フィールドノート - ヒバリシギカテゴリのエントリ
「山の日」の今日は、なんと「海」に行ってきました(笑)
山に行こうと、いろいろと計画はしていたのですが
お盆休みがスタートした今日、
どこへ行っても混雑しているだろうと思うと‥
全くの逆をついて「東京の海」が一番快適なのでは?
ということで「葛西臨海公園」へ向かってみました
・葛西臨海公園の西渚

都内の道路はスイスイ、駐車場はガラガラ
公園も人が少なく、観察舎の窓も譲り合えるほど快適!
鳥類園もいつも以上に落ち着いていました
・葛西臨海公園バードウォッチングセンター

今日は「亀島」の周辺で「ヒバリシギ」が見られました。
「快晴の空」に「ヒバリシギ」
まさに「美空ヒバリシギ」といったところです(笑)
《 ヒバリシギ動画 》
(雲雀鴫、学名:Calidris subminuta)
観察舎の窓から撮影しているので、鳥も落ち着いていて
至近距離で撮影することができました!
小さな鳥ですが、シベリアからオーストラリアまで旅をする鳥です。
すっごいですね〜
野鳥の世界では、もう「秋の渡り」が始まっているのでした。
旅の無事を祈ります
===
・
山に行こうと、いろいろと計画はしていたのですが
お盆休みがスタートした今日、
どこへ行っても混雑しているだろうと思うと‥
全くの逆をついて「東京の海」が一番快適なのでは?
ということで「葛西臨海公園」へ向かってみました
・葛西臨海公園の西渚

都内の道路はスイスイ、駐車場はガラガラ
公園も人が少なく、観察舎の窓も譲り合えるほど快適!
鳥類園もいつも以上に落ち着いていました
・葛西臨海公園バードウォッチングセンター

今日は「亀島」の周辺で「ヒバリシギ」が見られました。
「快晴の空」に「ヒバリシギ」
まさに「美空ヒバリシギ」といったところです(笑)
《 ヒバリシギ動画 》
(雲雀鴫、学名:Calidris subminuta)
観察舎の窓から撮影しているので、鳥も落ち着いていて
至近距離で撮影することができました!
小さな鳥ですが、シベリアからオーストラリアまで旅をする鳥です。
すっごいですね〜
野鳥の世界では、もう「秋の渡り」が始まっているのでした。
旅の無事を祈ります
===
・
先日逢いに行った「ヒバリシギ」の続編です。
草むらに隠れていて、なかなか出て来てくれません。
それではと、隠れているところを撮影してみました。
《 隠れるヒバリシギ 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします
粘り強く待っていると‥
一瞬、草むらから出てくれました。
※隠れている映像だけでは申し訳ないので、今日は特別に動画を2部配信します
《 ヒバリシギ 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします
ヒバリシギの「分布」を「Wikipedia」から引用します。
===引用===
シベリア中部からカムチャツカ半島で局地的に繁殖し、
冬季は東南アジアやオーストラリアに渡り越冬する。
日本では旅鳥として春と秋に全国的に渡来する。
南西諸島では多数が越冬する。
===引用ここまで===
出会えた記念に静止画を切り出しておきます。
・首を伸ばしてこちらを伺う「ヒバリシギ」

・歩き出したヒバリシギ

小さな鳥ですが、シベリアからオーストラリアまで旅をするなんて、
凄い鳥です。
《 2014年 秋の渡りの旅鳥シリーズ 》
» 旅鳥 ヒバリシギ
» 旅鳥 タカブシギ
» 隠れるヒバリシギ
» 旅鳥 エリマキシギ
» 旅鳥 トウネンの水浴び
» 旅鳥 オバシギ
» 旅鳥 タシギの威嚇
» キョウジョシギの食事
» 旅鳥 アジサシの水浴び
» 旅鳥 オオソリハシシギ
» 旅鳥 オオメダイチドリ
» 旅鳥 ツルシギの食事シーン
» 旅鳥 ヨーロッパトウネンの水浴び
» 旅鳥 ツルシギのアップ
評価クリックにご協力をお願い致します。→
現在のランキング順位はこちら!
Tweet

・
草むらに隠れていて、なかなか出て来てくれません。
それではと、隠れているところを撮影してみました。
《 隠れるヒバリシギ 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします
粘り強く待っていると‥
一瞬、草むらから出てくれました。
※隠れている映像だけでは申し訳ないので、今日は特別に動画を2部配信します
《 ヒバリシギ 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします
ヒバリシギの「分布」を「Wikipedia」から引用します。
===引用===
シベリア中部からカムチャツカ半島で局地的に繁殖し、
冬季は東南アジアやオーストラリアに渡り越冬する。
日本では旅鳥として春と秋に全国的に渡来する。
南西諸島では多数が越冬する。
===引用ここまで===
出会えた記念に静止画を切り出しておきます。
・首を伸ばしてこちらを伺う「ヒバリシギ」

・歩き出したヒバリシギ

小さな鳥ですが、シベリアからオーストラリアまで旅をするなんて、
凄い鳥です。
《 2014年 秋の渡りの旅鳥シリーズ 》
» 旅鳥 ヒバリシギ
» 旅鳥 タカブシギ
» 隠れるヒバリシギ
» 旅鳥 エリマキシギ
» 旅鳥 トウネンの水浴び
» 旅鳥 オバシギ
» 旅鳥 タシギの威嚇
» キョウジョシギの食事
» 旅鳥 アジサシの水浴び
» 旅鳥 オオソリハシシギ
» 旅鳥 オオメダイチドリ
» 旅鳥 ツルシギの食事シーン
» 旅鳥 ヨーロッパトウネンの水浴び
» 旅鳥 ツルシギのアップ
評価クリックにご協力をお願い致します。→

現在のランキング順位はこちら!

・
先日は久しぶりに鳥見に行ってきました。
県内の田園に「ヒバリシギ」が入っているとの情報を受けて
早朝から現場入りです。

しかし目的の鳥は、草むらに隠れていて、
簡単には出てはくれませんでした。
粘り強く待っていると、遂にその時が‥
《 ヒバリシギ 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします
(雲雀鴫、学名:Calidris subminuta)
せっかく出てくれたというのに、残念ながらピンボケでした(涙)
しばらく鳥見をサボっている間に、撮影の感覚が鈍っているようです。
飛び立つ前の一瞬を、静止画で切り出しておきます。
・ヒバリシギ

また一から撮影修行のやり直しです‥
《 2014年 秋の渡りの旅鳥シリーズ 》
» 旅鳥 ヒバリシギ
» 旅鳥 タカブシギ
» 隠れるヒバリシギ
» 旅鳥 エリマキシギ
» 旅鳥 トウネンの水浴び
» 旅鳥 オバシギ
» 旅鳥 タシギの威嚇
» キョウジョシギの食事
» 旅鳥 アジサシの水浴び
» 旅鳥 オオソリハシシギ
» 旅鳥 オオメダイチドリ
» 旅鳥 ツルシギの食事シーン
» 旅鳥 ヨーロッパトウネンの水浴び
» 旅鳥 ツルシギのアップ
評価クリックにご協力をお願い致します。→
現在のランキング順位はこちら!
Tweet

・
県内の田園に「ヒバリシギ」が入っているとの情報を受けて
早朝から現場入りです。

しかし目的の鳥は、草むらに隠れていて、
簡単には出てはくれませんでした。
粘り強く待っていると、遂にその時が‥
《 ヒバリシギ 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします
(雲雀鴫、学名:Calidris subminuta)
せっかく出てくれたというのに、残念ながらピンボケでした(涙)
しばらく鳥見をサボっている間に、撮影の感覚が鈍っているようです。
飛び立つ前の一瞬を、静止画で切り出しておきます。
・ヒバリシギ

また一から撮影修行のやり直しです‥
《 2014年 秋の渡りの旅鳥シリーズ 》
» 旅鳥 ヒバリシギ
» 旅鳥 タカブシギ
» 隠れるヒバリシギ
» 旅鳥 エリマキシギ
» 旅鳥 トウネンの水浴び
» 旅鳥 オバシギ
» 旅鳥 タシギの威嚇
» キョウジョシギの食事
» 旅鳥 アジサシの水浴び
» 旅鳥 オオソリハシシギ
» 旅鳥 オオメダイチドリ
» 旅鳥 ツルシギの食事シーン
» 旅鳥 ヨーロッパトウネンの水浴び
» 旅鳥 ツルシギのアップ
評価クリックにご協力をお願い致します。→

現在のランキング順位はこちら!

・