フィールドノート - 20140501のエントリ
今日も先日遠征した渓谷の続編です。
・ニリンソウ

渓谷では、黒くない「クロツグミ」を見つけました^^
どうやらメスの様です。
《 クロツグミ♀動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします
(黒鶫、学名:Turdus cardis)
クロツグミの♀を見たのは初めてと思います。
オスと違い鳴いてくれないので、見つけるのは難しいのです。
・お花とクロツグミ

体の色も褐色で、森の中では完全に保護色でした。
正々堂々と目の前の枝に止まっていても、
見つけられないカメラマンも多くいたようです。
・枝乗りクロツグミ

オスとメスが仲良く飛び回っていました‥
無事に子育てが成功する事を祈ります。
《 2014年4月 M渓谷の鳥・続編 》
» オオルリのさえずり
» クロツグミのさえずり
» 新緑とサンショウクイ
» クロツグミのメス
» オオルリのさえずり2
» オオルリのさえずり3
» キセキレイ夏羽
評価クリックにご協力をお願い致します。→
現在のランキング順位はこちら!
Tweet

・
・ニリンソウ

渓谷では、黒くない「クロツグミ」を見つけました^^
どうやらメスの様です。
《 クロツグミ♀動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします
(黒鶫、学名:Turdus cardis)
クロツグミの♀を見たのは初めてと思います。
オスと違い鳴いてくれないので、見つけるのは難しいのです。
・お花とクロツグミ

体の色も褐色で、森の中では完全に保護色でした。
正々堂々と目の前の枝に止まっていても、
見つけられないカメラマンも多くいたようです。
・枝乗りクロツグミ

オスとメスが仲良く飛び回っていました‥
無事に子育てが成功する事を祈ります。
《 2014年4月 M渓谷の鳥・続編 》
» オオルリのさえずり
» クロツグミのさえずり
» 新緑とサンショウクイ
» クロツグミのメス
» オオルリのさえずり2
» オオルリのさえずり3
» キセキレイ夏羽
評価クリックにご協力をお願い致します。→

現在のランキング順位はこちら!

・