フィールドノート - 最新エントリー
以前より開発に参加していましたスマホアプリ
「動く 野鳥コレクション」が
本日より配信開始となりました!

野鳥カードをコレクションしながら
野鳥動画や、鳥の説明を楽しめる「野鳥図鑑アプリ」です。
・アプリ画面:表紙画像

コレクションカードのような仕様です。
・アプリ画面:サンプル写真

各カードをクリックすると、動画再生がスタートしたり、
鳥の説明を見る事ができます。
・それぞれの鳥の解説が見られます。

iPhoneやiPadをお使いの方は、
是非、ダウンロードをお願い致します。
※アンドロイド版は後日、配信予定です。
動く 野鳥コレクション(iTunesページ)
https://itunes.apple.com/jp/app/dongku-ye-niaokorekushon/id1067190317?mt=8
公式ページは下記のtwitterをご覧下さい。
https://twitter.com/birdscollection
オプションのカードを購入しなければ、
無料でお楽しみ頂けます。
アプリを使用してみた感想やご意見なども
お聞かせ頂けると幸いです。
※私のプロフィール紹介が掲載されているコーナーが有って
少し恥ずかしい思いです。 アプリ内のどこに有るか?‥
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
現在のランキング順位はこちら!
Tweet
・
「動く 野鳥コレクション」が
本日より配信開始となりました!

野鳥カードをコレクションしながら
野鳥動画や、鳥の説明を楽しめる「野鳥図鑑アプリ」です。
・アプリ画面:表紙画像

コレクションカードのような仕様です。
・アプリ画面:サンプル写真

各カードをクリックすると、動画再生がスタートしたり、
鳥の説明を見る事ができます。
・それぞれの鳥の解説が見られます。

iPhoneやiPadをお使いの方は、
是非、ダウンロードをお願い致します。
※アンドロイド版は後日、配信予定です。
動く 野鳥コレクション(iTunesページ)
https://itunes.apple.com/jp/app/dongku-ye-niaokorekushon/id1067190317?mt=8
公式ページは下記のtwitterをご覧下さい。
https://twitter.com/birdscollection
オプションのカードを購入しなければ、
無料でお楽しみ頂けます。
アプリを使用してみた感想やご意見なども
お聞かせ頂けると幸いです。
※私のプロフィール紹介が掲載されているコーナーが有って
少し恥ずかしい思いです。 アプリ内のどこに有るか?‥
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→

現在のランキング順位はこちら!
・
2週間ほど前に立寄った「谷津干潟」は、とても良い天気に恵まれました
・谷津干潟の風景

干潮の干潟で、一羽のセイカタシギと出会いました。
《 セイタカシギ 4K動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(目大千鳥、学名:Charadrius mongolus)
かつては、まれに記録される程度の珍しい鳥でしたが
谷津干潟では周年観察されるようになりました。
・セイタカシギ

谷津干潟の環境改善の努力が実った成果と言えるでしょうね。
1993年にはラムサール条約により「重要登録湿地」として認定されました。
地元の方々との環境保全活動の賜物です。
素晴らしい!
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
現在のランキング順位はこちら!
Tweet
・
・谷津干潟の風景

干潮の干潟で、一羽のセイカタシギと出会いました。
《 セイタカシギ 4K動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(目大千鳥、学名:Charadrius mongolus)
かつては、まれに記録される程度の珍しい鳥でしたが
谷津干潟では周年観察されるようになりました。
・セイタカシギ

谷津干潟の環境改善の努力が実った成果と言えるでしょうね。
1993年にはラムサール条約により「重要登録湿地」として認定されました。
地元の方々との環境保全活動の賜物です。
素晴らしい!
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→

現在のランキング順位はこちら!
・
2週間ほど前に立寄った「東京湾」は、とても良い天気に恵まれました
・三番瀬の風景

コアジサシの群れの中に、小さなチドリの群れを見つけました
《 メダイチドリ 4K動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(目大千鳥、学名:Charadrius mongolus)
メダイチドリは、春と秋の渡りの時期に
日本に飛来する旅鳥です。
・メダイチドリ

この日「オオメダイ」も居た様ですが
私には見つけることができませんでした。
残念‥
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
現在のランキング順位はこちら!
Tweet
・
・三番瀬の風景

コアジサシの群れの中に、小さなチドリの群れを見つけました
《 メダイチドリ 4K動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(目大千鳥、学名:Charadrius mongolus)
メダイチドリは、春と秋の渡りの時期に
日本に飛来する旅鳥です。
・メダイチドリ

この日「オオメダイ」も居た様ですが
私には見つけることができませんでした。
残念‥
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→

現在のランキング順位はこちら!
・
田圃をパトロール中
水をはった休耕田に一羽の「シギ」が飛んできました。
《 コアオアシシギ 4K動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
はじめは「アオアシシギかな?」と思いながら撮影してましたが
スマートな体型と、細くて直線的なクチバシから
「コアオアシシギ」と判断しました。
・コアオアシシギ

日本では、春と秋の渡りの時期に見られますが
飛来数は少ない旅鳥です。
・コアオアシシギ

こんな想定外の鳥との出会いが
バードウォッチングの醍醐味ですね
「ポケモンGO」より、数倍おもしろいです^^
鳥の神様に感謝!
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
現在のランキング順位はこちら!
Tweet
・
水をはった休耕田に一羽の「シギ」が飛んできました。
《 コアオアシシギ 4K動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
はじめは「アオアシシギかな?」と思いながら撮影してましたが
スマートな体型と、細くて直線的なクチバシから
「コアオアシシギ」と判断しました。
・コアオアシシギ

日本では、春と秋の渡りの時期に見られますが
飛来数は少ない旅鳥です。
・コアオアシシギ

こんな想定外の鳥との出会いが
バードウォッチングの醍醐味ですね
「ポケモンGO」より、数倍おもしろいです^^
鳥の神様に感謝!
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→

現在のランキング順位はこちら!
・
絶滅危惧種「オオセッカ」の数少ない繁殖地に行ってきました。
・広大な遊水地

炎天下では逃げ場の無い、撮影には厳しい現場ですが
この日はくもり空で助かりました。
「ジュルジュルジュル‥」と言う独特なさえずりを頼りに
オオセッカを捜索です‥
《 オオセッカのさえずり 4K動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(大雪加、Locustella pryeri)
かなり距離がありまして、ピントが甘くなりましたが
さえずっているシーンを切り出しておきます。
・オオセッカ

開発による生息地の破壊などにより、生息数は減少
日本国内での生息個体数は2500羽強とされている鳥です。
絶滅危惧IB類(EN)(環境省レッドリスト)
・オオセッカ

この貴重な繁殖地で、たくさんのヒナが育つことを祈ります。
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
現在のランキング順位はこちら!
Tweet
・
・広大な遊水地

炎天下では逃げ場の無い、撮影には厳しい現場ですが
この日はくもり空で助かりました。
「ジュルジュルジュル‥」と言う独特なさえずりを頼りに
オオセッカを捜索です‥
《 オオセッカのさえずり 4K動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(大雪加、Locustella pryeri)
かなり距離がありまして、ピントが甘くなりましたが
さえずっているシーンを切り出しておきます。
・オオセッカ

開発による生息地の破壊などにより、生息数は減少
日本国内での生息個体数は2500羽強とされている鳥です。
絶滅危惧IB類(EN)(環境省レッドリスト)
・オオセッカ

この貴重な繁殖地で、たくさんのヒナが育つことを祈ります。
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→

現在のランキング順位はこちら!
・
ササゴイの狩りが見られるとのことで
新聞にも掲載されている場所まで、プチ遠征してきました。
《 ササゴイ 4K動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(笹五位、Butorides striatus)
魚は「オイカワ」でしょうか?
大きな魚を捕まえました!
・大きな獲物を捕まえたササゴイ

今までササゴイが獲物を取り損ねるところを見た事がありません。
とっても優秀なハンターです。
・大きな獲物を捕まえたササゴイ

捕まえた魚は頭から丸呑みでした^^
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
現在のランキング順位はこちら!
Tweet
・
新聞にも掲載されている場所まで、プチ遠征してきました。
《 ササゴイ 4K動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(笹五位、Butorides striatus)
魚は「オイカワ」でしょうか?
大きな魚を捕まえました!
・大きな獲物を捕まえたササゴイ

今までササゴイが獲物を取り損ねるところを見た事がありません。
とっても優秀なハンターです。
・大きな獲物を捕まえたササゴイ

捕まえた魚は頭から丸呑みでした^^
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→

現在のランキング順位はこちら!
・
三番瀬に来る度に、会いたい鳥がいます。
それは「シロチドリ」
海岸を元気に走り回るチドリです。
《 シロチドリ 4K動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
名前の通り「千鳥足」でトリッキーに走り回るので
ビデオで追いかけるのは大変です。
・海岸のシロチドリ

・欽ちゃん走りのシロチドリ

皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
現在のランキング順位はこちら!
Tweet
・
それは「シロチドリ」
海岸を元気に走り回るチドリです。
《 シロチドリ 4K動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
名前の通り「千鳥足」でトリッキーに走り回るので
ビデオで追いかけるのは大変です。
・海岸のシロチドリ

・欽ちゃん走りのシロチドリ

皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→

現在のランキング順位はこちら!
・
先日立寄った三番瀬では「コアジサシの群れ」と遭遇しました。
・三番瀬に帰ってきたコアジサシの群れ

《 コアジサシの群れ 4K動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
のコアジサシの大きな群れでした
(推定1千羽)
・コアジサシ

群れが突然飛び立ちました!
・コアジサシの飛び出し

次回も海で出会った野鳥をご紹介したいと思います。
お楽しみに‥
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
現在のランキング順位はこちら!
Tweet
・
・三番瀬に帰ってきたコアジサシの群れ

《 コアジサシの群れ 4K動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
のコアジサシの大きな群れでした
(推定1千羽)
・コアジサシ

群れが突然飛び立ちました!
・コアジサシの飛び出し

次回も海で出会った野鳥をご紹介したいと思います。
お楽しみに‥
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→

現在のランキング順位はこちら!
・
先日、干潟で「ハクセキレイの親子」と遭遇しました。
親鳥と同じ位に大きく成長したヒナですが‥
《 ハクセキレイの子育て 4K動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
親鳥に甘えるヒナの仕草が可愛いですね。
・ハクセキレイ親子

親鳥は大きな獲物をゲット!
・ハクセキレイ親子

子育てをする親鳥の愛情あふれる姿は人間と同じ、
(いや、それ以上かも知れませんね)
鳥達の愛情を感じたシーンでした。
次回も海で出会った野鳥をご紹介したいと思います。
お楽しみに‥
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
現在のランキング順位はこちら!
Tweet
・
親鳥と同じ位に大きく成長したヒナですが‥
《 ハクセキレイの子育て 4K動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
親鳥に甘えるヒナの仕草が可愛いですね。
・ハクセキレイ親子

親鳥は大きな獲物をゲット!
・ハクセキレイ親子

子育てをする親鳥の愛情あふれる姿は人間と同じ、
(いや、それ以上かも知れませんね)
鳥達の愛情を感じたシーンでした。
次回も海で出会った野鳥をご紹介したいと思います。
お楽しみに‥
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→

現在のランキング順位はこちら!
・
仕事の打ち合わせで千葉県へ行く機会があり
せっかくなので、帰り道に海へ立寄ってきました。
・パラグライダーが飛ぶ東京湾

今期もたくさんのコアジサシが到着していました!
日本各地で猛暑日が続出していますが
今日は少しでも涼しい気分になりますように
水浴びシーンをお届けします。
《 コアジサシの水浴び 4K動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(小鯵刺、学名:Sterna albifrons)
水際で水浴びを楽しむコアジサシを見つけて
ビデスコ撮影に挑戦してみました。
・コアジサシの水浴び

・コアジサシの水浴び

次回も海で出会った野鳥をご紹介したいと思います。
お楽しみに‥
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
現在のランキング順位はこちら!
Tweet
・
せっかくなので、帰り道に海へ立寄ってきました。
・パラグライダーが飛ぶ東京湾

今期もたくさんのコアジサシが到着していました!
日本各地で猛暑日が続出していますが
今日は少しでも涼しい気分になりますように
水浴びシーンをお届けします。
《 コアジサシの水浴び 4K動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(小鯵刺、学名:Sterna albifrons)
水際で水浴びを楽しむコアジサシを見つけて
ビデスコ撮影に挑戦してみました。
・コアジサシの水浴び

・コアジサシの水浴び

次回も海で出会った野鳥をご紹介したいと思います。
お楽しみに‥
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→

現在のランキング順位はこちら!
・