえずり2
»» 赤い夏鳥、アカハラ・ベニマシコ
»» 絶滅危惧種「シマアオジ」のさえずり
»» メグマ沼・ツメナガセキレイ
»» メグマ沼・オオジュリン・さえずり
Youtubeの動画再生リストを作ってみました↓
»» 北海道・道北探鳥動画リスト 2018年
・
北海道の2日目、
この旅の最大の目的「シマアオジ」に会うべくサロベツ湿原へ到着!
「サロベツ原野」は、
ラムサール条約に登録されている、日本一の高層湿原です。
「シマアオジ」は、このサロベツ湿原を繁殖地として、渡ってくる鳥です。
・サロベツ湿原センター

奥に屋根が見えているのが「サロベツ湿原センター」
とっても立派で綺麗な施設でした。
看板の脇にチラリと見えている紺色の車は
私の旅の相棒、レンタカーのスバル君です。
大活躍してくれました。感謝
朝のサロベツ湿原は野鳥の声で迎えてくれました。
中でも
サービスの良いノビタキ君がお花の上に登場してくれました
《 子育て中のノビタキ動画 》
とっても可愛らしいヒナも、姿を見せてくれました。
お腹が空いて、ついつい出て来てくれたようです。
お花と一緒に撮れた、奇跡のシーンを切り出しておきます。
・コバイケイソウとノビタキ

・エゾカンゾウとノビタキ♀

サロベツでは、6/10の朝に氷点下となり、
遅霜の影響で、お花が全然咲いていないとのことです。
初めてサロベツを訪れた私には、判らなかったのですが‥
それでも、お花絡みでノビタキが撮れて最高のサロベツでした。
ところで、目的の「シマアオジ」には会えたのでしょうか?
次回に続きます‥
=== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===
《 2018年 6月 北海道探鳥シリーズ・続編 》
»» 旭岳・ギンザンマシコに挑戦!
»» 美深森林公園・コムクドリの子育て
»» 国道40号線の野鳥・オオジシギ
»» 幌延・エゾセンニュウとコヨシキリの歌合戦
»» サロベツ湿原・子育て中のノビタキとお花
»» サロベツ湿原・ホオアカのさえずり
»» 兜沼公園・シマエナガの幼鳥
»» 兜沼公園・エゾアカゲラ
»» 兜沼公園・シロハラゴジュウカラ給餌シーン
»» サロベツ湿原・ノゴマのさえずり
»» サロベツ湿原・ノゴマのさえずり2
»» 赤い夏鳥、アカハラ・ベニマシコ
»» 絶滅危惧種「シマアオジ」のさえずり
»» メグマ沼・ツメナガセキレイ
»» メグマ沼・オオジュリン・さえずり
Youtubeの動画再生リストを作ってみました↓
»» 北海道・道北探鳥動画リスト 2018年
・
今日は先日訪れた「巾着田」の続編です。
ポールの上で、ノビタキ君がモデルをつとめてくれました。
《 ノビタキ 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
雨の日が続きますね。
週末も台風の影響で出かけられそうに有りません。
ブログのネタも心配になってきました。
また、しばらくは在庫映像が続きそうですが
おつきあい下さい。
「ノビタキ」についての詳細説明は、下記のサイトで
>> Birdlover ノビタキページ
・
ポールの上で、ノビタキ君がモデルをつとめてくれました。
《 ノビタキ 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
雨の日が続きますね。
週末も台風の影響で出かけられそうに有りません。
ブログのネタも心配になってきました。
また、しばらくは在庫映像が続きそうですが
おつきあい下さい。
「ノビタキ」についての詳細説明は、下記のサイトで
>> Birdlover ノビタキページ
・
今朝は久しぶりに日高市「巾着田」へ
コスモス畑を散策です。
・朝のコスモス畑

しかし、ちょっと他の場所へ寄り道をしている間に
ノビタキは登場して、どこかへ飛んでしまったとのこと
なんと、撮り逃してしまいました(涙)
その後はいくら待っても現れず。
コスモス畑に来てくれるのは、早朝だけのようです。
諦めて「ソバの花」が咲く場所へ移動です。
ノビタキの登場を祈っていると
一羽のノビタキが飛んで来てくれました!
《 ソバノビ動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(野鶲、学名:Saxicola torquata)
念願だった「ソバノビ」完成です!
実は今までこんなチャンスに恵まれず、
私にとって、嬉しい「初ソバノビ」でした!
・
コスモス畑を散策です。
・朝のコスモス畑

しかし、ちょっと他の場所へ寄り道をしている間に
ノビタキは登場して、どこかへ飛んでしまったとのこと
なんと、撮り逃してしまいました(涙)
その後はいくら待っても現れず。
コスモス畑に来てくれるのは、早朝だけのようです。
諦めて「ソバの花」が咲く場所へ移動です。
ノビタキの登場を祈っていると
一羽のノビタキが飛んで来てくれました!
《 ソバノビ動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(野鶲、学名:Saxicola torquata)
念願だった「ソバノビ」完成です!
実は今までこんなチャンスに恵まれず、
私にとって、嬉しい「初ソバノビ」でした!
・
奥日光の続編です。
戦場ヶ原の湿原では、ピンクのお花「ホザキシモツケ」が
所々で見受けられました。
そんなピンクのお花の近くに「ノビタキ」が止まってくれました。
《 ホザキシモツケとノビタキ 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(野鶲、学名:Saxicola torquata)
これから少しずつ、平地に下りてくるのでしょうね。
楽しみですね。
・
戦場ヶ原の湿原では、ピンクのお花「ホザキシモツケ」が
所々で見受けられました。
そんなピンクのお花の近くに「ノビタキ」が止まってくれました。
《 ホザキシモツケとノビタキ 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(野鶲、学名:Saxicola torquata)
これから少しずつ、平地に下りてくるのでしょうね。
楽しみですね。
・
日曜日は、久しぶりに「奥日光」へ探鳥に行ってきました。
暗いうちに家を出て、早朝に戦場ヶ原に到着
.朝の戦場ヶ原

少し霧がかかった戦場ヶ原は幻想的でした
この時期は子育てを終えた「ノビタキ」がたくさん見られました
《 ノビタキ動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(野鶲、学名:Saxicola torquata)
この時期になると、頭が黒いノビタキは流石にいなくて
みんな冬羽に変身中
ノビタキをたくさん撮ってきましたので
また、データ整理ができましたら続編をお届けします‥
「ノビタキ」についての詳しく知りたい方は、下記をご覧ください
>> Birdlover : ノビタキ説明ページ
・
暗いうちに家を出て、早朝に戦場ヶ原に到着
.朝の戦場ヶ原

少し霧がかかった戦場ヶ原は幻想的でした
この時期は子育てを終えた「ノビタキ」がたくさん見られました
《 ノビタキ動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(野鶲、学名:Saxicola torquata)
この時期になると、頭が黒いノビタキは流石にいなくて
みんな冬羽に変身中
ノビタキをたくさん撮ってきましたので
また、データ整理ができましたら続編をお届けします‥
「ノビタキ」についての詳しく知りたい方は、下記をご覧ください
>> Birdlover : ノビタキ説明ページ
・
先週は久しぶりに「奥日光」へ遠征してきました。
まだ暗いうちに家を出発。
戦場ヶ原に到着して時には、男体山から朝日が顔を出してくれました。
戦場ヶ原のレギュラーメンバー「ノビタキ」が
「さえずり」を聞かせてくれました。
《 ノビタキのさえずり動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(野鶲、学名:Saxicola torquata)
あまり鳴き声を聞かせてくれなくて、苦労しました。
もう少し粘ってみたかったのですが、木道の休憩場所を占領してしまっては、
ハイカーの皆さんに迷惑をかけてしまうので、移動することにしました。
=== 動画リストつくってみました! ==
Youtubeの「動画リスト」機能を使って
「戦場ヶ原の野鳥のさえずり」特集を作りました!
これまで数年の間に「戦場ヶ原」で撮影してきた「さえずり」を集め
「ノビタキ」「カッコウ」「ホオアカ」「オオジシギ」など
レジュラーメンバーの鳴き声をコレクションしています。
是非、Youtubeでご視聴下さい。↓
>> 野鳥のヒナ特集!動画リスト
・
まだ暗いうちに家を出発。
戦場ヶ原に到着して時には、男体山から朝日が顔を出してくれました。
戦場ヶ原のレギュラーメンバー「ノビタキ」が
「さえずり」を聞かせてくれました。
《 ノビタキのさえずり動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(野鶲、学名:Saxicola torquata)
あまり鳴き声を聞かせてくれなくて、苦労しました。
もう少し粘ってみたかったのですが、木道の休憩場所を占領してしまっては、
ハイカーの皆さんに迷惑をかけてしまうので、移動することにしました。
=== 動画リストつくってみました! ==
Youtubeの「動画リスト」機能を使って
「戦場ヶ原の野鳥のさえずり」特集を作りました!
これまで数年の間に「戦場ヶ原」で撮影してきた「さえずり」を集め
「ノビタキ」「カッコウ」「ホオアカ」「オオジシギ」など
レジュラーメンバーの鳴き声をコレクションしています。
是非、Youtubeでご視聴下さい。↓
>> 野鳥のヒナ特集!動画リスト
・
久しぶりに「コスノビ」が撮りたいと思い
休日に近県のコスモスが広がる河川敷へ‥
・コスモス畑

後は主役が来れば‥ 期待が高まります!
しかし
何時間も主役の登場を待ちましたが、いっこうに現れる気配ナシ
お腹もすいてきたので、そろそろ帰ろうかと
諦めかけた時でした。
土手の方から、シャッター音がして、ノビタキの登場を教えてもらいました!
感謝!
《 ノビタキ 4K動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(野鶲、学名:Saxicola torquata)
BGMは友情出演の「ヒバリ」の声です
コスモス畑の近くまでは来ているのですが、
コスモスには乗ってくれません
仕方ないので、少し強引でしたが
「タンポポ」を絡めて撮ってみました^^
・タンポポとノビタキ

動画に蝶々を捕まえようとしているシーンが映っています。
取り逃した蝶は「ベニシジミ」でしょうか?
オレンジ色に黒い模様の小さな蝶々
命拾いしましたね。
・ベニシジミを取り逃したノビ

動画でも、しきりに上空を気にしていましたが、
上空にとんでもない物が飛んでいました!
・ハヤブサが獲物を物色中

どうりでノビタキがビクビクしていたワケですね。
こんなのが居たんでは、コスモスに来るわけないか‥と
コスモス畑を後にしました‥
豊かな自然が残る河川敷です。
「コスノビ」を期待してアクセスして下さった方へ
6年前に撮影した「コスノビ」記事へリンクをかけておきます↓
>>「コスノビ」動画はこちら
鳥運がアップするかもしれない、おまじないクリックはこちら→
現在のランキング順位はこちら!
Tweet
・
休日に近県のコスモスが広がる河川敷へ‥
・コスモス畑

後は主役が来れば‥ 期待が高まります!
しかし
何時間も主役の登場を待ちましたが、いっこうに現れる気配ナシ
お腹もすいてきたので、そろそろ帰ろうかと
諦めかけた時でした。
土手の方から、シャッター音がして、ノビタキの登場を教えてもらいました!
感謝!
《 ノビタキ 4K動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(野鶲、学名:Saxicola torquata)
BGMは友情出演の「ヒバリ」の声です
コスモス畑の近くまでは来ているのですが、
コスモスには乗ってくれません
仕方ないので、少し強引でしたが
「タンポポ」を絡めて撮ってみました^^
・タンポポとノビタキ

動画に蝶々を捕まえようとしているシーンが映っています。
取り逃した蝶は「ベニシジミ」でしょうか?
オレンジ色に黒い模様の小さな蝶々
命拾いしましたね。
・ベニシジミを取り逃したノビ

動画でも、しきりに上空を気にしていましたが、
上空にとんでもない物が飛んでいました!
・ハヤブサが獲物を物色中

どうりでノビタキがビクビクしていたワケですね。
こんなのが居たんでは、コスモスに来るわけないか‥と
コスモス畑を後にしました‥
豊かな自然が残る河川敷です。
「コスノビ」を期待してアクセスして下さった方へ
6年前に撮影した「コスノビ」記事へリンクをかけておきます↓
>>「コスノビ」動画はこちら
鳥運がアップするかもしれない、おまじないクリックはこちら→

現在のランキング順位はこちら!
・