フィールドノート - ヨシゴイカテゴリのエントリ
いつもアクセスありがとうございます!
先日は印旛沼に立ち寄ってきました。
アシ原では、たくさんのヨシゴイが見られました。
その中でも、大胆に翼を広げて「日なたぼっこ」を始めるヨシゴイを発見!
《 ヨシゴイの日なたぼっこ 》
英名:Yellow bittern 学名:Ixobrychus sinensis
首を縮めたり、伸ばしたり!
冠羽を広げたり、様々な表情を見せてくれました。
とってもユニークな鳥です^^
撮影:2020年7月12日 印旛沼
=== 関連サイト
観察難易度5「ヨシゴイ」について詳しくは下記のサイトへ
http://birdlover.wpblog.jp/yellow-bittern/
===
アクセス有り難うございます。
チャンネル登録をお願いいたします。→ https://goo.gl/mHr6XF
===再生リストコーナー
今日も野鳥をテーマにした、動画再生リストをお届け致します!
《 今が旬・オススメ野鳥動画 》
《 野鳥の営巣シーン特集 》
・Birdloverチャンネル動画一覧は下記へ
https://www.youtube.com/user/birdloverjp/videos?view_as=subscriber
=== SNSのご紹介
Facebook、Twitterで、野鳥動画の投稿をお知らせしています。
よろしければ、フォローをお願いします。
「birdlover.jp」で検索するか、下記URLへ
Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100016601479256
twitter:https://twitter.com/birdloverjp
よろしければ「Youtube」チャンネル登録をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
クリック評価にご協力をお願い致します。→
現在のランキング順位はこちら!
Tweet
・
先日は印旛沼に立ち寄ってきました。
アシ原では、たくさんのヨシゴイが見られました。
その中でも、大胆に翼を広げて「日なたぼっこ」を始めるヨシゴイを発見!
《 ヨシゴイの日なたぼっこ 》
英名:Yellow bittern 学名:Ixobrychus sinensis
首を縮めたり、伸ばしたり!
冠羽を広げたり、様々な表情を見せてくれました。
とってもユニークな鳥です^^
撮影:2020年7月12日 印旛沼
=== 関連サイト
観察難易度5「ヨシゴイ」について詳しくは下記のサイトへ
http://birdlover.wpblog.jp/yellow-bittern/
===
アクセス有り難うございます。
チャンネル登録をお願いいたします。→ https://goo.gl/mHr6XF
===再生リストコーナー
今日も野鳥をテーマにした、動画再生リストをお届け致します!
《 今が旬・オススメ野鳥動画 》
《 野鳥の営巣シーン特集 》
・Birdloverチャンネル動画一覧は下記へ
https://www.youtube.com/user/birdloverjp/videos?view_as=subscriber
=== SNSのご紹介
Facebook、Twitterで、野鳥動画の投稿をお知らせしています。
よろしければ、フォローをお願いします。
「birdlover.jp」で検索するか、下記URLへ
Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100016601479256
twitter:https://twitter.com/birdloverjp
よろしければ「Youtube」チャンネル登録をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
クリック評価にご協力をお願い致します。→

現在のランキング順位はこちら!
・
いつもアクセスありがとうございます。
5月の初旬、印旛沼で出会った「ヨシゴイ」をご紹介します。
ヨシ原で首を伸ばして、ジッとしているヨシゴイ
もしかしたら、ヨシに擬態をしているつもりなのかも知れませんね
※今回の動画は「バイノーラルマイク」で録音しています。
ステレオヘッドホンでお聞きいただけると
いっそう臨場感をお楽しみいただけます。
《 ヨシゴイ動画 》
(葦五位、葭五位、Ixobrychus sinensis)
5月の印旛沼は、カエルの合唱がすごいですが、
いろいろな野鳥の鳴き声も聞くことができます。
どんな鳥の声が入っているか?
そんな点も、お楽しみいただけたら幸いです。
今日のおまけ ===
ちょっと、心温まるニュースがありましたので
皆さんにも動画のおすそ分けです。
ある理由から「L」の字だけ照明をつけていない。
客からは称賛の声が上がっている。
その理由は‥
ローソン、やるな!
すっかりローソンのファンになりました!
ツバメの巣を嫌うお店が有ることを認識してますが、
逆に、ツバメを集客に使うべきですよね。
ツバメが巣を作るお店は、お客様が集まるお店の証拠です。
=== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===
・
5月の初旬、印旛沼で出会った「ヨシゴイ」をご紹介します。
ヨシ原で首を伸ばして、ジッとしているヨシゴイ
もしかしたら、ヨシに擬態をしているつもりなのかも知れませんね
※今回の動画は「バイノーラルマイク」で録音しています。
ステレオヘッドホンでお聞きいただけると
いっそう臨場感をお楽しみいただけます。
《 ヨシゴイ動画 》
(葦五位、葭五位、Ixobrychus sinensis)
5月の印旛沼は、カエルの合唱がすごいですが、
いろいろな野鳥の鳴き声も聞くことができます。
どんな鳥の声が入っているか?
そんな点も、お楽しみいただけたら幸いです。
今日のおまけ ===
ちょっと、心温まるニュースがありましたので
皆さんにも動画のおすそ分けです。
ある理由から「L」の字だけ照明をつけていない。
客からは称賛の声が上がっている。
その理由は‥
ローソン、やるな!
すっかりローソンのファンになりました!
ツバメの巣を嫌うお店が有ることを認識してますが、
逆に、ツバメを集客に使うべきですよね。
ツバメが巣を作るお店は、お客様が集まるお店の証拠です。
=== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===
・
ついに在庫動画も底をついたので
過去の公開動画から‥
この数日、大人気の野鳥がいます。
私の動画のアクセス数が「うなぎ登り!」
8月17日をピークに
ここ5日間で、2,500人以上の方からアクセスが集まりました!
なんでも「ミョウガ」に似ていると言うことで
SNSで人気が出たようです。
それまでまったくアクセスが無かった地味〜な鳥なのに
不思議なことも有るものです。
その「ミョウガ」に似ている鳥とは
「ヨシゴイ」!
首が異様に延びたり縮んだりすることも
「どんな骨になっているのか?」と話題になったようです。
そしてアクセスが集まった動画は下記の動画です
《 蓮の上を歩くヨシゴイ動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
私はどうみても「ミョウガ」に似ているようには思えないのですが‥
2012年に公開した動画が、5年後の今頃に火がつくなんて
いつ、何が流行るか判らないものですね。
いつもこんなに野鳥に話題が集まると良いのですが‥
私も野鳥の表現方法を考え直さないといけませんね。反省!
「ヨシゴイ」についての詳しく知りたい方は、下記をご覧ください
>> Birdlover : ヨシゴイ説明ページ
・
過去の公開動画から‥
この数日、大人気の野鳥がいます。
私の動画のアクセス数が「うなぎ登り!」
8月17日をピークに
ここ5日間で、2,500人以上の方からアクセスが集まりました!
なんでも「ミョウガ」に似ていると言うことで
SNSで人気が出たようです。
それまでまったくアクセスが無かった地味〜な鳥なのに
不思議なことも有るものです。
その「ミョウガ」に似ている鳥とは
「ヨシゴイ」!
首が異様に延びたり縮んだりすることも
「どんな骨になっているのか?」と話題になったようです。
そしてアクセスが集まった動画は下記の動画です
《 蓮の上を歩くヨシゴイ動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
私はどうみても「ミョウガ」に似ているようには思えないのですが‥
2012年に公開した動画が、5年後の今頃に火がつくなんて
いつ、何が流行るか判らないものですね。
いつもこんなに野鳥に話題が集まると良いのですが‥
私も野鳥の表現方法を考え直さないといけませんね。反省!
「ヨシゴイ」についての詳しく知りたい方は、下記をご覧ください
>> Birdlover : ヨシゴイ説明ページ
・
今日も在庫から‥
6月の印旛沼で撮影した「ヨシゴイ」の動画をお届けします。
渡って来たばかりのヨシゴイが飛び回っていましたが
満足に撮影させてくれませんでした。
《 ヨシゴイ飛翔シーン動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(葦五位、葭五位、Ixobrychus sinensis)
とうとう在庫動画も底をつきました!
ブログ崩壊の危機です!
明日はお天気が良ければ、
久しぶりに鳥撮りに出かけてみようと思います。
「ヨシゴイ」についての詳しく知りたい方は、下記をご覧ください
>> Birdlover : ヨシゴイ説明ページ
・
6月の印旛沼で撮影した「ヨシゴイ」の動画をお届けします。
渡って来たばかりのヨシゴイが飛び回っていましたが
満足に撮影させてくれませんでした。
《 ヨシゴイ飛翔シーン動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(葦五位、葭五位、Ixobrychus sinensis)
とうとう在庫動画も底をつきました!
ブログ崩壊の危機です!
明日はお天気が良ければ、
久しぶりに鳥撮りに出かけてみようと思います。
「ヨシゴイ」についての詳しく知りたい方は、下記をご覧ください
>> Birdlover : ヨシゴイ説明ページ
・
先月に東京湾の臨海公園に立寄った時のこと
この日はまだ「お姫様」は現れていないかったので
とっても静かな公園でした。
・隣りのネズミーランド方面

池の畔ではヨシゴイと出会うことができました。
《 ヨシゴイ動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします
ヨシゴイ(葦五位、葭五位、Ixobrychus sinensis)
「ヨシゴイ」との出会いは今期初!
毎年撮影していた「古代蓮の池」が無くなってしまったので
今期はヨシゴイを見に行かなかったのでした。
ヨシゴイが棲める環境は、どんどん開発されてして
生息地が少なくなっています。寂しい限りです。
・ヨシゴイ

・体を大きく膨らましたヨシゴイ

ヨシに止まる姿は独特です。
なんでこんな角度に曲がるの?
足をハの字に広げて止まるポーズを切り出しておきます。
・ヨシゴイ独特のポーズ

ヨシゴイの棲める環境が残されて行くことを祈ります。
評価クリックにご協力をお願い致します。→
現在のランキング順位はこちら!
Tweet

・
この日はまだ「お姫様」は現れていないかったので
とっても静かな公園でした。
・隣りのネズミーランド方面

池の畔ではヨシゴイと出会うことができました。
《 ヨシゴイ動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします
ヨシゴイ(葦五位、葭五位、Ixobrychus sinensis)
「ヨシゴイ」との出会いは今期初!
毎年撮影していた「古代蓮の池」が無くなってしまったので
今期はヨシゴイを見に行かなかったのでした。
ヨシゴイが棲める環境は、どんどん開発されてして
生息地が少なくなっています。寂しい限りです。
・ヨシゴイ

・体を大きく膨らましたヨシゴイ

ヨシに止まる姿は独特です。
なんでこんな角度に曲がるの?
足をハの字に広げて止まるポーズを切り出しておきます。
・ヨシゴイ独特のポーズ

ヨシゴイの棲める環境が残されて行くことを祈ります。
評価クリックにご協力をお願い致します。→

現在のランキング順位はこちら!

・
先週のL湖でのこと‥
ヨシゴイの名前の由来でもある、ヨシ原から
ヨシゴイが顔を出していました。
・湖の風景

少し距離が有りましたが、頑張って撮影していると
突然首を伸ばして、鳴き声を上げました!
《 ヨシゴイの鳴き声 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(葦五位、Ixobrychus sinensis)
ヨシゴイが、口を開けて鳴き声を上げるところを、
見たことが無かったので、私にとっては大発見でした。
記念に鳴いた瞬間の静止画を切り出しておきます。
・スクープ!「ヨシゴイ叫ぶ」

ヨシゴイは、なんと声を上げたのでしょうか?
どんどん宅地に開発されて行く現場環境を、嘆いていたのかも知れません‥
どなたか鳥語の判る人がおりましたら、翻訳をお願いします ^^
評価クリックにご協力をお願い致します。→
現在のランキング順位はこちら!
Tweet

・
ヨシゴイの名前の由来でもある、ヨシ原から
ヨシゴイが顔を出していました。
・湖の風景

少し距離が有りましたが、頑張って撮影していると
突然首を伸ばして、鳴き声を上げました!
《 ヨシゴイの鳴き声 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(葦五位、Ixobrychus sinensis)
ヨシゴイが、口を開けて鳴き声を上げるところを、
見たことが無かったので、私にとっては大発見でした。
記念に鳴いた瞬間の静止画を切り出しておきます。
・スクープ!「ヨシゴイ叫ぶ」

ヨシゴイは、なんと声を上げたのでしょうか?
どんどん宅地に開発されて行く現場環境を、嘆いていたのかも知れません‥
どなたか鳥語の判る人がおりましたら、翻訳をお願いします ^^
評価クリックにご協力をお願い致します。→

現在のランキング順位はこちら!

・
昨日の朝は雨が止んでいましたので、
雨が降らないうちにと思い、久しぶりに隣町の湖へ‥
・朝の湖

古代蓮を眺めていると、1羽の鳥が飛んできました!
今季も「ヨシゴイ」に出会えてひと安心
《 古代蓮の上のヨシゴイ 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします
(葦五位、Ixobrychus sinensis)
うまく蓮の葉の上に乗れるものです。
いかに体重が軽いのが判ります。
長い二本足で移動する動きを見ていると「カッパ」を思い起こします。
昔の人は「ヨシゴイ」を見て、河童と思ったのではないでしょうか?
・河童? ^^

ヨシゴイは名ハンターです。
ほぼ外すこと無く、見事に小魚を獲れえて行くのでした
・お魚ゲット!

古代蓮のお花が咲く頃、また逢いに行ってみたいと思います。
日曜日の今日は雨で撮影に出かけられません。
しばらくの間、ブログは不定期更新にさせていただきます。
ご了承下さいませ。
評価クリックにご協力をお願い致します。→
現在のランキング順位はこちら!
Tweet

・
雨が降らないうちにと思い、久しぶりに隣町の湖へ‥
・朝の湖

古代蓮を眺めていると、1羽の鳥が飛んできました!
今季も「ヨシゴイ」に出会えてひと安心
《 古代蓮の上のヨシゴイ 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします
(葦五位、Ixobrychus sinensis)
うまく蓮の葉の上に乗れるものです。
いかに体重が軽いのが判ります。
長い二本足で移動する動きを見ていると「カッパ」を思い起こします。
昔の人は「ヨシゴイ」を見て、河童と思ったのではないでしょうか?
・河童? ^^

ヨシゴイは名ハンターです。
ほぼ外すこと無く、見事に小魚を獲れえて行くのでした
・お魚ゲット!

古代蓮のお花が咲く頃、また逢いに行ってみたいと思います。
日曜日の今日は雨で撮影に出かけられません。
しばらくの間、ブログは不定期更新にさせていただきます。
ご了承下さいませ。
評価クリックにご協力をお願い致します。→

現在のランキング順位はこちら!

・
今日は先日のヨシゴイの続編です。
何とかハスの花と鳥を一緒に撮ろうと
色々な位置から撮ってみました。
《 古代蓮とヨシゴイ動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
周囲の音が入っています。音量にご注意ください。
(葦五位、Ixobrychus sinensis)
距離が近すぎて、お花と鳥の両方を入れるに苦労しました。
そのうちに動画も縦撮りできる日が来ることでしょう。
静止画を切り出しておきます。
・古代蓮の花とヨシゴイ

魚もハスの葉の裏に隠れるのですが、
それでもヨシゴイに見つかって獲られてしまいます。
ヨシゴイは凄いハンターです。
《 古代蓮とヨシゴイ動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
周囲の音が入っています。音量にご注意ください。
獲った魚は自分でも食べますが、近くで待っている
巣立ったばかりのヒナへ運んでいきます。
魚を獲った時の静止画を切り出しておきます。
・お魚ゲット!

また、休日の早朝に行ってみようと思います。
評価クリックにご協力をお願いいたします。
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
現在のランキング順位はこちら!
Tweet
・
何とかハスの花と鳥を一緒に撮ろうと
色々な位置から撮ってみました。
《 古代蓮とヨシゴイ動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
周囲の音が入っています。音量にご注意ください。
(葦五位、Ixobrychus sinensis)
距離が近すぎて、お花と鳥の両方を入れるに苦労しました。
そのうちに動画も縦撮りできる日が来ることでしょう。
静止画を切り出しておきます。
・古代蓮の花とヨシゴイ

魚もハスの葉の裏に隠れるのですが、
それでもヨシゴイに見つかって獲られてしまいます。
ヨシゴイは凄いハンターです。
《 古代蓮とヨシゴイ動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
周囲の音が入っています。音量にご注意ください。
獲った魚は自分でも食べますが、近くで待っている
巣立ったばかりのヒナへ運んでいきます。
魚を獲った時の静止画を切り出しておきます。
・お魚ゲット!

また、休日の早朝に行ってみようと思います。
評価クリックにご協力をお願いいたします。
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→

現在のランキング順位はこちら!
・
昨日のレイクの続編です。
湖の畔では、ヨシゴイのヒナたちが孵っていました。
かなり大きく成長しています。
昨日は3羽のヒナを確認しました。
《 ヨシゴイ幼鳥動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
周囲の音が入っています。音量にご注意ください。
(葦五位、Ixobrychus sinensis)
たどたどしい動きが、可愛らしいですね。
幼鳥は下面が白い羽毛で覆われ、全身に褐色の縦縞が入っています。
出会えた記念に静止画を切り出しておきます。
2羽

蒲の穂とヨシゴイ幼鳥

ヒナ達の健やかな成長を祈ります。
たくさん撮影して来ましたので、また続編をお届けする予定です。
《 2013年・夏の幼鳥シリーズ 》
» オオタカの幼鳥
» ツミの幼鳥
» ササゴイの幼鳥1
» ササゴイの幼鳥2
» ヨシゴイの幼鳥
» アオバズクの幼鳥
» オオタカ幼鳥の狩りの練習
評価クリックにご協力をお願いいたします。
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
現在のランキング順位はこちら!
Tweet

・
湖の畔では、ヨシゴイのヒナたちが孵っていました。
かなり大きく成長しています。
昨日は3羽のヒナを確認しました。
《 ヨシゴイ幼鳥動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
周囲の音が入っています。音量にご注意ください。
(葦五位、Ixobrychus sinensis)
たどたどしい動きが、可愛らしいですね。
幼鳥は下面が白い羽毛で覆われ、全身に褐色の縦縞が入っています。
出会えた記念に静止画を切り出しておきます。
2羽

蒲の穂とヨシゴイ幼鳥

ヒナ達の健やかな成長を祈ります。
たくさん撮影して来ましたので、また続編をお届けする予定です。
《 2013年・夏の幼鳥シリーズ 》
» オオタカの幼鳥
» ツミの幼鳥
» ササゴイの幼鳥1
» ササゴイの幼鳥2
» ヨシゴイの幼鳥
» アオバズクの幼鳥
» オオタカ幼鳥の狩りの練習
評価クリックにご協力をお願いいたします。
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→

現在のランキング順位はこちら!

・
今朝は暑くて眠れず、日の出前からゴソゴソと準備をして、
隣町のレイクを覗いてみました。
一時は古代蓮が刈られて、どうなるかと心配しましたが、
逞しく花を咲かせています。

今季もヨシゴイとのツーショットを見る事ができました!
《 古代蓮の花とヨシゴイ動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
周囲の音が入っています。音量にご注意ください。
(葦五位、Ixobrychus sinensis)
鳥までの距離が近すぎて、今日の映像はビデスコではなく
普段は手持ちで使用しているビデオカメラでの撮影になりました。
お花を入れて撮るには、丁度良かったようです。
ヨシゴイも上手く魚を獲るものですね。
静止画を切り出しておきます。
お魚ゲット!

このツーショットが、いつまでも普通に見られることを願います。
たくさん撮影して来ましたので、
また続編をお届け予定です。
評価クリックにご協力をお願いいたします。
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
現在のランキング順位はこちら!
Tweet

・
隣町のレイクを覗いてみました。
一時は古代蓮が刈られて、どうなるかと心配しましたが、
逞しく花を咲かせています。

今季もヨシゴイとのツーショットを見る事ができました!
《 古代蓮の花とヨシゴイ動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
周囲の音が入っています。音量にご注意ください。
(葦五位、Ixobrychus sinensis)
鳥までの距離が近すぎて、今日の映像はビデスコではなく
普段は手持ちで使用しているビデオカメラでの撮影になりました。
お花を入れて撮るには、丁度良かったようです。
ヨシゴイも上手く魚を獲るものですね。
静止画を切り出しておきます。
お魚ゲット!

このツーショットが、いつまでも普通に見られることを願います。
たくさん撮影して来ましたので、
また続編をお届け予定です。
評価クリックにご協力をお願いいたします。
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→

現在のランキング順位はこちら!

・