フィールドノート - 最新エントリー
今日は地元のS公園で探鳥です。
もうそろそろ飛来してくる冬鳥に期待です。
公園に着くと、早速ジョウビタキがお出迎えてくれました。
< 帰ってきたジョウビタキ♀>
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
ジョウビタキ(尉鶲、常鶲、学名:Phoenicurus auroreus )
数日前から公園内で目撃情報がありましたが、
私が出会ったのは今日がはじめてでした。
今期初の再会です。
< ジョウビタキ♂動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
ジョウビタキ(尉鶲、常鶲、学名:Phoenicurus auroreus )
飛来してきたばかりは、雄と雌は仲が良いようです。
同じところで仲良く飛び回っていました。
今年も帰ってきたジョウビタキに、歓迎のクリックを →
・
もうそろそろ飛来してくる冬鳥に期待です。
公園に着くと、早速ジョウビタキがお出迎えてくれました。
< 帰ってきたジョウビタキ♀>
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
ジョウビタキ(尉鶲、常鶲、学名:Phoenicurus auroreus )
数日前から公園内で目撃情報がありましたが、
私が出会ったのは今日がはじめてでした。
今期初の再会です。
< ジョウビタキ♂動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
ジョウビタキ(尉鶲、常鶲、学名:Phoenicurus auroreus )
飛来してきたばかりは、雄と雌は仲が良いようです。
同じところで仲良く飛び回っていました。
今年も帰ってきたジョウビタキに、歓迎のクリックを →
・
今日は楽しみにしていた旅鳥と出会うために、埼玉県K町にプチ遠征しました。
現場に着くと既に20名ほどのバーダーが集まっていました。
早速、私達も仲間に入れていただき、主役の登場を待つことに。
しかし待てど暮らせど現れません。
地元の方々も諦めたのか、続々と撤収されていきます。
私達も2時間以上待ってみましたが、鳴き声も無いために撤収することに。
残念ですが、こんな日も有ります。
野鳥が相手ですので、しかたないですね。
坊主で帰るもの寂しいので、帰り道にK自然観察公園に立ち寄ってみました。
この時期にこの公園に来るのは初めてです。
冬鳥に期待して探鳥開始。
早速、冬鳥の鴨が出迎えてくれました。
< 今季初マガモ動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
マガモ(真鴨、学名:Anas platyrhynchos)
頭の緑が綺麗なマガモの群れと出会いました。今期初の観察です。
まだ着いたばかりで、警戒心が強いようです。
人の気配を感じると、急いで芦原に隠れます。
マガモは何故か、今までビデオ撮影をしてなかった様です。
初撮りになりました。
これから冬鳥の鴨が帰って来て、池がにぎやかになって行きます。
楽しみですね。
いつも評価にご協力を頂き、有難うございます。
皆様の評価クリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
・
現場に着くと既に20名ほどのバーダーが集まっていました。
早速、私達も仲間に入れていただき、主役の登場を待つことに。
しかし待てど暮らせど現れません。
地元の方々も諦めたのか、続々と撤収されていきます。
私達も2時間以上待ってみましたが、鳴き声も無いために撤収することに。
残念ですが、こんな日も有ります。
野鳥が相手ですので、しかたないですね。
坊主で帰るもの寂しいので、帰り道にK自然観察公園に立ち寄ってみました。
この時期にこの公園に来るのは初めてです。
冬鳥に期待して探鳥開始。
早速、冬鳥の鴨が出迎えてくれました。
< 今季初マガモ動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
マガモ(真鴨、学名:Anas platyrhynchos)
頭の緑が綺麗なマガモの群れと出会いました。今期初の観察です。
まだ着いたばかりで、警戒心が強いようです。
人の気配を感じると、急いで芦原に隠れます。
マガモは何故か、今までビデオ撮影をしてなかった様です。
初撮りになりました。
これから冬鳥の鴨が帰って来て、池がにぎやかになって行きます。
楽しみですね。
いつも評価にご協力を頂き、有難うございます。
皆様の評価クリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
・
今週はお天気が今ひとつで、早朝の探鳥をサボリぎみですが、
20日の朝にS公園に立ち寄った時に出会った鳥をご紹介します。
公園内の山に登ると、数羽のカケスが鳴き合っていました。
縄張り争いでしょうか?
ドングリをめぐって、争っている様です。
< カケスの鳴き声動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
カケス(橿鳥、懸巣、鵥、Garrulus glandarius)
カケスの鳴き声はしゃがれたカラスの様です。
最近は、熊出現のニュースが連日報道されていますが、
山に栗やドングリなどの食べ物が少ない為に、住宅地にまで現れていますが、
カケスも同じかも知れません。
カケスは暗い林に居て、都市公園で見ることは少ないのですが、
今年はS公園に居付いている様です。
熊と同じ原因かも知れません。
明日は待ちに待った旅鳥と会いに、プチ遠征を予定しています。
また明日の更新にご期待ください。
いつも評価にご協力を頂き、有難うございます。
皆様の評価クリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
・
20日の朝にS公園に立ち寄った時に出会った鳥をご紹介します。
公園内の山に登ると、数羽のカケスが鳴き合っていました。
縄張り争いでしょうか?
ドングリをめぐって、争っている様です。
< カケスの鳴き声動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
カケス(橿鳥、懸巣、鵥、Garrulus glandarius)
カケスの鳴き声はしゃがれたカラスの様です。
最近は、熊出現のニュースが連日報道されていますが、
山に栗やドングリなどの食べ物が少ない為に、住宅地にまで現れていますが、
カケスも同じかも知れません。
カケスは暗い林に居て、都市公園で見ることは少ないのですが、
今年はS公園に居付いている様です。
熊と同じ原因かも知れません。
明日は待ちに待った旅鳥と会いに、プチ遠征を予定しています。
また明日の更新にご期待ください。
いつも評価にご協力を頂き、有難うございます。
皆様の評価クリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
・
今朝はS公園で探鳥の予定でしたが、二度寝してしまい、
外出のタイミングを逸してしまいました。
そんなわけで今日は在庫から。
先日の日曜に撮影したキビタキ君の第二段をお届けします。
< やっと撮影できたキビタキ♂>
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
キビタキ(黄鶲,学名:Ficedula narcissina)
この♂のキビタキに会いたい為に、何度S公園に通った事でしょうか。
約一ヶ月間、キビタキ♂を撮影したくて通っていましたが、
いつも私が帰った後に、公園に現れる日々。
鳥の神様は私を見捨てたのだと、諦めかけていました。
やはり時間帯も有るようです。
このキビタキ君は明るくなった10時半頃の出演でした。
< キビタキ雄の動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
キビタキ(黄鶲,学名:Ficedula narcissina)
必死にキビ君を探す私を見て、可愛そうに思って、出てきてくれたのかも知れませんね。
やさしいキビタキ君に感謝します。
もうそろそろ「ジョウビタキ」が着いても良い季節になってきました。
これから益々楽しみなS公園です。
明日こそ早朝探鳥に行こうと思います。
モデルをつとめてくれたキビ君にクリックのご協力を →
・
外出のタイミングを逸してしまいました。
そんなわけで今日は在庫から。
先日の日曜に撮影したキビタキ君の第二段をお届けします。
< やっと撮影できたキビタキ♂>
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
キビタキ(黄鶲,学名:Ficedula narcissina)
この♂のキビタキに会いたい為に、何度S公園に通った事でしょうか。
約一ヶ月間、キビタキ♂を撮影したくて通っていましたが、
いつも私が帰った後に、公園に現れる日々。
鳥の神様は私を見捨てたのだと、諦めかけていました。
やはり時間帯も有るようです。
このキビタキ君は明るくなった10時半頃の出演でした。
< キビタキ雄の動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
キビタキ(黄鶲,学名:Ficedula narcissina)
必死にキビ君を探す私を見て、可愛そうに思って、出てきてくれたのかも知れませんね。
やさしいキビタキ君に感謝します。
もうそろそろ「ジョウビタキ」が着いても良い季節になってきました。
これから益々楽しみなS公園です。
明日こそ早朝探鳥に行こうと思います。
モデルをつとめてくれたキビ君にクリックのご協力を →
・
今日の朝は曇り空の日曜日でした。
いつものS公園に立ち寄ると、今日はマラソン大会でした。
駐車場が封鎖されていて、公園に入れません。
しかし、裏道を知っていた為、田んぼ道を通って
いつもの駐車場に止める事ができました。
今日こそはキビタキの♂と出会いたいです。
< やっと撮影できたキビタキ♂>
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
キビタキ(黄鶲,学名:Ficedula narcissina)
この♂のキビタキに会いたい為に、何度S公園に通った事でしょうか。
やっと満足に黄色い雄を撮影する事ができました。
これまで何度か見つけてはいましたが、
飛ばれてしまい、撮影できずにいましたが、
今日はかなり公園に慣れたのか、落ち着いた様子です。
近い場所で、落ち着いて撮影させてくれるので、
今日は動画を2部配信します。
< キビタキ雄の動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
キビタキ(黄鶲,学名:Ficedula narcissina)
一瞬、背後にメスがやって来てホバリング!
同じ枝にオスとメスが並ぶかと期待をしましたが、
メスは地面に着地してしまいました。
あと数日すると、このキビタキ達も旅立てしまいます。
撮影しておくのも今のうちですね。
キビタキ雄と出会えた記念に静止画も貼っておきます。
これからもS公園に立ち寄って欲しいと思います。
ゆっくり撮影させてくれたキビ♂にクリックのご協力を →
・
いつものS公園に立ち寄ると、今日はマラソン大会でした。
駐車場が封鎖されていて、公園に入れません。
しかし、裏道を知っていた為、田んぼ道を通って
いつもの駐車場に止める事ができました。
今日こそはキビタキの♂と出会いたいです。
< やっと撮影できたキビタキ♂>
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
キビタキ(黄鶲,学名:Ficedula narcissina)
この♂のキビタキに会いたい為に、何度S公園に通った事でしょうか。
やっと満足に黄色い雄を撮影する事ができました。
これまで何度か見つけてはいましたが、
飛ばれてしまい、撮影できずにいましたが、
今日はかなり公園に慣れたのか、落ち着いた様子です。
近い場所で、落ち着いて撮影させてくれるので、
今日は動画を2部配信します。
< キビタキ雄の動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
キビタキ(黄鶲,学名:Ficedula narcissina)
一瞬、背後にメスがやって来てホバリング!
同じ枝にオスとメスが並ぶかと期待をしましたが、
メスは地面に着地してしまいました。
あと数日すると、このキビタキ達も旅立てしまいます。
撮影しておくのも今のうちですね。
キビタキ雄と出会えた記念に静止画も貼っておきます。
これからもS公園に立ち寄って欲しいと思います。
ゆっくり撮影させてくれたキビ♂にクリックのご協力を →
・
今日は気持ちの良い晴天の土曜日でした。
早朝のS公園に立ち寄ると、先輩方がカメラを向けて撮影中。
レンズの先を見ると、黄色のまぶしいキビタキ♂が!
私も急いで撮影の準備をすると、森の中に隠れてしまいました。
残念です。
< 今期初キンクロハジロ >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
北国で繁殖期を過ごした鴨たちが、少しずつ帰ってきます。
先日はヒドリガモやハシビロガモを紹介しましたが、
今日はキンクロハジロと出合う事ができました。
長距離の旅の疲れか、かなり眠そうです。
キンクロハジロの手前に写っているのは、ハシビロガモとヒドリガモです。
まるで歓迎パーティー中の様です。
先輩方のお話では、昨日から池に帰ってきた様です。
お帰りなさい。
頭のチョンマゲが凛々しいです。
キンクロハジロを撮影していたら、もう仕事に行く時間に。
土曜日で会社は休日ですが、急ぎの作業が有り今日は仕事です。
キビタキ♂に未練が有るので、会社に向かう前に、
先日メスを撮影した場所に行って見る。
< キビタキ♀動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
居ました居ました。
枝かぶりが凄いですが、なんとか撮影してみました。
キビタキは隠れているつもりでいますが、私に見つかってました。
気が付いていない振りをしながら、ビデオカメラの陰に隠れて撮影しました。
とても臆病な感じです。暗い木の上で周りをうかがっています。
先日撮影した♀と同じ個体かも知れません。
おかげさまで、気分良く仕事に向かえました。
公園に帰ってきたキンクロに歓迎のクリックを →
・
早朝のS公園に立ち寄ると、先輩方がカメラを向けて撮影中。
レンズの先を見ると、黄色のまぶしいキビタキ♂が!
私も急いで撮影の準備をすると、森の中に隠れてしまいました。
残念です。
< 今期初キンクロハジロ >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
北国で繁殖期を過ごした鴨たちが、少しずつ帰ってきます。
先日はヒドリガモやハシビロガモを紹介しましたが、
今日はキンクロハジロと出合う事ができました。
長距離の旅の疲れか、かなり眠そうです。
キンクロハジロの手前に写っているのは、ハシビロガモとヒドリガモです。
まるで歓迎パーティー中の様です。
先輩方のお話では、昨日から池に帰ってきた様です。
お帰りなさい。
頭のチョンマゲが凛々しいです。
キンクロハジロを撮影していたら、もう仕事に行く時間に。
土曜日で会社は休日ですが、急ぎの作業が有り今日は仕事です。
キビタキ♂に未練が有るので、会社に向かう前に、
先日メスを撮影した場所に行って見る。
< キビタキ♀動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
居ました居ました。
枝かぶりが凄いですが、なんとか撮影してみました。
キビタキは隠れているつもりでいますが、私に見つかってました。
気が付いていない振りをしながら、ビデオカメラの陰に隠れて撮影しました。
とても臆病な感じです。暗い木の上で周りをうかがっています。
先日撮影した♀と同じ個体かも知れません。
おかげさまで、気分良く仕事に向かえました。
公園に帰ってきたキンクロに歓迎のクリックを →
・
今日も先日の三番瀬探鳥の続編です。
お昼に三番瀬に着くと、既に干潟が出来ていて、あっちこっちでシギチドリ達の食事が始まっていました。
< ミユビシギとハマシギ映像 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
ミユビシギ (三趾鷸、学名:Calidris alba)
ハマシギとミユビシギが仲良く採食していました。
白っぽい方がミユビシギです。※名前は指が三本だからだそうです。
かなり小さいシギ鳥です。
昆虫や貝類などを食べている様です。
春と秋に日本に飛来する旅鳥です。
現地でお会いしたベテランのバーダーさんから、
オバシギの群れにコオバシギが居ると教えて頂き、
まずはオバシギの群れを撮影してみました。
< コオバシギとオバシギの群れ >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
コオバシギ(小尾羽鴫、小姥鴫、学名: Calidris canutus)
6羽ほどのオバシギの群れを撮影しましたが、
どれがオバシギで、どれがコオバシギが判断がつきません。
三番瀬特有の逆光もあって、羽の模様もよく判りません。
情けない。
これから海の鳥を勉強して、識別できるようになりたと思います。
海のシギチドリ勉強中です。
応援のクリックをお願いします。 →
三番瀬 オオソリハシシギの記事はこちら↓
http://www.birdlover.jp/modules/d3blog/details.php?bid=351
・
お昼に三番瀬に着くと、既に干潟が出来ていて、あっちこっちでシギチドリ達の食事が始まっていました。
< ミユビシギとハマシギ映像 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
ミユビシギ (三趾鷸、学名:Calidris alba)
ハマシギとミユビシギが仲良く採食していました。
白っぽい方がミユビシギです。※名前は指が三本だからだそうです。
かなり小さいシギ鳥です。
昆虫や貝類などを食べている様です。
春と秋に日本に飛来する旅鳥です。
現地でお会いしたベテランのバーダーさんから、
オバシギの群れにコオバシギが居ると教えて頂き、
まずはオバシギの群れを撮影してみました。
< コオバシギとオバシギの群れ >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
コオバシギ(小尾羽鴫、小姥鴫、学名: Calidris canutus)
6羽ほどのオバシギの群れを撮影しましたが、
どれがオバシギで、どれがコオバシギが判断がつきません。
三番瀬特有の逆光もあって、羽の模様もよく判りません。
情けない。
これから海の鳥を勉強して、識別できるようになりたと思います。
海のシギチドリ勉強中です。
応援のクリックをお願いします。 →
三番瀬 オオソリハシシギの記事はこちら↓
http://www.birdlover.jp/modules/d3blog/details.php?bid=351
・
今日も先日の三番瀬探鳥の続編です。
お昼に三番瀬に着くと、既に干潟が出来ていて、あっちこっちでシギチドリ達の食事が始まっていました。
< ミユビシギとハマシギ映像 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
ハマシギ(浜鷸 、学名:Calidris alpina )
ハマシギとミユビシギが仲良く採食していました。
黒っぽい方がハマシギです。
名のとおり干潟や砂浜、河口、水田等に生息するシギ類です。
かなり小さいシギ鳥です。
昆虫や貝類などを食べている様です。
日本では旅鳥または冬鳥として、全国各地に渡来する。
お昼に三番瀬に着くと、既に干潟が出来ていて、あっちこっちでシギチドリ達の食事が始まっていました。
< ミユビシギとハマシギ映像 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
ハマシギ(浜鷸 、学名:Calidris alpina )
ハマシギとミユビシギが仲良く採食していました。
黒っぽい方がハマシギです。
名のとおり干潟や砂浜、河口、水田等に生息するシギ類です。
かなり小さいシギ鳥です。
昆虫や貝類などを食べている様です。
日本では旅鳥または冬鳥として、全国各地に渡来する。
今日も先日の三番瀬探鳥の続編です。
お昼に三番瀬に着くと、既に干潟が出来ていて、あっちこっちでシギチドリ達の食事が始まっていました。
< ミユビシギとハマシギ映像 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
ミユビシギ (三趾鷸、学名:Calidris alba)
ハマシギとミユビシギが仲良く採食していました。
白っぽい方がミユビシギです。※名前は指が三本だからだそうです。
かなり小さいシギ鳥です。
昆虫や貝類などを食べている様です。
春と秋に日本に飛来する旅鳥です。
お昼に三番瀬に着くと、既に干潟が出来ていて、あっちこっちでシギチドリ達の食事が始まっていました。
< ミユビシギとハマシギ映像 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
ミユビシギ (三趾鷸、学名:Calidris alba)
ハマシギとミユビシギが仲良く採食していました。
白っぽい方がミユビシギです。※名前は指が三本だからだそうです。
かなり小さいシギ鳥です。
昆虫や貝類などを食べている様です。
春と秋に日本に飛来する旅鳥です。
昨日の三番瀬探鳥の続編です。
この日の干潮は午後二時でしたので、午前11時頃に到着する予定でしたが、
道路状況により、12時になってしまいました。
既に干潟が出来ていて、あっちこっちでシギチドリ達の食事が始まっていました。
< 三番瀬のシギチドリ映像 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
ハマシギとミユビシギの群れを撮影してみました。
かなり小さいシギ鳥です。
途中でカモメが目の前を通過しますので、大きさを感じて頂けると思います。
先週はハジロコチドリが居たようですので、コチドリを探してみると、
可愛い海の千鳥を見つけました。
今日は海で出会ったシロチドリを紹介します。
< シロチドリ動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
シロチドリ(白千鳥、Charadrius alexandrinus)
動きや仕草が可愛い鳥です。
可愛い海の千鳥に、クリックをお願いします。 →
三番瀬 オオソリハシシギの記事はこちら↓
http://www.birdlover.jp/modules/d3blog/details.php?bid=351
・
この日の干潮は午後二時でしたので、午前11時頃に到着する予定でしたが、
道路状況により、12時になってしまいました。
既に干潟が出来ていて、あっちこっちでシギチドリ達の食事が始まっていました。
< 三番瀬のシギチドリ映像 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
ハマシギとミユビシギの群れを撮影してみました。
かなり小さいシギ鳥です。
途中でカモメが目の前を通過しますので、大きさを感じて頂けると思います。
先週はハジロコチドリが居たようですので、コチドリを探してみると、
可愛い海の千鳥を見つけました。
今日は海で出会ったシロチドリを紹介します。
< シロチドリ動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
シロチドリ(白千鳥、Charadrius alexandrinus)
動きや仕草が可愛い鳥です。
可愛い海の千鳥に、クリックをお願いします。 →
三番瀬 オオソリハシシギの記事はこちら↓
http://www.birdlover.jp/modules/d3blog/details.php?bid=351
・