フィールドノート - 最新エントリー
いつもアクセスありがとうございます。
約二週間ほど前に、巣作り中だった「サンコウチョウ」
その後の様子が気になって、森へ向かってみました‥
記憶を頼りに森を進みますが、
どこも同じように見えて、なかなか見つかりません(笑)
目印にしていた木を見つけ、やっと巣にたどり着きました。
営巣は順調のようです!
《 抱卵中のサンコウチョウ 》
(三光鳥、学名:Terpsiphone atrocaudata)
卵を抱く「サンコウチョウ」メス。
オスは、たまに巣の周りを飛び回り、様子を見に来るだけ
オスも抱卵に参加しないと、ダメですね(笑)
お母さんの愛は尊いです。
今日のおまけ動画 ===
二週間ほど前に発見した時の
「巣作り」シーンを、再度貼らせて頂きます。
《 巣作り中のサンコウチョウ動画 》
この時も、巣を作っていたのはメスばかり。
オスは、周囲をブラブラしているだけでした(笑)
働きの悪いお父さん
ヒナが生まれた時には、餌運びで
挽回してもらうしか有りませんね。
また、ダメなオスの様子を、見に行ってみようと考えています。
続編をお楽しみに!
=== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===
・
約二週間ほど前に、巣作り中だった「サンコウチョウ」
その後の様子が気になって、森へ向かってみました‥
記憶を頼りに森を進みますが、
どこも同じように見えて、なかなか見つかりません(笑)
目印にしていた木を見つけ、やっと巣にたどり着きました。
営巣は順調のようです!
《 抱卵中のサンコウチョウ 》
(三光鳥、学名:Terpsiphone atrocaudata)
卵を抱く「サンコウチョウ」メス。
オスは、たまに巣の周りを飛び回り、様子を見に来るだけ
オスも抱卵に参加しないと、ダメですね(笑)
お母さんの愛は尊いです。
今日のおまけ動画 ===
二週間ほど前に発見した時の
「巣作り」シーンを、再度貼らせて頂きます。
《 巣作り中のサンコウチョウ動画 》
この時も、巣を作っていたのはメスばかり。
オスは、周囲をブラブラしているだけでした(笑)
働きの悪いお父さん
ヒナが生まれた時には、餌運びで
挽回してもらうしか有りませんね。
また、ダメなオスの様子を、見に行ってみようと考えています。
続編をお楽しみに!
=== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===
・
いつもアクセスありがとうございます。
先日、恐竜ランド(サギのコロニー)へ、おジャマした時の続編です。
目先がピンクに色づいた、繁殖羽のコサギが見られました。
また、ヒナが生まれている巣も発見!
可愛らしいヒナを見ることができました‥
《 繁殖期のコサギとコサギの営巣 》
コサギ(小鷺、Egretta garzetta)
白くてフワフワのヒナを撮影することができて
とてもラッキーでした。
当ブログでは、久しぶりの「コサギ」でした!
今日は特別、参院選について ===
このブログは野鳥ブログですが、もう黙っていられない。
少しお付き合い下さい
ついに参院選が公示されました!
革命のチャンス到来です
こんなに「行きたい」と思った選挙は初めてですよ
「消費税10パーセント」なんて、とんでも無い!
「水道民営化(外資化)」なんて、とんでも無い!
「種子法廃止」なんて、とんでも無い!
こんな、とんでもない売国政治を、本気で変えませんか?
と、いうことです。
新党「れいわ新撰組」は、
「消費税廃止!」を掲げて、頑張っている唯一の政党です。
(消費税減税ではありません。「廃止」です)
※ちゃんと、実現できる根拠があります。
私は「れいわ新選組」を応援しています。
私のために、あなたのために、みんなのために
この「全力で争う」政党に、どうか力を貸してください。
・れいわ新選組代表 山本太郎街頭演説
メロリンQ、熱いですね(笑) 私も燃えてきました。
たくさんの街頭演説動画が、Youtubeにアップされています。
是非、検索してご覧いただけたら幸いです。
詳しい政策や、立候補者は、
下記のホームページでご覧ください。
れいわ新選組 緊急政策
https://www.reiwa-shinsengumi.com/policy/
=== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===
・
先日、恐竜ランド(サギのコロニー)へ、おジャマした時の続編です。
目先がピンクに色づいた、繁殖羽のコサギが見られました。
また、ヒナが生まれている巣も発見!
可愛らしいヒナを見ることができました‥
《 繁殖期のコサギとコサギの営巣 》
コサギ(小鷺、Egretta garzetta)
白くてフワフワのヒナを撮影することができて
とてもラッキーでした。
当ブログでは、久しぶりの「コサギ」でした!
今日は特別、参院選について ===
このブログは野鳥ブログですが、もう黙っていられない。
少しお付き合い下さい
ついに参院選が公示されました!
革命のチャンス到来です
こんなに「行きたい」と思った選挙は初めてですよ
「消費税10パーセント」なんて、とんでも無い!
「水道民営化(外資化)」なんて、とんでも無い!
「種子法廃止」なんて、とんでも無い!
こんな、とんでもない売国政治を、本気で変えませんか?
と、いうことです。
新党「れいわ新撰組」は、
「消費税廃止!」を掲げて、頑張っている唯一の政党です。
(消費税減税ではありません。「廃止」です)
※ちゃんと、実現できる根拠があります。
私は「れいわ新選組」を応援しています。
私のために、あなたのために、みんなのために
この「全力で争う」政党に、どうか力を貸してください。
・れいわ新選組代表 山本太郎街頭演説
メロリンQ、熱いですね(笑) 私も燃えてきました。
たくさんの街頭演説動画が、Youtubeにアップされています。
是非、検索してご覧いただけたら幸いです。
詳しい政策や、立候補者は、
下記のホームページでご覧ください。
れいわ新選組 緊急政策
https://www.reiwa-shinsengumi.com/policy/
=== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===
・
いつもアクセスありがとうございます。
週末に雨が続くと、ブログのネタが切れてしまいます。
このブログも、すっかり不定期になってしまいましたが
何卒、ご理解のほど、よろしくお願い致します!
今日は先月の在庫から
前日ご紹介した「ツミの親子」の続きです。
食事を終えたヒナたちは、思い思いに運動の時間
親鳥は、ヒナの食べ残しを丸呑みにしたりして‥
《 ツミ親子動画 》
(雀鷹、雀鷂、Accipiter gularis)
白くてフワフワのヒナと、
子供たちを見守るお母さんを撮影することができて
とてもラッキーな日でした。
今日のおまけ ===
先日、ご紹介した。同日に撮影した「パート1動画」を
再放送します。
《 ツミ親子動画・パート1 》
子供の成長を願う親心は、人も鳥も同じですね。
ツミの邪魔にならないよう、すぐに撤収しました。
また、成長の記録として、様子を見に行ってみようと考えています。
お天気次第ですが‥、お楽しみに!
=== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===
・
週末に雨が続くと、ブログのネタが切れてしまいます。
このブログも、すっかり不定期になってしまいましたが
何卒、ご理解のほど、よろしくお願い致します!
今日は先月の在庫から
前日ご紹介した「ツミの親子」の続きです。
食事を終えたヒナたちは、思い思いに運動の時間
親鳥は、ヒナの食べ残しを丸呑みにしたりして‥
《 ツミ親子動画 》
(雀鷹、雀鷂、Accipiter gularis)
白くてフワフワのヒナと、
子供たちを見守るお母さんを撮影することができて
とてもラッキーな日でした。
今日のおまけ ===
先日、ご紹介した。同日に撮影した「パート1動画」を
再放送します。
《 ツミ親子動画・パート1 》
子供の成長を願う親心は、人も鳥も同じですね。
ツミの邪魔にならないよう、すぐに撤収しました。
また、成長の記録として、様子を見に行ってみようと考えています。
お天気次第ですが‥、お楽しみに!
=== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===
・
いつもアクセスありがとうございます。
先週は、近所の神社へ立ち寄ってみました。
毎年、アオバズクが飛来する神社ですが、
今季も営巣中のようです。
《 巣を見守るアオバズク動画 》
(青葉木菟、Ninox scutulata)
夜行性のアオバズク、
昼間は寝ていることが多くて、なかなか目を開けてくれませんが
この時は、少しの間、動いてくれました。
それにしても、この鳥を探すのは大変です。
居ると分かっていていても、見つけるのは難しい。
今回は、偶然に現場でお会いした「U田さん」に、居場所を教えて頂きました!感謝!
また、飛来情報を頂きました「A山さん」にも感謝いたします!
皆さんのおかげで、今季もアオバズクに会えました!
ありがとうございます。
=== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===
・
先週は、近所の神社へ立ち寄ってみました。
毎年、アオバズクが飛来する神社ですが、
今季も営巣中のようです。
《 巣を見守るアオバズク動画 》
(青葉木菟、Ninox scutulata)
夜行性のアオバズク、
昼間は寝ていることが多くて、なかなか目を開けてくれませんが
この時は、少しの間、動いてくれました。
それにしても、この鳥を探すのは大変です。
居ると分かっていていても、見つけるのは難しい。
今回は、偶然に現場でお会いした「U田さん」に、居場所を教えて頂きました!感謝!
また、飛来情報を頂きました「A山さん」にも感謝いたします!
皆さんのおかげで、今季もアオバズクに会えました!
ありがとうございます。
=== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===
・
いつもアクセスありがとうございます。
先日「恐竜ランド」に営巣の様子を見に行ってきました!
・恐竜ランド全景(サギのコロニー)

たくさんのサギが営巣していましたが‥
その中でも「チュウサギ」に、たくさんのヒナが見られました。
《 チュウサギのヒナ動画 》
(中鷺、Ardea intermedia)
それぞれに、ヒナの成長度合いは違いますが、
フワフワした頭が可愛らしいですね。
餌を与える親は、ヒナに頭までかじられていて大変ですね。
そのうち、子供に食べられてしまうのでは?
なんて心配になります^^
今日のおまけ ===
どこかの「サギのコロニー」に滞在中の「アカガシラサギ」が大人気ですが
今日は、10年前に撮影した、思い出の映像を貼らせていただきます。
《 アカガシラサギ 》
この時は、葛西臨海公園に現れたのですが
観察窓のおかげで、至近距離で撮影することができました。
この時の興奮を、まだ昨日のように覚えています。
これが「鳥撮り病」が重症化した、キッカケだったかも(笑)
=== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===
・
先日「恐竜ランド」に営巣の様子を見に行ってきました!
・恐竜ランド全景(サギのコロニー)

たくさんのサギが営巣していましたが‥
その中でも「チュウサギ」に、たくさんのヒナが見られました。
《 チュウサギのヒナ動画 》
(中鷺、Ardea intermedia)
それぞれに、ヒナの成長度合いは違いますが、
フワフワした頭が可愛らしいですね。
餌を与える親は、ヒナに頭までかじられていて大変ですね。
そのうち、子供に食べられてしまうのでは?
なんて心配になります^^
今日のおまけ ===
どこかの「サギのコロニー」に滞在中の「アカガシラサギ」が大人気ですが
今日は、10年前に撮影した、思い出の映像を貼らせていただきます。
《 アカガシラサギ 》
この時は、葛西臨海公園に現れたのですが
観察窓のおかげで、至近距離で撮影することができました。
この時の興奮を、まだ昨日のように覚えています。
これが「鳥撮り病」が重症化した、キッカケだったかも(笑)
=== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===
・
いつもアクセスありがとうございます。
子育て中の「ササゴイ」の様子を見てきました。
今季も、いくつか巣が出来ていて、
すでにヒナが孵っている巣もありました。
《 ササゴイのヒナ動画 》
(笹五位、Butorides striatus)
それぞれにヒナの成長度合いは違いますが、
フワフワした頭が可愛らしいですね。
巣立ちまでは、まだ一週間ほどかかりそうな状況でした。
梅雨なのに、雨にも降られずに撮影することができて、
お天気の神様にも感謝です!
今日のおまけ ===
2016年の夏に撮影した、ササゴイの幼鳥を
再度、貼らせていただきます。
《 ササゴイ幼鳥 》
まるで恐竜の赤ちゃんみたいですね。
サギ類は、恐竜に見えてしまう私の悪いクセ^^
=== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===
・
子育て中の「ササゴイ」の様子を見てきました。
今季も、いくつか巣が出来ていて、
すでにヒナが孵っている巣もありました。
《 ササゴイのヒナ動画 》
(笹五位、Butorides striatus)
それぞれにヒナの成長度合いは違いますが、
フワフワした頭が可愛らしいですね。
巣立ちまでは、まだ一週間ほどかかりそうな状況でした。
梅雨なのに、雨にも降られずに撮影することができて、
お天気の神様にも感謝です!
今日のおまけ ===
2016年の夏に撮影した、ササゴイの幼鳥を
再度、貼らせていただきます。
《 ササゴイ幼鳥 》
まるで恐竜の赤ちゃんみたいですね。
サギ類は、恐竜に見えてしまう私の悪いクセ^^
=== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===
・
いつもアクセスありがとうございます。
子育て中のツミの様子を見に行ってきました。
白いヒナは少し茶色っぽくなっていましたが
まだまだ可愛らしさを残していました。
《 ツミの子育て動画 》
(雀鷹、雀鷂、Accipiter gularis)
ヒナの口に入るサイズに、細かくして
食事を与えれる親鳥の姿に感動!
子供の成長を願う親心は、人も鳥も同じですね。
どうにかヒナが可愛いうちに、間に合って良かったです。
今回も情報を頂きました、A山さんに感謝いたします。
梅雨なのに、雨にも降られずに撮影することができて
お天気の神様にも感謝です!
=== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===
・
子育て中のツミの様子を見に行ってきました。
白いヒナは少し茶色っぽくなっていましたが
まだまだ可愛らしさを残していました。
《 ツミの子育て動画 》
(雀鷹、雀鷂、Accipiter gularis)
ヒナの口に入るサイズに、細かくして
食事を与えれる親鳥の姿に感動!
子供の成長を願う親心は、人も鳥も同じですね。
どうにかヒナが可愛いうちに、間に合って良かったです。
今回も情報を頂きました、A山さんに感謝いたします。
梅雨なのに、雨にも降られずに撮影することができて
お天気の神様にも感謝です!
=== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===
・
いつもアクセスありがとうございます。
梅雨のこの時期は、在庫に頼るしかありません
今日は、5月に栃木県の森で撮影した「オオルリ」のさえずりを
2分ほどの動画に編集しました。
バイノーラルマイクで録音していますので
ステレオイヤホン、ステレオヘッドフォンでお聞きいただけますと
一層、立体音響でお楽しみ頂けます。
《 オオルリのさえずり動画 》
(大瑠璃、学名Cyanoptila cyanomelana)
日本の三大鳴鳥の一つ「オオルリ」
鳴き声を聞いているだけで癒されます。
今日のおまけ ===
せっかくなので、日本三大鳴鳥の後二つ、
「ウグイス」と「コマドリ」の動画も貼っておきます
是非、さえずりをお楽しみ下さい。
《 ウグイスの鳴き声、バイノーラル録音 》
《 コマドリの鳴き声、バイノーラル録音 》
週末を野鳥の鳴き声で、リラックスして下さい。
=== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===
・
梅雨のこの時期は、在庫に頼るしかありません
今日は、5月に栃木県の森で撮影した「オオルリ」のさえずりを
2分ほどの動画に編集しました。
バイノーラルマイクで録音していますので
ステレオイヤホン、ステレオヘッドフォンでお聞きいただけますと
一層、立体音響でお楽しみ頂けます。
《 オオルリのさえずり動画 》
(大瑠璃、学名Cyanoptila cyanomelana)
日本の三大鳴鳥の一つ「オオルリ」
鳴き声を聞いているだけで癒されます。
今日のおまけ ===
せっかくなので、日本三大鳴鳥の後二つ、
「ウグイス」と「コマドリ」の動画も貼っておきます
是非、さえずりをお楽しみ下さい。
《 ウグイスの鳴き声、バイノーラル録音 》
《 コマドリの鳴き声、バイノーラル録音 》
週末を野鳥の鳴き声で、リラックスして下さい。
=== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===
・
いつもアクセスありがとうございます。
父の日のこと
田園パトロールで出会ったタマシギの親子。
先日は「朝の出会い」を動画でお伝えしましたが
逆光ぎみで、タマシギがシルエットになってしまったので
午後に改めて、親子の様子を見に、田んぼへ立ち寄ってみました。
《 タマシギ親子動画パート2 》
(珠鷸:学名Rostratula benghalensis)
やっぱり、光が順光の方がいいでしょうかね‥
背景の音は、田んぼのカエルの声
カエルがたくさん鳴く田んぼは、
きっと美味しいお米がたくさんできる証拠でしょうね。
今日のおまけ ===
この日の朝に撮影した動画を、再度貼らせていただきます。
逆光でシルエットですが、これはこれで、良いところも有るかも‥
《 タマシギ親子動画パート1 》
逆光、順光、どちらがお好みでしょうか?^^
タマシギの可愛いヒナが見られて、最高の6月になりました。
タマシギを見守る、地域の皆さんに感謝!
理解をして下さっている、農家の方に感謝!
そして鳥の神様にも感謝
=== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===
・
父の日のこと
田園パトロールで出会ったタマシギの親子。
先日は「朝の出会い」を動画でお伝えしましたが
逆光ぎみで、タマシギがシルエットになってしまったので
午後に改めて、親子の様子を見に、田んぼへ立ち寄ってみました。
《 タマシギ親子動画パート2 》
(珠鷸:学名Rostratula benghalensis)
やっぱり、光が順光の方がいいでしょうかね‥
背景の音は、田んぼのカエルの声
カエルがたくさん鳴く田んぼは、
きっと美味しいお米がたくさんできる証拠でしょうね。
今日のおまけ ===
この日の朝に撮影した動画を、再度貼らせていただきます。
逆光でシルエットですが、これはこれで、良いところも有るかも‥
《 タマシギ親子動画パート1 》
逆光、順光、どちらがお好みでしょうか?^^
タマシギの可愛いヒナが見られて、最高の6月になりました。
タマシギを見守る、地域の皆さんに感謝!
理解をして下さっている、農家の方に感謝!
そして鳥の神様にも感謝
=== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===
・
いつもアクセスありがとうございます。
5月のこと
近所の「恐竜ランド」(サギのコロニー)に、
サギたちの様子を見に行ってきました。
今季もたくさんの繁殖期を迎えた「シラサギ」が集まっていました。
・恐竜ランド全景(サギのコロニー)

小枝を集めて「巣作り」の真っ只中でした。
繁殖期のサギたちは、美しい飾り羽根を広げて見せてくれます。
《 シラサギの飾り羽根動画 》
ちなみに「シラサギ」と言う名前のサギはいませんね。
この動画に映っているサギは「チュウサギ」ですが、
一部「コサギ」も映っています。
せっかくなので少しクローズアップ写真を貼って見ます。
・チュウサギの婚姻色は、目先が黄色

目まで真っ赤で、これでは見える景色全てが「バラ色」なんでしょうね^^
・コサギの婚姻色、目先はピンク

繁殖期のサギは、目先の色変化が面白いですね
今日のおまけ ===
2年前にここのコロニーで撮影した
ダイサギ(チュウダイサギ)のヒナを再度公開します。
《 ダイサギのヒナ 》
撮影:2017年6月
ちなみに「チュウダイサギ」の目先の色はコバルトブルー
フワフワした、白い毛玉のようなヒナが可愛らしいですね。
今季もまた、生まれた頃に
様子を見に行ってみようと考えています。
=== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===
・
5月のこと
近所の「恐竜ランド」(サギのコロニー)に、
サギたちの様子を見に行ってきました。
今季もたくさんの繁殖期を迎えた「シラサギ」が集まっていました。
・恐竜ランド全景(サギのコロニー)

小枝を集めて「巣作り」の真っ只中でした。
繁殖期のサギたちは、美しい飾り羽根を広げて見せてくれます。
《 シラサギの飾り羽根動画 》
ちなみに「シラサギ」と言う名前のサギはいませんね。
この動画に映っているサギは「チュウサギ」ですが、
一部「コサギ」も映っています。
せっかくなので少しクローズアップ写真を貼って見ます。
・チュウサギの婚姻色は、目先が黄色

目まで真っ赤で、これでは見える景色全てが「バラ色」なんでしょうね^^
・コサギの婚姻色、目先はピンク

繁殖期のサギは、目先の色変化が面白いですね
今日のおまけ ===
2年前にここのコロニーで撮影した
ダイサギ(チュウダイサギ)のヒナを再度公開します。
《 ダイサギのヒナ 》
撮影:2017年6月
ちなみに「チュウダイサギ」の目先の色はコバルトブルー
フワフワした、白い毛玉のようなヒナが可愛らしいですね。
今季もまた、生まれた頃に
様子を見に行ってみようと考えています。
=== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===
・