フィールドノート - マガンカテゴリのエントリ
いつもアクセスありがとうございます。
先日、プチ遠征した千葉県の「白鳥飛来地」
この日は、約150羽の白鳥が飛来していました。
オオハクチョウとコハクチョウの混群ですが、
この白鳥の群れを指揮しているのは、なんと1羽の「マガン」
いつも白鳥達の先頭を切って飛び立つと噂の「隊長さん」です。
《 マガン隊長動画 》
(真雁、Anser albifrons)
この日も、マガン隊長が田んぼに入ると、
それに続いて、白鳥達も安心して田んぼに入って行くのでした‥
小さいのに、リーダーシップが、カッコイイですね〜
マガンは国の天然記念物です。
一時期は狩猟で数を減らして時期もあるようですが‥
個体数が増えて行くことを祈ります。
今日のおまけ動画===
同じ日の朝に撮影した、
ねぐらの水田から飛び立つ「コハクチョウ」をお届けします。
《 朝のコハクチョウの飛び立ち 》
また機会を作って様子を見に行きたいと思います。
無事に越冬できることを願います。
== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===
・
先日、プチ遠征した千葉県の「白鳥飛来地」
この日は、約150羽の白鳥が飛来していました。
オオハクチョウとコハクチョウの混群ですが、
この白鳥の群れを指揮しているのは、なんと1羽の「マガン」
いつも白鳥達の先頭を切って飛び立つと噂の「隊長さん」です。
《 マガン隊長動画 》
(真雁、Anser albifrons)
この日も、マガン隊長が田んぼに入ると、
それに続いて、白鳥達も安心して田んぼに入って行くのでした‥
小さいのに、リーダーシップが、カッコイイですね〜
マガンは国の天然記念物です。
一時期は狩猟で数を減らして時期もあるようですが‥
個体数が増えて行くことを祈ります。
今日のおまけ動画===
同じ日の朝に撮影した、
ねぐらの水田から飛び立つ「コハクチョウ」をお届けします。
《 朝のコハクチョウの飛び立ち 》
また機会を作って様子を見に行きたいと思います。
無事に越冬できることを願います。
== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===
・
今日は初めての沼にプチ遠征しました。
白鳥飛来地として知られている沼なのですが、
オオハクチョウの群の中に、マガンを発見しました。
< マガン Greater white-fronted goose >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※この動画にはBGMが入っています。音量にご注意下さい。
マガン(真雁、Anser albifrons)
2羽のマガンが仲良く食事中の様子。
お天気は良かったのですが、風が強くて映像が揺れます。
マガンは国の天然記念物に指定されている鳥です。。
嬉しい初見初撮りですので、記念に静止画を切り出してみます。↓
天然記念物マガン

後ろに写っているのは、友情出演のオオハクチョウです。
日本では狩猟により生息数が激減した為、
環境省レッドリストで、準絶滅危惧(NT)に指定されている鳥です。
近年では少しずつですが、個体数を増やしている様です。
今後も増え続ける事を願います。
評価クリックにご協力をお願いいたします。
皆様の評価クリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
現在のランキング順位はこちら!
Tweet

・
白鳥飛来地として知られている沼なのですが、
オオハクチョウの群の中に、マガンを発見しました。
< マガン Greater white-fronted goose >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※この動画にはBGMが入っています。音量にご注意下さい。
マガン(真雁、Anser albifrons)
2羽のマガンが仲良く食事中の様子。
お天気は良かったのですが、風が強くて映像が揺れます。
マガンは国の天然記念物に指定されている鳥です。。
嬉しい初見初撮りですので、記念に静止画を切り出してみます。↓
天然記念物マガン

後ろに写っているのは、友情出演のオオハクチョウです。
日本では狩猟により生息数が激減した為、
環境省レッドリストで、準絶滅危惧(NT)に指定されている鳥です。
近年では少しずつですが、個体数を増やしている様です。
今後も増え続ける事を願います。
評価クリックにご協力をお願いいたします。
皆様の評価クリックが、私のブログ更新の励みになっています。→

現在のランキング順位はこちら!

・