野鳥動画フィールドノート

フィールドノート - 最新エントリー

青い宝石翡翠・カワセミ

カテゴリ : 
カワセミ
執筆 : 
nobu 2020-9-26 18:02
いつもアクセスありがとうございます!

先週に散策した朝の水元公園では「カワセミ」と出会うことができました
朝日に輝く姿は、まるで宝石のようでした‥


《 青い宝石・カワセミ 》

英英名:Common Kingfisher / 学名:Alcedo atthis


最後のカワセミが飛び立つシーンは、スロー編集しています。

撮影日:2020年9月22日
撮影地:水元公園

今の時期は鳥の大移動の時期、
また現在、公私ともにドタバタしていまして‥
しばらくは動画投稿、ブログ更新を不定期にさせていただきます。
何卒、ご了承ください

=== 関連サイト
観察難易度1「カワセミ」について詳しくは下記のサイトへ
http://birdlover.wpblog.jp/common-kingfisher/


===
今日も野鳥をテーマにした、動画再生リストをお届け致します!

《 カワセミ動画特集 》



《 野鳥の名前クイズ 》



・Birdloverチャンネル動画一覧は下記へ
https://www.youtube.com/user/birdloverjp/videos?view_as=subscriber


=== SNSのご紹介
Facebook、Twitterで、野鳥動画の投稿をお知らせしています。
よろしければ、フォローをお願いします。
「birdlover.jp」で検索するか、下記URLへ
Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100016601479256
twitter:https://twitter.com/birdloverjp

よろしければ「Youtube」チャンネル登録をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
https://goo.gl/mHr6XF

クリック評価にご協力をお願い致します。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!



  • コメント (0)
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (8702)
いつもアクセスありがとうございます!

そろそろ、渡りの小鳥たちが通過して行く時期
今朝は久しぶりに水元公園を散歩していると
「コサメビタキ」と出会うことができました!

また「サンコウチョウ」も、少しだけ撮れましたので
最後に証拠映像を入れてあります。
お楽しみに!


《 コサメビタキ&サンコウチョウの証拠映像 》

英名:Asian brown flycatcher / 学名:Muscicapa dauurica


サンコウチョウは、木がかぶっていて全身が撮れず
かろうじて、青いアイリングが確認できました。

撮影日:2020年9月22日
撮影地:水元公園

今の時期は鳥の大移動の時期、
また、私も公私ともにドタバタしていまして‥
しばらくは、動画投稿、ブログ更新を不定期にさせていただきます。


=== 関連サイト
観察難易度3「コサメビタキ」について詳しくは下記のサイトへ
http://birdlover.wpblog.jp/asian-brown-flycatcher/


===
今日も野鳥をテーマにした、動画再生リストをお届け致します!

《 野鳥観察・シギチドリ特集 》



《 野鳥の名前クイズ 》



・Birdloverチャンネル動画一覧は下記へ
https://www.youtube.com/user/birdloverjp/videos?view_as=subscriber


=== SNSのご紹介
Facebook、Twitterで、野鳥動画の投稿をお知らせしています。
よろしければ、フォローをお願いします。
「birdlover.jp」で検索するか、下記URLへ
Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100016601479256
twitter:https://twitter.com/birdloverjp

よろしければ「Youtube」チャンネル登録をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
https://goo.gl/mHr6XF

クリック評価にご協力をお願い致します。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!



  • コメント (0)
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (42134)
いつもアクセスありがとうございます!

2020年、渡良瀬遊水地で繁殖したコウノトリの子育ての記録です。
3月の巣作りから8月のヒナの成長まで、
約半年間を約15分間にまとめたダイジェストでお届けします。


《 渡良瀬遊水地コウノトリ・子育てダイジェスト 》

英名:Oriental stork 学名:Ciconia boyciana


野生環境で、コウノトリのヒナが本当に見られる日が来るなんて、
夢のようなシーズンを過ごすことができました。

行動範囲が広がった子供達は、日本中を飛び回ると思います。
もしも見かけた時は、温かく見守ってやってください!

今の時期は鳥の大移動の時期、
また、私も公私ともにドタバタしていまして‥
しばらくは、動画投稿、ブログ更新を不定期にさせていただきます。


=== 関連サイト
観察難易度4「コウノトリ」について詳しくは下記のサイトへ
http://birdlover.wpblog.jp/Oriental-stork/

===
今日も野鳥をテーマにした、動画再生リストをお届け致します!

《 野鳥観察・シギチドリ特集 》



《 野鳥の水浴び大会 》



・Birdloverチャンネル動画一覧は下記へ
https://www.youtube.com/user/birdloverjp/videos?view_as=subscriber


=== SNSのご紹介
Facebook、Twitterで、野鳥動画の投稿をお知らせしています。
よろしければ、フォローをお願いします。
「birdlover.jp」で検索するか、下記URLへ
Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100016601479256
twitter:https://twitter.com/birdloverjp

よろしければ「Youtube」チャンネル登録をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
https://goo.gl/mHr6XF

クリック評価にご協力をお願い致します。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!



  • コメント (0)
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (8561)

蓮池のアオサギとチョウトンボ

カテゴリ : 
アオサギ
執筆 : 
nobu 2020-9-19 17:46
いつもアクセスありがとうございます!

8月に訪れた近所の蓮池。
カワセミの登場を待っている間、私の相手をしてくれたのは
チョウトンボとアオサギでした。


《 アオサギとチョウトンボ 》

英名:Grey heron / 学名:Ardea cinerea


この日、目的だったカワセミは現れませんでした。残念

アクセス頂いた皆さんに申し訳ないので、
7月に撮影した「ハスカワ」を貼らせて頂きます。


《 蓮とカワセミ君 》

英名:Common kingfisher 学名:Alcedo atthis


今の時期は鳥の大移動の時期、
また、私も公私ともにドタバタしていまして‥
しばらくは、動画投稿、ブログ更新を不定期にさせていただきます。


=== 関連サイト
観察難易度1「アオサギ」について詳しくは下記のサイトへ
http://birdlover.wpblog.jp/grey-heron/


===
今日も野鳥をテーマにした、動画再生リストをお届け致します!

《 鳥の名前クイズ・夏鳥編 》



《 野鳥の水浴び大会 》



・Birdloverチャンネル動画一覧は下記へ
https://www.youtube.com/user/birdloverjp/videos?view_as=subscriber


=== SNSのご紹介
Facebook、Twitterで、野鳥動画の投稿をお知らせしています。
よろしければ、フォローをお願いします。
「birdlover.jp」で検索するか、下記URLへ
Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100016601479256
twitter:https://twitter.com/birdloverjp

よろしければ「Youtube」チャンネル登録をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
https://goo.gl/mHr6XF

クリック評価にご協力をお願い致します。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!



  • コメント (0)
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (8679)

コウノトリ・雨の中で休憩のヒカル

カテゴリ : 
コウノトリ
執筆 : 
nobu 2020-9-15 19:19
いつもアクセスありがとうございます!

春から半年間追いかけた、コウノトリ家族の撮影データの中から
父「ヒカル」の休憩シーンをお届けします。
雨の降る中、ヒナたちに食事を与えた後、
帰ってきた母「歌ちゃん」と子守りを交代
ヒカル君はどこへ行くのかと思ったら「電柱の上」でした。

《 コウノトリ・雨の中の羽繕い 》

英名:Oriental stork / 学名:Ciconia boyciana


ズブ濡れになりながらも、しばし羽繕いタイム!
子育ての疲れを癒していたのでしょうねー
子育てに大活躍していた、ひかる君の休憩シーンでした

撮影日:2020年8月2日

今の時期は鳥たちの大移動の時期、
先週は何も野鳥が撮影できなかったので
しばらく過去の在庫からの投稿になりそうです‥

=== 関連サイト
観察難易度4「コウノトリ」について詳しくは下記のサイトへ
http://birdlover.wpblog.jp/oriental-stork/

===
今日も野鳥をテーマにした、動画再生リストをお届け致します!

《 野鳥観察・シギチドリ特集 》



《 野鳥の水浴び大会 》



・Birdloverチャンネル動画一覧は下記へ
https://www.youtube.com/user/birdloverjp/videos?view_as=subscriber


=== SNSのご紹介
Facebook、Twitterで、野鳥動画の投稿をお知らせしています。
よろしければ、フォローをお願いします。
「birdlover.jp」で検索するか、下記URLへ
Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100016601479256
twitter:https://twitter.com/birdloverjp

よろしければ「Youtube」チャンネル登録をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
https://goo.gl/mHr6XF

クリック評価にご協力をお願い致します。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!



  • コメント (0)
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (8427)

日本の国鳥「キジ」のホロ打ち

カテゴリ : 
キジ
執筆 : 
nobu 2020-9-13 17:58
いつもアクセスありがとうございます!

週末は鳥撮りに出かけているのですが
9月に入ってから、鳥を撮影できていません。
まるで鳥の神様に見放されたようです(泣)
そこで今日は、少し前にお蔵入りになっていたデータから‥

6月に河川敷で出会った日本の国鳥「キジ」
独特な鳴き声「ホロウチ」を見せてくれました!


《 キジのホロ打ち 》

英名:Japanese Pheasant / 学名:Phasianus versicolor


撮影:2020年6月7日

今回もヒーリング動画のような仕上がりになりました^^

今の時期は鳥たちの大移動の時期、
来週の週末こそは、たくさんの小鳥たちが飛来してくれることでしょう。
しばらくは、お蔵入りの中からの投稿になりそうです‥

=== 関連サイト
観察難易度2「キジ」について詳しくは下記のサイトへ
http://birdlover.wpblog.jp/japanese-green-pheasant/


===
今日も野鳥をテーマにした、動画再生リストをお届け致します!

《 野鳥観察・シギチドリ特集 》



《 野鳥の水浴び大会 》



・Birdloverチャンネル動画一覧は下記へ
https://www.youtube.com/user/birdloverjp/videos?view_as=subscriber


=== SNSのご紹介
Facebook、Twitterで、野鳥動画の投稿をお知らせしています。
よろしければ、フォローをお願いします。
「birdlover.jp」で検索するか、下記URLへ
Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100016601479256
twitter:https://twitter.com/birdloverjp

よろしければ「Youtube」チャンネル登録をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
https://goo.gl/mHr6XF

クリック評価にご協力をお願い致します。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!



  • コメント (0)
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (8840)

コチドリの幼鳥 / Little ringed plover

カテゴリ : 
コチドリ
執筆 : 
nobu 2020-9-10 19:32
いつもアクセスありがとうございます!

今のこの時期に田んぼをパトロールしていると
たくさんのコチドリの幼鳥に出会います。


《 コチドリの幼鳥 》

英名:Little ringed plover / 学名:Charadrius dubius


撮影日:2020年8月29日

今回もヒーリング動画のような仕上がりになりました^^

今の時期は鳥たちの大移動の時期、
先週は何も野鳥が撮影できなかったので
しばらく8月撮影の在庫からの投稿になりそうです‥

=== 関連サイト
観察難易度1「コチドリ」について詳しくは下記のサイトへ
http://birdlover.wpblog.jp/little-ringed-plover/


===
今日も野鳥をテーマにした、動画再生リストをお届け致します!

《 野鳥観察・シギチドリ特集 》



《 野鳥の水浴び大会 》



・Birdloverチャンネル動画一覧は下記へ
https://www.youtube.com/user/birdloverjp/videos?view_as=subscriber


=== SNSのご紹介
Facebook、Twitterで、野鳥動画の投稿をお知らせしています。
よろしければ、フォローをお願いします。
「birdlover.jp」で検索するか、下記URLへ
Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100016601479256
twitter:https://twitter.com/birdloverjp

よろしければ「Youtube」チャンネル登録をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
https://goo.gl/mHr6XF

クリック評価にご協力をお願い致します。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!



  • コメント (0)
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (8705)

コウノトリ・喜びの旋回シーン

カテゴリ : 
コウノトリ
執筆 : 
nobu 2020-9-8 19:46
いつもアクセスありがとうございます!

春から半年間追いかけた、コウノトリ家族の撮影データの中から
コウノトリの飛翔シーンをお届けします。
この日は、ヒナたちが無事に巣立ちを迎え、親鳥が大空で喜びの旋回を見せてくれました。


《 コウノトリ・喜びの旋回シーン 》

英名:Oriental stork / 学名:Ciconia boyciana


撮影日:2020年8月2日

今回もヒーリング動画のような仕上がりになりました^^

今の時期は鳥たちの大移動の時期、
先週は何も野鳥が撮影できなかったので
しばらく在庫からの動画投稿になりそうです‥

=== 関連サイト
観察難易度4「コウノトリ」について詳しくは下記のサイトへ
http://birdlover.wpblog.jp/oriental-stork/


===
今日も野鳥をテーマにした、動画再生リストをお届け致します!

《 野鳥観察・シギチドリ特集 》



《 野鳥の水浴び大会 》



・Birdloverチャンネル動画一覧は下記へ
https://www.youtube.com/user/birdloverjp/videos?view_as=subscriber


=== SNSのご紹介
Facebook、Twitterで、野鳥動画の投稿をお知らせしています。
よろしければ、フォローをお願いします。
「birdlover.jp」で検索するか、下記URLへ
Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100016601479256
twitter:https://twitter.com/birdloverjp

よろしければ「Youtube」チャンネル登録をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
https://goo.gl/mHr6XF

クリック評価にご協力をお願い致します。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!



  • コメント (0)
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (8491)

レンコン畑で出会ったタカブシギ

カテゴリ : 
タカブシギ
執筆 : 
nobu 2020-9-5 18:08
いつもアクセスありがとうございます!

先週に訪れた稲敷市のレンコン畑では、タカブシギの群れと出会いました。
タカブシギとは久しぶりの出会いでした


《 タカブシギ動画 》

英名:Wood Sandpiper 学名:Tringa glareola


撮影日:2020年8月30日

=== 関連サイト
観察難易度2「タカブシギ」について詳しくは下記のサイトへ
http://birdlover.wpblog.jp/wood-sandpiper/

===
今日も野鳥をテーマにした、動画再生リストをお届け致します!

《 野鳥観察・シギチドリ特集 》



《 野鳥の水浴び大会 》



・Birdloverチャンネル動画一覧は下記へ
https://www.youtube.com/user/birdloverjp/videos?view_as=subscriber


=== SNSのご紹介
Facebook、Twitterで、野鳥動画の投稿をお知らせしています。
よろしければ、フォローをお願いします。
「birdlover.jp」で検索するか、下記URLへ
Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100016601479256
twitter:https://twitter.com/birdloverjp

よろしければ「Youtube」チャンネル登録をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
https://goo.gl/mHr6XF

クリック評価にご協力をお願い致します。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!



  • コメント (0)
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (12480)
いつもアクセスありがとうございます!

渡良瀬遊水地で誕生した2羽のコウノトリ「わたる」と「ゆう」に
特別住民票が発行されました! パチパチパチ!

“コウノトリ・わたる君の住民票”

“コウノトリ・ゆうちゃんの住民票”

今日のニュースサイトで先ほど知ったのですが、
渡良瀬遊水地を中心にした、6つの市や町の合同での発行のようです。

2羽のコウノトリの子供は、みんなの宝ですね
今日の動画は、特別住民票の発行をお祝いして
2羽の飛翔シーンをお届けします。


《 わたる&ゆう、立派な飛翔シーン 》

英名:Oriental stork 学名:Ciconia boyciana


実は8月28日の土曜日にも、いつもの田んぼに会いに行ってみましたが
もぬけのから!
子供達も遠くまで飛べるようになって、行動が範囲が広がり
エサを獲る場所も、変わったようです。
周囲を捜索してみましたが、残念ながら見つけられませんでした。
こんな日が来るとは思っていましたが‥
嬉しいやら、悲しいやら、寂しいやら、心配やら‥

これからは県外にも飛来する可能性があります。
もしかしたらあなたの街に、わたるくんやゆうちゃんが
飛来するかも知れませんよ。
もしも見つけらたら、メールでご連絡下さい。

またいつの日か
立派に成長したこの子達に再会できる日を楽しみにしています‥

撮影日:2020年8月23日


=== コウノトリの識別について(足環の解説)

コウノトリは、足環で見分ける方法があります。
ご参考までに、ヒナたちの足環を図解しておきます。
(図は、鳥と向かい合った時の色合いです)

ヒナ「わたる君」の足環
右足上:赤 右足下:青 左足上:黒 左足下:緑
“コウノトリ・わたる君の足環”


ヒナ「ゆうちゃん」の足環
右足上:赤 右足下:青 左足上:黒 左足下:青
“コウノトリ・ゆうちゃんの足環”


ヒナたちも巣立ち、親たちと区別することが難しくなってきました。
識別の参考にしていただければ幸いです。


===
今日も野鳥をテーマにした、動画再生リストをお届け致します!

《 コウノトリの子育ての記録・渡良瀬遊水地 》



《 鳥の名前クイズ・珍鳥編 》



・Birdloverチャンネル動画一覧は下記へ
https://www.youtube.com/user/birdloverjp/videos?view_as=subscriber


=== SNSのご紹介
Facebook、Twitterで、野鳥動画の投稿をお知らせしています。
よろしければ、フォローをお願いします。
「birdlover.jp」で検索するか、下記URLへ
Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100016601479256
twitter:https://twitter.com/birdloverjp

よろしければ「Youtube」チャンネル登録をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
https://goo.gl/mHr6XF

クリック評価にご協力をお願い致します。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!



  • コメント (0)
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (8919)

野鳥入門書のご紹介

“野鳥入門ウグイスの鳴き声” “野鳥入門シジュウカラの仲間”

自然を愛するスポンサー

“埼玉県のホームページ制作会社アイバード”

サイト評価にご協力をお願いします。

野鳥情報を動画でお届けしています。
毎日、夜6時、Youtubeにて動画配信を目標に頑張ってます!
下のボタンで、チャンネル登録をお願いします。

※このブログの更新は夜7時頃になります


ブログランキングに参加中です。
評価クリックにご協力をお願い致します。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
Firework 始めました!

是非、フォローをお願いします Fireworkアカウント >> https://fireworktv.com/users/birdloverjp

検索 Search


高度な検索

野鳥グッズ紹介

▼▼ 野鳥グッズ「Earth Lab」▼▼

カテゴリ一覧

広告

ログイン

ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失