野鳥動画フィールドノート

フィールドノート - 最新エントリー

巣作り中のサンコウチョウを発見!

カテゴリ : 
サンコウチョウ
執筆 : 
nobu 2019-6-18 18:45
いつもアクセスありがとうございます。

6月初旬、埼玉県の遊歩道に「サンコウチョウ」を探しに行ってみました。
数羽のサンコウチョウを見つけることが出来たのですが‥
先日このブログでご報告した通り、撮影は惨敗でした(涙)

そこで、日曜日は、リベンジに
またまた埼玉県の遊歩道に立ち寄ってみました。


“埼玉県の杉林”


早速、森の中を飛び回る「サンコウチョウ」を発見!
メスの動きを追っていると‥ 奇妙なことに、気がつきます
いつも同じ枝に止まる行動パターンをとるのでした。

「もしかして、巣を作っているのでは? 」と思い
よくよく見ると、小さな三角形が出来ています。
どうやら、作り始めた巣を、見つけてしまった様です!

メスは、クモの巣の糸を取って来て、上手に巣を編んでいるように見えました。
貴重な巣作りのシーンを是非、動画でご覧ください。


《 巣作り中のサンコウチョウ動画 》

(三光鳥、学名:Terpsiphone atrocaudata)


甲斐甲斐しく働くメスに対して、
オスは、またに様子を見にきては、ジャマをしているようにしか見えません(笑)
巣材を運んで来るとか、少しは働かないとね

巣作りのジャマにならない様に、すぐに現場を後にしました。
また、ヒナが顔を出す頃を見計らって、
撮影にチャレンジしてみようと考えています。


今日のおまけ ===

私がビデスコ撮影をはじめたばかりの頃の(2009年)
思い出の映像を、恥ずかしながら公開させて頂きます。


《 サンコウチョウ抱卵 》

撮影:2009年6月、千葉県市原市にて


現在の映像と比べて、何も成長していませんね
むしろ、10年前の方が上手いかも(笑)

若い頃に比べて、鈍っているところが有るかも知れませんが
野鳥に対する情熱は、10年経っても変わらず‥
いや、今の方がもっと燃え上がっていると思います。

初心を忘れずに、頑張ります
今後とも、応援ヨロシクお願い致します。m(._.)m


=== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
https://goo.gl/mHr6XF
===
  • コメント (0)
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (11151)
いつもアクセスありがとうございます。

梅雨の晴れ間
今朝は、田んぼパトロールに行ってみました。

5月に「タマシギ♂」が卵を抱いていた「田んぼ」では
なんと! ヒナの行進を見ることができました!


《 朝のタマシギ親子動画 》

(珠鷸:学名Rostratula benghalensis)


今朝は、4羽のヒナを見ることができました。
タマシギのお父さん、頑張りましたね。
あんたは偉い!

今日は「父の日」
タマシギのお父さんが、必死に卵を守っていた時の動画を
貼っておきます。


《 卵を抱く、タマシギのお父さん映像 》

撮影:2019年 5月


気温 30度を越す、暑い日が続いた厳しい時期もありましたが
無事にヒナが生まれて、一安心です。
ヒナを守る、お父さんの愛情に感動です。
本当に頑張り屋さんですね。

カラスも居る場所ですので、ヒナを守るのも大変ですが、
ヒナたちが健やかに成長することを祈り、田んぼを後にしました!

=== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
https://goo.gl/mHr6XF
===
  • コメント (0)
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (10309)
いつもアクセスありがとうございます。

6月初旬、埼玉県の遊歩道に「サンコウチョウ」を探しに行ってみました。
数羽のサンコウチョウを見つけることが出来たのですが‥

撮影は惨敗でした。
動きが素早くて、アフィンダーに入れるのが精一杯
どんなにサービスが悪かったか、動画でお楽しみください^^


《 サンコウチョウ惨敗映像 》

(三光鳥、学名:Terpsiphone atrocaudata)


こんな映像だけでは、アクセス頂いた皆様に申し訳ないので

私がビデスコ撮影をはじめたばかりの頃の(2009年)
思い出の映像を、恥ずかしながら公開させて頂きます。


《 サンコウチョウ営巣映像 》

撮影:2009年6月、千葉県市原市にて


10年前の古い映像だけでも申し訳ないので、

昨年の6月に撮影した映像ですが
サンコウチョウの巣を発見した時の映像を公開します。
サンコウチョウの鳴き声も入ってます・

《 サンコウチョウ営巣映像 》



福島県白河市で、仲間とキャンプ場の運営をはじめまして
昨年の今頃は、杉林を開拓していたのですが、
ここが、「サンコウチョウだらけ」でした!

キャンプにご興味の有る方は、是非ご連絡ください。
今季も「サンコウチョウ」や「キビタキ」が来ています。

>> キャンプ場「風の谷」

野鳥が集まる餌場も開発中です。
面白い鳥が集まるようになりましたら、このブログでご案内いたします。


=== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
https://goo.gl/mHr6XF
===
  • コメント (0)
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (10628)

目を真っ赤にして怒ってます・アマサギ

カテゴリ : 
アマサギ
執筆 : 
nobu 2019-6-11 18:49
いつもアクセスありがとうございます。

あまりこの野鳥ブログで政治の話をしたくないのですが‥

金融庁の年金不足の話、
本当に政府の無能、無策ぶりには
腹が立って、腹が立って、黙っていられません。

お昼のTVニュースで、ボンボン副総理が「報告書は受け取らない」
なんて、今更記者会見していましたが、時すでに遅し!
「売国党」は信用ナシ!もう誰も投票しませんよね。

政権交代を実現して、消費税を廃止し
日本の「水」と「安全な食」を取り戻さなければならない。

私は「れいわ新選組」に期待しています。
れいわ新選組ホームページ
https://www.reiwa-shinsengumi.com/

是非、HPを御覧いただきたいと思います。
現在、選挙資金やボランティアが足りていません
もちろん、私も微力ながら応援しています!

日本を取り戻さないといけない。
今年の夏が勝負だと、真剣に思っています。
今から選挙が待ち遠しい!
===

そうだ!このブログは野鳥ブログだった

先日、田んぼで
目を真っ赤にして、私と同じぐらい怒っている鳥を発見!


《 アマサギ 》

(猩々鷺、飴鷺、Bubulcus ibis)


アマサギの目が赤いのは、怒っているワケではありません。
恋をしているのです^^

今日のおまけ ===

国民に気がつかれないように、
そーっと衆議院で可決された「水道民営化」
ご存知ない方が、まだまだ多いので
もう一度、危険性を訴える動画を貼っておきます。

《 日本の水が危ない 》



ちなみに、副総理の娘婿は、
フランスの水道メジャーの関連会社「ヴェオリア社」の重役です。

生物にとって、水は命です。
日本の水道を守らなければいけない!
阻止の仕方は、下記の過去の記事を御覧ください。

日本の水道問題記事
http://www.birdlover.jp/modules/d3blog/details.php?bid=2385

いつまでも日本人は奴隷ではない
今年の夏は、大切な一票で、革命をおこしましょう!

=== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
https://goo.gl/mHr6XF
===
  • コメント (0)
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (10045)

梅雨時期のササゴイ

カテゴリ : 
ササゴイ
執筆 : 
nobu 2019-6-10 17:22
いつもアクセスありがとうございます。

梅雨入りしましたので、週末は雨だろうと思い
鳥撮りを諦めていたのですが‥
意外にも雨が少なかったので、近所の公園を散策してきました。

・アジサイの季節
“アジサイ”


ササゴイが営巣する公園に様子を見に行って見ました。
まだヒナは見れなかったのですが、
今季もササゴイに会うことができました!

《 ササゴイ 》

(笹五位、Butorides striatus)


今季も営巣中でしたので
また、来週にでも様子を見に行ってみようと思います。

今日のおまけ動画 ===

2年前の6月に撮影した映像ですが、
巣作り中のササゴイをお届けします。

《 ササゴイの巣作り 》



ササゴイのヒナが、無事に巣立つことを祈っています。

=== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
https://goo.gl/mHr6XF
===
  • コメント (0)
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (9782)

巣とヒナを守るオオタカ

カテゴリ : 
オオタカ
執筆 : 
nobu 2019-6-9 19:57
いつもアクセスありがとうございます。

関東も遂に梅雨入り!
今日は雨だろうと思い、鳥見を諦めていたのですが
午前中は大丈夫そうだったので、
東京都内の公園を散策してきました。

・アジサイの季節
“アジサイ”


朝の公園に「オオタカ」の鳴き声が響いていました。
声をたよりに探してみると‥

メタセコイアの木の上に「オオタカ」の巣を発見!


《 巣を守るオオタカ 》

(大鷹、Accipiter gentilis)


時折、ヒナの羽ばたきが見えて
どうやらヒナがかえっているようですが、
残念ながら、下からは見えませんでした。

ここの公園は「カラス」が多くて、
親鳥はヒナを守っているのでしょう。
カラスの鳴き声が近づくと、さすがのオオタカも
上空を見上げて、警戒をしている様子でした。
無事にヒナが巣立つことを祈ります。

今日のおまけ動画 ===

数年前に撮影した、オオタカの若鳥をお届けします。
親鳥を呼ぶように、鳴き声を上げていました

《 オオタカの若鳥 》



20年ほど前、オオタカは絶滅危惧種に指定されていたと記憶していますが、
今は、環境省のレッドリストにおいて「準絶滅危惧種(NT)」に選定されています。
保護活動の成果で、個体数が増えたことで、指定が解除になったようです。
今後も個体数が増えて行くといいですね‥


=== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
https://goo.gl/mHr6XF
===
  • コメント (0)
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (10032)
いつもアクセスありがとうございます。

関東も遂に梅雨入り!
今日は「どうせ雨だろう」と思い、鳥見を諦めていたのですが‥
朝は降らない天気予報でしたので
近場の都会の公園を散策してきました。

・トケイソウ
“トケイソウ”


図鑑などで見て、こんな花が有ることは知っていましたが
実際に現物のトケイソウを見つけて、びっくり!
意外と大きくて、存在感たっぷりです。

神様は時に、素晴らしい芸術作品を作られるものですね。
思わず腕につけて「腕時計」にしてみようかと思いました(笑)

===

都内の公園の池では「カイツブリ親子」に遭遇しました!

生まれたばかりで、まだ小さなヒナ
温めてあげるために、背中にオンブ。
ヒナを守る姿は、何回見ても感激します。


《 子供をオンブするカイツブリ動画 》

(鳰(にお)、鸊鷉(へきてい)、鸊鵜(へきてい)、Tachybaptus ruficollis)


「2日前に生まれたヒナ」だと、
現場でお会いしたカメラマンの方から、教えていただきました。

東京都内の公園の池で、こんなドラマが見られるなんて凄いことですね。
また、鳥たちの愛情の深さに感動の休日になりました

今日のおまけ動画===

今日はカルガモ親子を探したのですが
見つけることはできませんでした。
そこで、過去に撮影したカルガモ親子の動画を
貼らせていただきます。

《 思い出のカルガモ親子 》



2009年6月に撮影した、10年前の思い出の動画です。
カルガモのヒナは、可愛いですね。

=== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
https://goo.gl/mHr6XF
===
  • コメント (0)
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (10019)

偶然、アカゲラの巣を発見!

カテゴリ : 
アカゲラ
執筆 : 
nobu 2019-6-5 17:47
いつもアクセスありがとうございます。

栃木県へ遠征した際に、ついでに立ち寄った森の中
アカゲラの鳴き声が響き渡っていました。

きっと近くに巣が有るに違い無いと、思ってはいたのですが‥
親鳥の飛ぶ方向を見ていたら
偶然にも巣穴を見つけてしまいました!

《 アカゲラの巣、動画 》

(赤啄木鳥、Dendrocopos major)


どこから見ても、葉っぱが被ったりして
人間からは見つけにくい場所でした。
うまいところに巣穴を作るものですね

ヒナたちが健やかに巣立つことを祈って、現場を後にしました。


=== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
https://goo.gl/mHr6XF
===
  • コメント (0)
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (10103)
いつもアクセスありがとうございます。

大きな岩の中腹にあるハヤブサの巣
現場に到着すると、ハヤブサのヒナが下に落ちていました!
これがハヤブサの「巣立ち」なのかも知れませんね。

4羽のヒナのうちの2羽が、仲良く並んでしました。
不安そうな兄弟。


《 ハヤブサの巣立ちビナ動画 》

(隼、鶻、鸇、Falco peregrinus)


親鳥にエサをねだる様な鳴き声を上げていました。
最後は、親鳥にアピールなのか? 高い岩の上へ登っていきました!
頑張れ!と思わず応援!

記念に静止画を切り出しておきます。

・ハヤブサのヒナ
“ハヤブサのヒナ“


顔だけ見ていると、まるでインコみたいで可愛いですね。

健やかに成長してくれることを祈り
現場を後にしました。

今回も情報を頂きました「A山さん」に感謝!!
また現場でお世話になったカメラマンの皆さんにも感謝!!
おかげ様で、ハヤブサのヒナを見ることができました。
有難うございます。

現場から重要な伝言です===
現場は「お寺さん」なのですが、来週の土曜、日曜は
重要な祭事があるとのことで、撮影禁止になるとのことです。
「鳥撮りの方々に伝えてください」とのことでしたので
現場をご存知の方々へお伝えいたします。
これから行かれる方は、金曜日までにお早めに

=== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
https://goo.gl/mHr6XF
===
  • コメント (0)
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (11671)

キビタキの鳴き声・バイノーラル録音

カテゴリ : 
キビタキ
執筆 : 
nobu 2019-6-1 18:07
いつもアクセスありがとうございます。

埼玉県の森を散策していたら「キビタキ」君と出会いました!

しばらくの間、さえずりを聞かせてくれて
とってもリラックスできました!
皆様にも、森の音をおすそ分けします‥

※今回の動画は「バイノーラルマイク」で録音しています。
ステレオヘッドホンでお聞きいただけると
いっそう臨場感をお楽しみいただけます。


《 キビタキ♂さえずり動画 》

(黄鶲,学名:Ficedula narcissina)


この森で繁殖するのでしょうかね。

まだ、オス同士で追いかけっこをしていましたので
巣作りは未だの様でした。

=== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
https://goo.gl/mHr6XF
===
  • コメント (0)
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (160376)

野鳥入門書のご紹介

“野鳥入門ウグイスの鳴き声” “野鳥入門シジュウカラの仲間”

自然を愛するスポンサー

“埼玉県のホームページ制作会社アイバード”

サイト評価にご協力をお願いします。

野鳥情報を動画でお届けしています。
毎日、夜6時、Youtubeにて動画配信を目標に頑張ってます!
下のボタンで、チャンネル登録をお願いします。

※このブログの更新は夜7時頃になります


ブログランキングに参加中です。
評価クリックにご協力をお願い致します。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
Firework 始めました!

是非、フォローをお願いします Fireworkアカウント >> https://fireworktv.com/users/birdloverjp

検索 Search


高度な検索

野鳥グッズ紹介

▼▼ 野鳥グッズ「Earth Lab」▼▼

カテゴリ一覧

広告

ログイン

ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失