フィールドノート - ケアシノスリカテゴリのエントリ
猛禽を求めて、茨城遠征の続編です。
オオワシを撮影して、気分を良くしたまま次の現場へ
なんでも「毛脚が濃い猛禽」がショッピングモールの隣りで
暮らしているとのこと‥
現場に到着すると
確かにショッピングモールの隣りの空き地に林があり
遠くの木に「白っぽい鳥」が止まっているのが見えました。
・現場の林

※右端に写っている屋根がショップ
進入禁止のエリアなので、道路ワキから望遠で狙うしかありません。
鳥までの距離は約200メートルほども有り
また「風の通り道」のような場所では、難しい撮影になりました。
《 ケアシノスリ 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(毛足鵟、学名:Buteo lagopus)
ケアシノスリとは、6年ぶりの出会いです。
・ケアシノスリ

滅多に見られる鳥ではありません。
出会いを記念して
「フサフサの足」が映っている所を切り出してみます。
・ストレッチで足をのばした瞬間

鳥ウンがアップするシーンにも出会いました。
・鳥運発射^^

体を軽くしたあとは、飛び出しました!
・飛び出し

運良く、直ぐに飛び出してくれました!
「ビデスコ」で飛翔シーンを撮るのは
実はとても難しことなので、普段は諦めてしまうのですが、
ケアシノスリが飛んでくれたとあっては、撮らないワケには行きません
動画撮影にチャレンジです!
《 ケアシノスリの飛翔シーン 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(毛足鵟、学名:Buteo lagopus)
遠ざかったり、近づいて来たりで
ピントを合わせるのに苦労をしましたが
なんとか編集でごまかしました^^
猛禽類はやっぱり飛翔姿が美しいですね。
静止画を切り出しておきます。
・ケアシノスリの飛翔

尾の先に黒い帯が有るのが、ケアシノスリの特徴です。
飛行中は、フサフサの足を隠していますね。

空き地を旋回しましたが、獲物が見つからなかった様で
元居た木の枝へ戻りました
・ケアシノスリの着地シーン

「オオワシ」に「ケアシノスリ」と
すっかり猛禽類の魅力にハマった休日になりました。
この後は海をまわりながら、帰り道です。
次回に続きます‥
評価クリックにご協力をお願いいたします。
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
現在のランキング順位はこちら!
Tweet
・
オオワシを撮影して、気分を良くしたまま次の現場へ
なんでも「毛脚が濃い猛禽」がショッピングモールの隣りで
暮らしているとのこと‥
現場に到着すると
確かにショッピングモールの隣りの空き地に林があり
遠くの木に「白っぽい鳥」が止まっているのが見えました。
・現場の林

※右端に写っている屋根がショップ
進入禁止のエリアなので、道路ワキから望遠で狙うしかありません。
鳥までの距離は約200メートルほども有り
また「風の通り道」のような場所では、難しい撮影になりました。
《 ケアシノスリ 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(毛足鵟、学名:Buteo lagopus)
ケアシノスリとは、6年ぶりの出会いです。
・ケアシノスリ

滅多に見られる鳥ではありません。
出会いを記念して
「フサフサの足」が映っている所を切り出してみます。
・ストレッチで足をのばした瞬間

鳥ウンがアップするシーンにも出会いました。
・鳥運発射^^

体を軽くしたあとは、飛び出しました!
・飛び出し

運良く、直ぐに飛び出してくれました!
「ビデスコ」で飛翔シーンを撮るのは
実はとても難しことなので、普段は諦めてしまうのですが、
ケアシノスリが飛んでくれたとあっては、撮らないワケには行きません
動画撮影にチャレンジです!
《 ケアシノスリの飛翔シーン 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(毛足鵟、学名:Buteo lagopus)
遠ざかったり、近づいて来たりで
ピントを合わせるのに苦労をしましたが
なんとか編集でごまかしました^^
猛禽類はやっぱり飛翔姿が美しいですね。
静止画を切り出しておきます。
・ケアシノスリの飛翔

尾の先に黒い帯が有るのが、ケアシノスリの特徴です。
飛行中は、フサフサの足を隠していますね。

空き地を旋回しましたが、獲物が見つからなかった様で
元居た木の枝へ戻りました
・ケアシノスリの着地シーン

「オオワシ」に「ケアシノスリ」と
すっかり猛禽類の魅力にハマった休日になりました。
この後は海をまわりながら、帰り道です。
次回に続きます‥
評価クリックにご協力をお願いいたします。
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→

現在のランキング順位はこちら!
・
今日は初めて「渡良瀬遊水地」でバードウォッチング。
関東地方の猛禽類観察のメッカです。
初めてケアシノスリと出会いました。
<ケアシノスリ動画>
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
ケアシノスリ(毛足鵟、学名:Buteo lagopus)
日本では冬鳥として、北日本を中心に飛来するが個体数は少ない鳥です。
朝モヤのかかる木の上で、貫禄の休憩をとっていました。
カメラマンが次第に集まって来ましたが、動じる様子は有りません。
滅多に出会えない鳥ですので、今日は動画二部構成。
<ケアシノスリ・ドアップ動画>
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
あまりにもマッタリと動かないので、ドアップを撮影してみました。
迫力の有るアクビを披露してくれました。
初見初撮りです。
私も初めて見たという方、クリックに協力をお願いします。→
その他、渡良瀬で出会った主な鳥
>>ミサゴ 魚の捕獲の記事はこちら
>>チュウヒ♀の記事はこちら
>>トビとイタチの記事はこちら
・
関東地方の猛禽類観察のメッカです。
初めてケアシノスリと出会いました。
<ケアシノスリ動画>
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
ケアシノスリ(毛足鵟、学名:Buteo lagopus)
日本では冬鳥として、北日本を中心に飛来するが個体数は少ない鳥です。
朝モヤのかかる木の上で、貫禄の休憩をとっていました。
カメラマンが次第に集まって来ましたが、動じる様子は有りません。
滅多に出会えない鳥ですので、今日は動画二部構成。
<ケアシノスリ・ドアップ動画>
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
あまりにもマッタリと動かないので、ドアップを撮影してみました。
迫力の有るアクビを披露してくれました。
初見初撮りです。
私も初めて見たという方、クリックに協力をお願いします。→

その他、渡良瀬で出会った主な鳥
>>ミサゴ 魚の捕獲の記事はこちら
>>チュウヒ♀の記事はこちら
>>トビとイタチの記事はこちら
・