フィールドノート - ノビタキカテゴリのエントリ
今日は先日訪れた「巾着田」の続編です。
ポールの上で、ノビタキ君がモデルをつとめてくれました。
《 ノビタキ 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
雨の日が続きますね。
週末も台風の影響で出かけられそうに有りません。
ブログのネタも心配になってきました。
また、しばらくは在庫映像が続きそうですが
おつきあい下さい。
「ノビタキ」についての詳細説明は、下記のサイトで
>> Birdlover ノビタキページ
・
ポールの上で、ノビタキ君がモデルをつとめてくれました。
《 ノビタキ 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
雨の日が続きますね。
週末も台風の影響で出かけられそうに有りません。
ブログのネタも心配になってきました。
また、しばらくは在庫映像が続きそうですが
おつきあい下さい。
「ノビタキ」についての詳細説明は、下記のサイトで
>> Birdlover ノビタキページ
・
今朝は久しぶりに日高市「巾着田」へ
コスモス畑を散策です。
・朝のコスモス畑

しかし、ちょっと他の場所へ寄り道をしている間に
ノビタキは登場して、どこかへ飛んでしまったとのこと
なんと、撮り逃してしまいました(涙)
その後はいくら待っても現れず。
コスモス畑に来てくれるのは、早朝だけのようです。
諦めて「ソバの花」が咲く場所へ移動です。
ノビタキの登場を祈っていると
一羽のノビタキが飛んで来てくれました!
《 ソバノビ動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(野鶲、学名:Saxicola torquata)
念願だった「ソバノビ」完成です!
実は今までこんなチャンスに恵まれず、
私にとって、嬉しい「初ソバノビ」でした!
・
コスモス畑を散策です。
・朝のコスモス畑

しかし、ちょっと他の場所へ寄り道をしている間に
ノビタキは登場して、どこかへ飛んでしまったとのこと
なんと、撮り逃してしまいました(涙)
その後はいくら待っても現れず。
コスモス畑に来てくれるのは、早朝だけのようです。
諦めて「ソバの花」が咲く場所へ移動です。
ノビタキの登場を祈っていると
一羽のノビタキが飛んで来てくれました!
《 ソバノビ動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(野鶲、学名:Saxicola torquata)
念願だった「ソバノビ」完成です!
実は今までこんなチャンスに恵まれず、
私にとって、嬉しい「初ソバノビ」でした!
・
奥日光の続編です。
戦場ヶ原の湿原では、ピンクのお花「ホザキシモツケ」が
所々で見受けられました。
そんなピンクのお花の近くに「ノビタキ」が止まってくれました。
《 ホザキシモツケとノビタキ 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(野鶲、学名:Saxicola torquata)
これから少しずつ、平地に下りてくるのでしょうね。
楽しみですね。
・
戦場ヶ原の湿原では、ピンクのお花「ホザキシモツケ」が
所々で見受けられました。
そんなピンクのお花の近くに「ノビタキ」が止まってくれました。
《 ホザキシモツケとノビタキ 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(野鶲、学名:Saxicola torquata)
これから少しずつ、平地に下りてくるのでしょうね。
楽しみですね。
・
日曜日は、久しぶりに「奥日光」へ探鳥に行ってきました。
暗いうちに家を出て、早朝に戦場ヶ原に到着
.朝の戦場ヶ原

少し霧がかかった戦場ヶ原は幻想的でした
この時期は子育てを終えた「ノビタキ」がたくさん見られました
《 ノビタキ動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(野鶲、学名:Saxicola torquata)
この時期になると、頭が黒いノビタキは流石にいなくて
みんな冬羽に変身中
ノビタキをたくさん撮ってきましたので
また、データ整理ができましたら続編をお届けします‥
「ノビタキ」についての詳しく知りたい方は、下記をご覧ください
>> Birdlover : ノビタキ説明ページ
・
暗いうちに家を出て、早朝に戦場ヶ原に到着
.朝の戦場ヶ原

少し霧がかかった戦場ヶ原は幻想的でした
この時期は子育てを終えた「ノビタキ」がたくさん見られました
《 ノビタキ動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(野鶲、学名:Saxicola torquata)
この時期になると、頭が黒いノビタキは流石にいなくて
みんな冬羽に変身中
ノビタキをたくさん撮ってきましたので
また、データ整理ができましたら続編をお届けします‥
「ノビタキ」についての詳しく知りたい方は、下記をご覧ください
>> Birdlover : ノビタキ説明ページ
・
先週は久しぶりに「奥日光」へ遠征してきました。
まだ暗いうちに家を出発。
戦場ヶ原に到着して時には、男体山から朝日が顔を出してくれました。
戦場ヶ原のレギュラーメンバー「ノビタキ」が
「さえずり」を聞かせてくれました。
《 ノビタキのさえずり動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(野鶲、学名:Saxicola torquata)
あまり鳴き声を聞かせてくれなくて、苦労しました。
もう少し粘ってみたかったのですが、木道の休憩場所を占領してしまっては、
ハイカーの皆さんに迷惑をかけてしまうので、移動することにしました。
=== 動画リストつくってみました! ==
Youtubeの「動画リスト」機能を使って
「戦場ヶ原の野鳥のさえずり」特集を作りました!
これまで数年の間に「戦場ヶ原」で撮影してきた「さえずり」を集め
「ノビタキ」「カッコウ」「ホオアカ」「オオジシギ」など
レジュラーメンバーの鳴き声をコレクションしています。
是非、Youtubeでご視聴下さい。↓
>> 野鳥のヒナ特集!動画リスト
・
まだ暗いうちに家を出発。
戦場ヶ原に到着して時には、男体山から朝日が顔を出してくれました。
戦場ヶ原のレギュラーメンバー「ノビタキ」が
「さえずり」を聞かせてくれました。
《 ノビタキのさえずり動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(野鶲、学名:Saxicola torquata)
あまり鳴き声を聞かせてくれなくて、苦労しました。
もう少し粘ってみたかったのですが、木道の休憩場所を占領してしまっては、
ハイカーの皆さんに迷惑をかけてしまうので、移動することにしました。
=== 動画リストつくってみました! ==
Youtubeの「動画リスト」機能を使って
「戦場ヶ原の野鳥のさえずり」特集を作りました!
これまで数年の間に「戦場ヶ原」で撮影してきた「さえずり」を集め
「ノビタキ」「カッコウ」「ホオアカ」「オオジシギ」など
レジュラーメンバーの鳴き声をコレクションしています。
是非、Youtubeでご視聴下さい。↓
>> 野鳥のヒナ特集!動画リスト
・
久しぶりに「コスノビ」が撮りたいと思い
休日に近県のコスモスが広がる河川敷へ‥
・コスモス畑

後は主役が来れば‥ 期待が高まります!
しかし
何時間も主役の登場を待ちましたが、いっこうに現れる気配ナシ
お腹もすいてきたので、そろそろ帰ろうかと
諦めかけた時でした。
土手の方から、シャッター音がして、ノビタキの登場を教えてもらいました!
感謝!
《 ノビタキ 4K動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(野鶲、学名:Saxicola torquata)
BGMは友情出演の「ヒバリ」の声です
コスモス畑の近くまでは来ているのですが、
コスモスには乗ってくれません
仕方ないので、少し強引でしたが
「タンポポ」を絡めて撮ってみました^^
・タンポポとノビタキ

動画に蝶々を捕まえようとしているシーンが映っています。
取り逃した蝶は「ベニシジミ」でしょうか?
オレンジ色に黒い模様の小さな蝶々
命拾いしましたね。
・ベニシジミを取り逃したノビ

動画でも、しきりに上空を気にしていましたが、
上空にとんでもない物が飛んでいました!
・ハヤブサが獲物を物色中

どうりでノビタキがビクビクしていたワケですね。
こんなのが居たんでは、コスモスに来るわけないか‥と
コスモス畑を後にしました‥
豊かな自然が残る河川敷です。
「コスノビ」を期待してアクセスして下さった方へ
6年前に撮影した「コスノビ」記事へリンクをかけておきます↓
>>「コスノビ」動画はこちら
鳥運がアップするかもしれない、おまじないクリックはこちら→
現在のランキング順位はこちら!
Tweet
・
休日に近県のコスモスが広がる河川敷へ‥
・コスモス畑

後は主役が来れば‥ 期待が高まります!
しかし
何時間も主役の登場を待ちましたが、いっこうに現れる気配ナシ
お腹もすいてきたので、そろそろ帰ろうかと
諦めかけた時でした。
土手の方から、シャッター音がして、ノビタキの登場を教えてもらいました!
感謝!
《 ノビタキ 4K動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(野鶲、学名:Saxicola torquata)
BGMは友情出演の「ヒバリ」の声です
コスモス畑の近くまでは来ているのですが、
コスモスには乗ってくれません
仕方ないので、少し強引でしたが
「タンポポ」を絡めて撮ってみました^^
・タンポポとノビタキ

動画に蝶々を捕まえようとしているシーンが映っています。
取り逃した蝶は「ベニシジミ」でしょうか?
オレンジ色に黒い模様の小さな蝶々
命拾いしましたね。
・ベニシジミを取り逃したノビ

動画でも、しきりに上空を気にしていましたが、
上空にとんでもない物が飛んでいました!
・ハヤブサが獲物を物色中

どうりでノビタキがビクビクしていたワケですね。
こんなのが居たんでは、コスモスに来るわけないか‥と
コスモス畑を後にしました‥
豊かな自然が残る河川敷です。
「コスノビ」を期待してアクセスして下さった方へ
6年前に撮影した「コスノビ」記事へリンクをかけておきます↓
>>「コスノビ」動画はこちら
鳥運がアップするかもしれない、おまじないクリックはこちら→

現在のランキング順位はこちら!
・
奥日光はあいにくの曇り空でしたが、
少しの間、お日様が顔を出してくれました。
きっと私達の普段の行ないが良かったのでしょう ^^
・朝の湯川

戦場ヶ原の木道を散策していると
あちこちからノビタキが「撮って撮って」とばかりに
良い枝に乗って来ます。
《 ノビタキ 4K動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(野鶲、学名:Saxicola torquata)
サービス満点だったノビタキ君。
贅沢を言えば、本当はメスが撮りたかったのに
なぜか私の近くに来てくれたのは、♂ばかりでした。
・秋のノビタキ

奥日光はノビタキだらけ
もうすぐ下界に大挙して下りてくることでしょう
楽しみです
鳥運がアップかもしれない、おまじないクリックはこちら→
現在のランキング順位はこちら!
Tweet
・
少しの間、お日様が顔を出してくれました。
きっと私達の普段の行ないが良かったのでしょう ^^
・朝の湯川

戦場ヶ原の木道を散策していると
あちこちからノビタキが「撮って撮って」とばかりに
良い枝に乗って来ます。
《 ノビタキ 4K動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(野鶲、学名:Saxicola torquata)
サービス満点だったノビタキ君。
贅沢を言えば、本当はメスが撮りたかったのに
なぜか私の近くに来てくれたのは、♂ばかりでした。
・秋のノビタキ

奥日光はノビタキだらけ
もうすぐ下界に大挙して下りてくることでしょう
楽しみです
鳥運がアップかもしれない、おまじないクリックはこちら→

現在のランキング順位はこちら!
・
ここ数週間、休日と言えばコスモス畑に座り込んでいます。
満開のコスモス畑、このステージにノビタキが来てくれたら‥
妄想と期待は膨らみます^^
・コスモス

しかし、そう思う様には行きません。
私の相手をしてくれたのはスズメちゃんでした^^
《 花園のスズメ 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします
(雀、すずめ、学名 Passer montanus )
普段は地味な「スズメ」も、コスモス畑の中では可愛さ倍増ですね。
派手目のところを切り出しておきます。
・コスモス畑のスズメ

クチバシにお弁当くっつけて‥幸せそうです
そして「目的のノビタキは?」と言うと‥
居るには居るのですが、残念ながらコスモス畑には来てくれません。
しかし近くのススキまでは来てくれました。
《 ススキとノビタキ 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします
(野鶲、学名:Saxicola torquata)
一応、秋らしい映像が撮れたいうことで‥
風でブレがひどい動画ですが、自己満足に浸ることにします^^
・ススキとノビタキ

このコスモス畑も今日の台風で壊滅状態でしょうね。
とっても残念です。
今期も「コスノビ」を撮り逃したようです。
評価クリックにご協力をお願い致します。→
現在のランキング順位はこちら!
Tweet

・
満開のコスモス畑、このステージにノビタキが来てくれたら‥
妄想と期待は膨らみます^^
・コスモス

しかし、そう思う様には行きません。
私の相手をしてくれたのはスズメちゃんでした^^
《 花園のスズメ 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします
(雀、すずめ、学名 Passer montanus )
普段は地味な「スズメ」も、コスモス畑の中では可愛さ倍増ですね。
派手目のところを切り出しておきます。
・コスモス畑のスズメ

クチバシにお弁当くっつけて‥幸せそうです
そして「目的のノビタキは?」と言うと‥
居るには居るのですが、残念ながらコスモス畑には来てくれません。
しかし近くのススキまでは来てくれました。
《 ススキとノビタキ 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします
(野鶲、学名:Saxicola torquata)
一応、秋らしい映像が撮れたいうことで‥
風でブレがひどい動画ですが、自己満足に浸ることにします^^
・ススキとノビタキ

このコスモス畑も今日の台風で壊滅状態でしょうね。
とっても残念です。
今期も「コスノビ」を撮り逃したようです。
評価クリックにご協力をお願い致します。→

現在のランキング順位はこちら!

・
昨日は奥日光へ遠征して来ました。
上空を見上げると、大きな虹が出ていることに気が付き
ダメ元で写メを撮ってみました^^
・太陽にかかる虹「日暈(ひのかさ)」

大きな虹のリングが撮れてました。
後で判ったのですが、全国的に目撃情報が有ったようです。
この現象は地震の前兆と言う人もいて‥
そういえば、今朝は関東で震度5弱の地震がありました‥ ちょっと怖いです
・戦場が原

この時期の奥日光の野鳥といえば「ノビタキ」でしょう。
戦場ヶ原では、ノビタキが縄張りを主張中でした‥
《 ノビタキ夏羽動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします
BGMがはいっています。音量にご注意下さい。
(野鶲、学名:Saxicola torquata)
頭が真っ黒な繁殖期を迎えた雄でした。
尾羽を振りながら、さえずっていました。
・尾羽を上げて囀ノビタキ♂

近くでメスを確認しました。
沢山のヒナが巣立つと良いですね。
・ノビタキ雄

家に帰って鏡を見てビックリ!
私の顔も、真っ黒に日焼けしているではないですか^^
日差しが強かったようです。まだ5月だというのに‥
《 2014年5月 奥日光・続編 》
» ノビタキ♂夏羽と太陽の虹
» ゴジュウカラの巣作り
» 谷地坊主と猿とカケス
» 日光のアカゲラとアオゲラ
評価クリックにご協力をお願い致します。→
現在のランキング順位はこちら!
Tweet

・
上空を見上げると、大きな虹が出ていることに気が付き
ダメ元で写メを撮ってみました^^
・太陽にかかる虹「日暈(ひのかさ)」

大きな虹のリングが撮れてました。
後で判ったのですが、全国的に目撃情報が有ったようです。
この現象は地震の前兆と言う人もいて‥
そういえば、今朝は関東で震度5弱の地震がありました‥ ちょっと怖いです
・戦場が原

この時期の奥日光の野鳥といえば「ノビタキ」でしょう。
戦場ヶ原では、ノビタキが縄張りを主張中でした‥
《 ノビタキ夏羽動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします
BGMがはいっています。音量にご注意下さい。
(野鶲、学名:Saxicola torquata)
頭が真っ黒な繁殖期を迎えた雄でした。
尾羽を振りながら、さえずっていました。
・尾羽を上げて囀ノビタキ♂

近くでメスを確認しました。
沢山のヒナが巣立つと良いですね。
・ノビタキ雄

家に帰って鏡を見てビックリ!
私の顔も、真っ黒に日焼けしているではないですか^^
日差しが強かったようです。まだ5月だというのに‥
《 2014年5月 奥日光・続編 》
» ノビタキ♂夏羽と太陽の虹
» ゴジュウカラの巣作り
» 谷地坊主と猿とカケス
» 日光のアカゲラとアオゲラ
評価クリックにご協力をお願い致します。→

現在のランキング順位はこちら!

・
今日も奥日光遠征の続編です。
・倒木

ホザキシモツケに止まるノビタキを撮影していると、
色の薄いノビタキの幼鳥が登場しました。
<ノビタキ幼鳥>
出会えた記念に静止画を切り出しておきます。
・ノビタキファミリー

・ホザキシモツケに止まるノビタキ幼鳥

帰り道に木道を歩いていると
蝶々が私の手の甲へ止まります。
何故か蝶々に好かれてしまいました。
・手に止まる蝶

「フタスジチョウ」と「ヤマキマダラ」でしょうか?
私の汗は蜜の味(笑)
この二頭は、10分以上も私の手に止まっていました‥
《 2013年・夏の奥日光続編 》
» ビンズイのさえずり
» ホオアカのさえずり
» ホザキシモツケとノビタキ
» ホザキシモツケとノビタキ幼鳥
評価クリックにご協力をお願いいたします。
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
現在のランキング順位はこちら!
Tweet

・
・倒木

ホザキシモツケに止まるノビタキを撮影していると、
色の薄いノビタキの幼鳥が登場しました。
<ノビタキ幼鳥>
出会えた記念に静止画を切り出しておきます。
・ノビタキファミリー

・ホザキシモツケに止まるノビタキ幼鳥

帰り道に木道を歩いていると
蝶々が私の手の甲へ止まります。
何故か蝶々に好かれてしまいました。
・手に止まる蝶

「フタスジチョウ」と「ヤマキマダラ」でしょうか?
私の汗は蜜の味(笑)
この二頭は、10分以上も私の手に止まっていました‥
《 2013年・夏の奥日光続編 》
» ビンズイのさえずり
» ホオアカのさえずり
» ホザキシモツケとノビタキ
» ホザキシモツケとノビタキ幼鳥
評価クリックにご協力をお願いいたします。
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→

現在のランキング順位はこちら!

・