フィールドノート - コクマルガラスカテゴリのエントリ
今日は久しぶりに「草加公園」に立ち寄ってみたら
池の半分が水が無い状態でビックリ!
・草加公園・池の水抜き中

池の水抜きで「外来種の捕獲作戦中」とのこと。
大賛成!
《 草加公園水抜き作業動画 》
明日はテレビ撮影日のようです。
※来年1月2日にテレビ東京で放送予定だそうです。

是非、頑張って下さい!
===
今日の野鳥動画は‥
先日は吉川市の田圃の続編です。
電線に「ペンギン」を発見!
と思ったら「コクマルガラス」でした^^
可愛い鳴き声を聞かせてくれましたので
動画でお楽しみください。
《 コクマルガラスの鳴き声動画 》
(黒丸鴉、Corvus dauuricus)
ビニール人形のオモチャみたいな鳴き声です。
田圃でこの声が聞こえて来たら、要チェックです!
»» コクマルガラスの詳細情報はこちら
・
池の半分が水が無い状態でビックリ!
・草加公園・池の水抜き中

池の水抜きで「外来種の捕獲作戦中」とのこと。
大賛成!
《 草加公園水抜き作業動画 》
明日はテレビ撮影日のようです。
※来年1月2日にテレビ東京で放送予定だそうです。

是非、頑張って下さい!
===
今日の野鳥動画は‥
先日は吉川市の田圃の続編です。
電線に「ペンギン」を発見!
と思ったら「コクマルガラス」でした^^
可愛い鳴き声を聞かせてくれましたので
動画でお楽しみください。
《 コクマルガラスの鳴き声動画 》
(黒丸鴉、Corvus dauuricus)
ビニール人形のオモチャみたいな鳴き声です。
田圃でこの声が聞こえて来たら、要チェックです!
»» コクマルガラスの詳細情報はこちら
・
今日は吉川市の田園をパトロールしてきました。
「タゲリ」を期待して、目を皿のようにいて探しましたが
まったく鳥カゲ無し!
代わりにカラスの大群が、田圃を占拠していました!
野焼きをした田圃には、昆虫がたくさん獲れるのでしょうね。
1000羽近い「カラス」の大群。
そのカラスの正体は「ミヤマガラス」でした。
・ミヤマガラスの大群

越冬のために日本にやってくる「冬のカラス」です。
その「ミヤマガラス」の大群の中に
今期も数羽の「パンダちゃん」を見つけることができました!
《 コクマルガラス動画 》
(黒丸鴉、Corvus dauuricus)
ミヤマガラスの群れの中に、10羽程の「コクマルガラス」の群れ、
その中でも「パンダ模様」の白型は、4羽カウントしました。
これまでは、撮影しようとして車から降りると
警戒して飛ばれていたのですが、
今期は車を「遊べる軽!」に買い替えまして
車内から撮影する技を、とうとう会得しました!
・助手席に座っているのは「ビデスコ」^^

購入の決めては=助手席がたためるところ!
新兵器「ハッスル君」のおかげで、「コクマロ君」とお近づきになることができました^^
うたい文句の通り、本当に遊べそうなムードの車
これから大活躍してくれそうです‥ 期待
»» コクマルガラスの詳細情報はこちら
»» ミヤマガラスの詳細情報はこちら
・
「タゲリ」を期待して、目を皿のようにいて探しましたが
まったく鳥カゲ無し!
代わりにカラスの大群が、田圃を占拠していました!
野焼きをした田圃には、昆虫がたくさん獲れるのでしょうね。
1000羽近い「カラス」の大群。
そのカラスの正体は「ミヤマガラス」でした。
・ミヤマガラスの大群

越冬のために日本にやってくる「冬のカラス」です。
その「ミヤマガラス」の大群の中に
今期も数羽の「パンダちゃん」を見つけることができました!
《 コクマルガラス動画 》
(黒丸鴉、Corvus dauuricus)
ミヤマガラスの群れの中に、10羽程の「コクマルガラス」の群れ、
その中でも「パンダ模様」の白型は、4羽カウントしました。
これまでは、撮影しようとして車から降りると
警戒して飛ばれていたのですが、
今期は車を「遊べる軽!」に買い替えまして
車内から撮影する技を、とうとう会得しました!
・助手席に座っているのは「ビデスコ」^^

購入の決めては=助手席がたためるところ!
新兵器「ハッスル君」のおかげで、「コクマロ君」とお近づきになることができました^^
うたい文句の通り、本当に遊べそうなムードの車
これから大活躍してくれそうです‥ 期待
»» コクマルガラスの詳細情報はこちら
»» ミヤマガラスの詳細情報はこちら
・
田圃をパトロールしていると、
今期も「ミヤマガラス」の大きな群れを見つけました。
「コクマロちゃん」が入っていないか?
チェックをするのが、私の冬の楽しみです(変態?)
200羽を超える大きなカラスの群れの中を
スコープでパンダ柄を探してみると‥
発見!
《 コクマルガラス 4K動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします
(黒丸鴉、Corvus dauuricus)
ミヤマガラスの群れの中に、
申し訳なさそうに紛れ込んでいました
コクマルガラスだけが一カ所に集まっています。
・ミヤマガラスとコクマルの群れ

カラスの仲間なのですが、パンダ柄で可愛いですね。
まるで電線に止まった「ペンギン」のようでした。
コクマルはミヤマガラスよりも、一回り小さいです。
全身が黒い「黒色型」2羽と、お腹が白い「淡色型」2羽
合計4羽のコクマルガラスと出会いました。
・コクマルガラスのバリエーション

↑向かって左端が「黒色型」と右「淡色型」2羽
コクマルガラスは冬に日本へ飛来しますが、九州に多く、
関東で見られることは稀な冬鳥。
今期も出会えてラッキーです
昨日は「カッパ」でしたが、今日は「パンダ」でした^^
鳥運がアップするかも知れない、おまじないクリックはこちら→
現在のランキング順位はこちら!
・
今期も「ミヤマガラス」の大きな群れを見つけました。
「コクマロちゃん」が入っていないか?
チェックをするのが、私の冬の楽しみです(変態?)
200羽を超える大きなカラスの群れの中を
スコープでパンダ柄を探してみると‥
発見!
《 コクマルガラス 4K動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします
(黒丸鴉、Corvus dauuricus)
ミヤマガラスの群れの中に、
申し訳なさそうに紛れ込んでいました
コクマルガラスだけが一カ所に集まっています。
・ミヤマガラスとコクマルの群れ

カラスの仲間なのですが、パンダ柄で可愛いですね。
まるで電線に止まった「ペンギン」のようでした。
コクマルはミヤマガラスよりも、一回り小さいです。
全身が黒い「黒色型」2羽と、お腹が白い「淡色型」2羽
合計4羽のコクマルガラスと出会いました。
・コクマルガラスのバリエーション

↑向かって左端が「黒色型」と右「淡色型」2羽
コクマルガラスは冬に日本へ飛来しますが、九州に多く、
関東で見られることは稀な冬鳥。
今期も出会えてラッキーです
昨日は「カッパ」でしたが、今日は「パンダ」でした^^
鳥運がアップするかも知れない、おまじないクリックはこちら→

現在のランキング順位はこちら!
・
日曜日は雪が残る田圃をパトロールして来ました。
田圃の中に300羽を超えるカラスの大群を発見!
ブログのネタが切れて、ついにカラスまでも‥と
お思いでしょうが、そうでは有りません。
ここで見られるのは「ミヤマガラス」と言う珍しいカラスなのです。
・クチバシが特徴的なミヤマガラス

しかも、私の本当の目的は‥
「ミヤマガラス」の群れの中に、稀に紛れ込んでいる「パンダ」です。
「こくまろ、こくまろ、こくまろ」と呪文を唱えながら^^
双眼鏡で真剣に探していると‥ 「見つけました!」
しかも白黒の「パンダガラス」です。しかも二羽!
・二羽のパンダ

「パンダガラス」と言うのは私が勝手に言っているだけで
本当の名前は「コクマルガラス」と言う鳥です。
自分がパンダ柄で可愛いことを自覚しているようで、
とっても警戒心が強く、なかなか撮らせてくれません。
車から降りると一斉に飛び立ちますので、
今回は車内から手持ちビデオでの撮影になりました。
手ブレ、ご容赦下さい。
《 パンダガラス動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
「コクマルガラス」は主に中国大陸に生息しているカラスです。
九州などには越冬のために飛来すると聞きますが、
関東で見る事はとっても珍しい鳥です。
・3羽のコクマルガラス

左右の二羽は淡色型、中央の一羽は黒色型のコクマルガラス
・飛翔シーン

ブログのタイトルに「こくまろ」と書きましたが
本当は「コクマル」ですので、くれぐれもお間違えの無いように^^
こんな珍しい鳥の発見が、バードウォッチングの面白さです。
クリック評価にご協力をお願い致します。→
現在のランキング順位はこちら!
Tweet

・
田圃の中に300羽を超えるカラスの大群を発見!
ブログのネタが切れて、ついにカラスまでも‥と
お思いでしょうが、そうでは有りません。
ここで見られるのは「ミヤマガラス」と言う珍しいカラスなのです。
・クチバシが特徴的なミヤマガラス

しかも、私の本当の目的は‥
「ミヤマガラス」の群れの中に、稀に紛れ込んでいる「パンダ」です。
「こくまろ、こくまろ、こくまろ」と呪文を唱えながら^^
双眼鏡で真剣に探していると‥ 「見つけました!」
しかも白黒の「パンダガラス」です。しかも二羽!
・二羽のパンダ

「パンダガラス」と言うのは私が勝手に言っているだけで
本当の名前は「コクマルガラス」と言う鳥です。
自分がパンダ柄で可愛いことを自覚しているようで、
とっても警戒心が強く、なかなか撮らせてくれません。
車から降りると一斉に飛び立ちますので、
今回は車内から手持ちビデオでの撮影になりました。
手ブレ、ご容赦下さい。
《 パンダガラス動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
「コクマルガラス」は主に中国大陸に生息しているカラスです。
九州などには越冬のために飛来すると聞きますが、
関東で見る事はとっても珍しい鳥です。
・3羽のコクマルガラス

左右の二羽は淡色型、中央の一羽は黒色型のコクマルガラス
・飛翔シーン

ブログのタイトルに「こくまろ」と書きましたが
本当は「コクマル」ですので、くれぐれもお間違えの無いように^^
こんな珍しい鳥の発見が、バードウォッチングの面白さです。
クリック評価にご協力をお願い致します。→

現在のランキング順位はこちら!

・
昨日のブログでは「パンダ鴨」(ミコアイサ)をご紹介しましたが、
今日は「パンダカラス」と私が勝手に思っている鳥をご紹介します。
群馬県を通りがかった際に、田圃を見ていたら、
作業中のトラクターの後ろに、カラスの群を発見しました。
< コクマルガラス Daurian jackdaw >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っています。音量にご注意下さい。
コクマルガラス(黒丸鴉、Corvus dauuricus)
ミヤマガラスの群の中に、パンダ柄のコクマルガラスを見つけました。
この日は暖かく、冬だというのに熱気で映像が揺れてます。
また田圃2枚分以上の距離が有り、あまりキレイには撮影できなかった‥。
出会えた記念に静止画を切り出してみます。↓

この地域を通る度にコクマルガラスがいないかと、
探索していたのですが、今まで見つける事ができなかった鳥です。
やっと会えたので、今日も特別に動画を2部配信します。
< 電線とコクマルガラス >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っています。音量にご注意下さい。
農作業のトラクターが帰ってしまった後、電線に集結していました。
ミヤマガラスとコクマルガラスは、琨群を形成してはいますが、微妙な距離で分かれている様です。
またコクマルガラスでも、黒いタイプがいます。
識別が難しいので、判りやすい様に静止画を切り出してみます。
コクマルガラスのタイプ画像

左から、コクマルガラス(黒色型)、コクマルガラス(淡色型)、ミヤマガラス
ミヤマガラスと比べて、かなり小さい事がわかります。
・コクマルガラス 全長33cm
・ミヤマガラス 全長47cm
「パンダカラスだ」と思われた方は、
評価クリックにご協力をお願いいたします。→
現在のランキング順位はこちら!
明日からは年末年始に出会った猛禽類をお届け予定です。
お楽しみに!
>> 昨日のパンダ鴨の記事はこちら
Tweet

・
今日は「パンダカラス」と私が勝手に思っている鳥をご紹介します。
群馬県を通りがかった際に、田圃を見ていたら、
作業中のトラクターの後ろに、カラスの群を発見しました。
< コクマルガラス Daurian jackdaw >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っています。音量にご注意下さい。
コクマルガラス(黒丸鴉、Corvus dauuricus)
ミヤマガラスの群の中に、パンダ柄のコクマルガラスを見つけました。
この日は暖かく、冬だというのに熱気で映像が揺れてます。
また田圃2枚分以上の距離が有り、あまりキレイには撮影できなかった‥。
出会えた記念に静止画を切り出してみます。↓

この地域を通る度にコクマルガラスがいないかと、
探索していたのですが、今まで見つける事ができなかった鳥です。
やっと会えたので、今日も特別に動画を2部配信します。
< 電線とコクマルガラス >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っています。音量にご注意下さい。
農作業のトラクターが帰ってしまった後、電線に集結していました。
ミヤマガラスとコクマルガラスは、琨群を形成してはいますが、微妙な距離で分かれている様です。
またコクマルガラスでも、黒いタイプがいます。
識別が難しいので、判りやすい様に静止画を切り出してみます。
コクマルガラスのタイプ画像

左から、コクマルガラス(黒色型)、コクマルガラス(淡色型)、ミヤマガラス
ミヤマガラスと比べて、かなり小さい事がわかります。
・コクマルガラス 全長33cm
・ミヤマガラス 全長47cm
「パンダカラスだ」と思われた方は、
評価クリックにご協力をお願いいたします。→

現在のランキング順位はこちら!
明日からは年末年始に出会った猛禽類をお届け予定です。
お楽しみに!
>> 昨日のパンダ鴨の記事はこちら

・