フィールドノート - アカゲラカテゴリのエントリ
いつもアクセスありがとうございます。
日曜日は隣町のA公園に立ち寄ってみました
トラツグミに会いたいな〜
なんて思っていたのですが
公園に着くと、長距離走の大会をやっているようで
タスキ掛けの子供達が、公園内を全力疾走中!!
「これじゃ、鳥が居るわけない」と思い、早めに撤収することに‥
帰り際に、木を突くドラミングの音が!
久しぶりに「アカゲラ」と出会うことが出来ました。
《 アカゲラ♀ 》
(赤啄木鳥、Dendrocopos major)
後頭部に赤い帯が無いので、メスのようですね。
サービスが良くて、少しの間モデルをつとめてくれました。
ありがとう
=== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===
・
日曜日は隣町のA公園に立ち寄ってみました
トラツグミに会いたいな〜
なんて思っていたのですが
公園に着くと、長距離走の大会をやっているようで
タスキ掛けの子供達が、公園内を全力疾走中!!
「これじゃ、鳥が居るわけない」と思い、早めに撤収することに‥
帰り際に、木を突くドラミングの音が!
久しぶりに「アカゲラ」と出会うことが出来ました。
《 アカゲラ♀ 》
(赤啄木鳥、Dendrocopos major)
後頭部に赤い帯が無いので、メスのようですね。
サービスが良くて、少しの間モデルをつとめてくれました。
ありがとう
=== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===
・
早朝の公園に「アカゲラ」の「ノック」が響いていました
ノック音をたよりに姿を探すと‥ 木の高い場所に発見!
《 アカゲラ・動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(赤啄木鳥、Dendrocopos major)
頭が赤い雄のアカゲラでした
まだ暗い林の中で、せっかくの赤色が今ひとつですが
出会いを記念して静止画を切り出してきます。
・早朝のアカゲラ

薄暗いのが残念です。
===
関東の野鳥情報を動画でお届けしています。
Youtubeアカウントをお持ちの方は
是非、チャンネル登録をお願いいたします。
チャンネル登録はこちら→ https://goo.gl/mHr6XF
評価クリックにご協力をお願い致します。→
現在のランキング順位はこちら!
・
ノック音をたよりに姿を探すと‥ 木の高い場所に発見!
《 アカゲラ・動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(赤啄木鳥、Dendrocopos major)
頭が赤い雄のアカゲラでした
まだ暗い林の中で、せっかくの赤色が今ひとつですが
出会いを記念して静止画を切り出してきます。
・早朝のアカゲラ

薄暗いのが残念です。
===
関東の野鳥情報を動画でお届けしています。
Youtubeアカウントをお持ちの方は
是非、チャンネル登録をお願いいたします。
チャンネル登録はこちら→ https://goo.gl/mHr6XF
評価クリックにご協力をお願い致します。→

現在のランキング順位はこちら!
・
今日は先々週にプチ遠征した「I公園」の続編です。
公園に到着して直ぐのこと
「キョッ、キョッ、キョッ」と
キツツキの声が聞こえてきました。
頭の上の木を見上げると
「アカゲラ」が木を突っついているではないですか!
《 樹皮を剥がすアカゲラの動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(赤啄木鳥、Dendrocopos major)
うまく樹皮を剥がすものですね。
クチバシで樹皮を浮かしておいて、
脚で蹴飛ばすように皮を落としていきます。
・樹皮を解体するアカゲラ

アカゲラとは久しぶりの出会いでした。
頭に赤い所が無いので、メスのアカゲラでした。
・アカゲラ♀

この後も沢山の野鳥と出会うことができました。
相変わらず野鳥密度の濃い公園です。
データが整い次第、続編をお届けします‥
評価クリックにご協力をお願いいたします。
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
現在のランキング順位はこちら!
Tweet
・
公園に到着して直ぐのこと
「キョッ、キョッ、キョッ」と
キツツキの声が聞こえてきました。
頭の上の木を見上げると
「アカゲラ」が木を突っついているではないですか!
《 樹皮を剥がすアカゲラの動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(赤啄木鳥、Dendrocopos major)
うまく樹皮を剥がすものですね。
クチバシで樹皮を浮かしておいて、
脚で蹴飛ばすように皮を落としていきます。
・樹皮を解体するアカゲラ

アカゲラとは久しぶりの出会いでした。
頭に赤い所が無いので、メスのアカゲラでした。
・アカゲラ♀

この後も沢山の野鳥と出会うことができました。
相変わらず野鳥密度の濃い公園です。
データが整い次第、続編をお届けします‥
評価クリックにご協力をお願いいたします。
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→

現在のランキング順位はこちら!
・
週末は久しぶりにA公園に立寄ってみました。
・お彼岸の彼岸花

高い木の上から「キョッ、キョッ」と鳥の鳴き声が聞こえてきます‥
久しぶりの公園で久しぶりの鳥に出会いました。
《 アカゲラ 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします
ドンドン登って行って、テッペンにたどり着くと、
どこかへ飛去って行きました。
・アカゲラ

頭部に赤い羽が有り、どうやら♂のようです。
逆光でシルエット気味なのが残念でした。
・アカゲラの飛び出し

飛び立つ瞬間の羽の模様がキレイでした。
評価クリックにご協力をお願い致します。→
現在のランキング順位はこちら!
Tweet

・
・お彼岸の彼岸花

高い木の上から「キョッ、キョッ」と鳥の鳴き声が聞こえてきます‥
久しぶりの公園で久しぶりの鳥に出会いました。
《 アカゲラ 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします
ドンドン登って行って、テッペンにたどり着くと、
どこかへ飛去って行きました。
・アカゲラ

頭部に赤い羽が有り、どうやら♂のようです。
逆光でシルエット気味なのが残念でした。
・アカゲラの飛び出し

飛び立つ瞬間の羽の模様がキレイでした。
評価クリックにご協力をお願い致します。→

現在のランキング順位はこちら!

・
今日も奥日光遠征の続編です。
・湯川

散策路を歩いていると「ガラガラガラ〜」
キツツキの「ドラミング」が聞こえてきます。
音の正体は「アカゲラ」です。
かなり距離があったのですが、頑張って撮影してみました。
《 アカゲラ♂動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします
アカゲラ (赤啄木鳥、Dendrocopos major)
「どの木で営巣しようかな?」と、クチバシでノックしながら、
朽ちた木を値踏みして回っていました^^
・アカゲラ

・アカゲラ

また、帰り道にはアオゲラにも出会うことができました。
逆光で真っ黒ですが、証拠写真を貼っておきます。
・サービスの悪かったアオゲラ

奥日光遠征シリーズはまだ続きます‥
《 2014年5月 奥日光・続編 》
» ノビタキ♂夏羽と太陽の虹
» ゴジュウカラの巣作り
» 谷地坊主と猿とカケス
» 日光のアカゲラとアオゲラ
評価クリックにご協力をお願い致します。→
現在のランキング順位はこちら!
Tweet

・
・湯川

散策路を歩いていると「ガラガラガラ〜」
キツツキの「ドラミング」が聞こえてきます。
音の正体は「アカゲラ」です。
かなり距離があったのですが、頑張って撮影してみました。
《 アカゲラ♂動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします
アカゲラ (赤啄木鳥、Dendrocopos major)
「どの木で営巣しようかな?」と、クチバシでノックしながら、
朽ちた木を値踏みして回っていました^^
・アカゲラ

・アカゲラ

また、帰り道にはアオゲラにも出会うことができました。
逆光で真っ黒ですが、証拠写真を貼っておきます。
・サービスの悪かったアオゲラ

奥日光遠征シリーズはまだ続きます‥
《 2014年5月 奥日光・続編 》
» ノビタキ♂夏羽と太陽の虹
» ゴジュウカラの巣作り
» 谷地坊主と猿とカケス
» 日光のアカゲラとアオゲラ
評価クリックにご協力をお願い致します。→

現在のランキング順位はこちら!

・
今日も先週末のM公園の続編です。
雪が残る公園の凍った池

昨日までシリーズでご紹介した「雪絡みの野鳥」を夢中で撮影していた時のこと
「キョッ、キョッ」 どこからかキツツキの声が聞こえてきました‥
よく見ると、目の前に「アカゲラ」がいてビックリ!
《 アカゲラ動画1 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
BGMが入っていますので音量にご注意ください
(赤啄木鳥、Dendrocopos major)
撮影に夢中で、目の前の木にアカゲラが来た事に気が付かずに居た様です。
かなりの至近距離でした(嬉)
木の皮に舌を差しているところ

アカゲラは、虫を見つけるのに必死で、私の事は眼中に無いようでした。
たくさん撮影できましたので、今日は動画を2部配信します。
《 アカゲラ♀動画2 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
BGMが入っていますので音量にご注意ください
かなりサービス良く撮らせてもらいましたが、オスではなかったのが少し残念です。
そんな贅沢な事を言っていると、鳥の神様に叱られますね‥
こんなに至近距離で撮影できたのは初めて。
記念に静止画を切り出しておきます。


雪のM公園シリーズは、これでひとまず終了です。
《 雪のM公園シリーズ 》
» 1.雪とウソ
» 2.雪とアトリ
» 3.雪とマヒワ
» 4.雪と野鳥たち
» 5.至近距離のアカゲラ
応援クリックにご協力をお願いいたします。
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
現在のランキング順位はこちら!
明日はどんな鳥が登場するのか? お楽しみに!
Tweet

・
雪が残る公園の凍った池

昨日までシリーズでご紹介した「雪絡みの野鳥」を夢中で撮影していた時のこと
「キョッ、キョッ」 どこからかキツツキの声が聞こえてきました‥
よく見ると、目の前に「アカゲラ」がいてビックリ!
《 アカゲラ動画1 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
BGMが入っていますので音量にご注意ください
(赤啄木鳥、Dendrocopos major)
撮影に夢中で、目の前の木にアカゲラが来た事に気が付かずに居た様です。
かなりの至近距離でした(嬉)
木の皮に舌を差しているところ

アカゲラは、虫を見つけるのに必死で、私の事は眼中に無いようでした。
たくさん撮影できましたので、今日は動画を2部配信します。
《 アカゲラ♀動画2 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
BGMが入っていますので音量にご注意ください
かなりサービス良く撮らせてもらいましたが、オスではなかったのが少し残念です。
そんな贅沢な事を言っていると、鳥の神様に叱られますね‥
こんなに至近距離で撮影できたのは初めて。
記念に静止画を切り出しておきます。


雪のM公園シリーズは、これでひとまず終了です。
《 雪のM公園シリーズ 》
» 1.雪とウソ
» 2.雪とアトリ
» 3.雪とマヒワ
» 4.雪と野鳥たち
» 5.至近距離のアカゲラ
応援クリックにご協力をお願いいたします。
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→

現在のランキング順位はこちら!
明日はどんな鳥が登場するのか? お楽しみに!

・
今日も日光遠征の続編です。
戦場ヶ原の倒木

春の戦場ヶ原はドラミングの音が、あちこちから聞こえてきます。
< アカゲラ Great Spotted Woodpecker >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
アカゲラ (赤啄木鳥、Dendrocopos major)
雄と雌のアカゲラを発見しました。
木の陰で、ジッとしているかと思うと、突然飛び立ったり‥。
まるで追いかけっこをして遊んでいる様でした。
沢ではキセキレイのツガイと出会いました↓。
< キセキレイ Grey Wagtail >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
キセキレイ(黄鶺鴒、学名:Motacilla cinerea)
夏羽のキセキレイは黄色が鮮やかでした。
明日も「日光の野鳥」続編をお届け予定です。
お楽しみに。
評価クリックにご協力をお願いします。→
現在のランキング順位はこちら!
< 日光遠征シリーズ・続編 >
>> ノビタキ♂の記事はこちら
>> ニュウナイスズメの記事はこちら
>> ゴジュウカラの囀りはこちら
>> アカゲラ&キセキレイはこちら
>> キビタキ特集はこちら
Tweet

・
戦場ヶ原の倒木

春の戦場ヶ原はドラミングの音が、あちこちから聞こえてきます。
< アカゲラ Great Spotted Woodpecker >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
アカゲラ (赤啄木鳥、Dendrocopos major)
雄と雌のアカゲラを発見しました。
木の陰で、ジッとしているかと思うと、突然飛び立ったり‥。
まるで追いかけっこをして遊んでいる様でした。
沢ではキセキレイのツガイと出会いました↓。
< キセキレイ Grey Wagtail >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
キセキレイ(黄鶺鴒、学名:Motacilla cinerea)
夏羽のキセキレイは黄色が鮮やかでした。
明日も「日光の野鳥」続編をお届け予定です。
お楽しみに。
評価クリックにご協力をお願いします。→

現在のランキング順位はこちら!
< 日光遠征シリーズ・続編 >
>> ノビタキ♂の記事はこちら
>> ニュウナイスズメの記事はこちら
>> ゴジュウカラの囀りはこちら
>> アカゲラ&キセキレイはこちら
>> キビタキ特集はこちら

・
今日も先週末のT植物園遠征の続編です。
午後からは雨も止んで、お天気が回復してきましたので、
営巣中の鳥達はヒナのために餌探しに大忙しです。
< アカゲラの子育て >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
アカゲラ (赤啄木鳥、Dendrocopos major)
アカゲラが営巣中の巣穴を見つけました。
メスのアカゲラが虫を運んでいました。
< 虫を運ぶキビタキ Narcissus Flycatcher >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
キビタキ(黄鶲,学名:Ficedula narcissina)
子育て中のキビタキも発見しました。
サービスが良いキビ君で、虫を捕らえながらもさえずってくれました。
自然豊かな植物園では、たくさんの虫が居るからでしょうか。
様々な鳥達が営巣中でした。
動画の中で鳴き声が響いている虫はハルゼミです。
天気が回復した園内は、ハルゼミの声でいっぱいでした。
ハルゼミ

木に止まると、完全な保護色で見つける事は困難です。
この日も3色の鳥と出会う事ができました。
アカショウビンの赤、コルリの青、キビタキ&ノジコの黄色。
豪華な3色に、忘れられない記念日になりました。
お世話になった皆さんに感謝いたします。
この豊かな自然環境が、いつまでも保たれる事を祈ります。
今日でT植物園シリーズを一旦終了します。おつきあい頂き有り難うございます。
T森林植物園の続編はこちら↓
>> T植物園 ノジコの記事はこちら
>> T植物園 ニュウナイスズメはこちら
>> T植物園 コルリのさえずりはこちら
>> T植物園 アカショウビンの記事はこちら
>> T植物園 ゴジュウカラの記事はこちら
鳥運がアップする!? と、好評のクリックにご協力を。
皆様の評価クリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
ベスト3に入るようになりました! 現在のランキング順位はこちら!

・
午後からは雨も止んで、お天気が回復してきましたので、
営巣中の鳥達はヒナのために餌探しに大忙しです。
< アカゲラの子育て >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
アカゲラ (赤啄木鳥、Dendrocopos major)
アカゲラが営巣中の巣穴を見つけました。
メスのアカゲラが虫を運んでいました。
< 虫を運ぶキビタキ Narcissus Flycatcher >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
キビタキ(黄鶲,学名:Ficedula narcissina)
子育て中のキビタキも発見しました。
サービスが良いキビ君で、虫を捕らえながらもさえずってくれました。
自然豊かな植物園では、たくさんの虫が居るからでしょうか。
様々な鳥達が営巣中でした。
動画の中で鳴き声が響いている虫はハルゼミです。
天気が回復した園内は、ハルゼミの声でいっぱいでした。
ハルゼミ

木に止まると、完全な保護色で見つける事は困難です。
この日も3色の鳥と出会う事ができました。
アカショウビンの赤、コルリの青、キビタキ&ノジコの黄色。
豪華な3色に、忘れられない記念日になりました。
お世話になった皆さんに感謝いたします。
この豊かな自然環境が、いつまでも保たれる事を祈ります。
今日でT植物園シリーズを一旦終了します。おつきあい頂き有り難うございます。
T森林植物園の続編はこちら↓
>> T植物園 ノジコの記事はこちら
>> T植物園 ニュウナイスズメはこちら
>> T植物園 コルリのさえずりはこちら
>> T植物園 アカショウビンの記事はこちら
>> T植物園 ゴジュウカラの記事はこちら
鳥運がアップする!? と、好評のクリックにご協力を。
皆様の評価クリックが、私のブログ更新の励みになっています。→

ベスト3に入るようになりました! 現在のランキング順位はこちら!

・
今日は地元の先輩方と、日光へバードウォッチング遠征です。
アカゲラが営巣している情報を頂き、某所へ立ち寄りました。
<アカゲラの給餌行動動画>
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
アカゲラ (赤啄木鳥、Dendrocopos major)
数週間前から、産卵、抱卵、子育てをこの場所で行っていました。
実は2週間前にも、日光遠征の際に、この地に立ち寄りましたが、
時間もなく、出合う事が出来ませんでした。
今回は雌が、一生懸命にヒナへ餌を運ぶ姿を観察する事ができました。
けなげに虫を運んで来るアカゲラの雌に感動です。
アカゲラの子育てに、応援のクリックを →
・
アカゲラが営巣している情報を頂き、某所へ立ち寄りました。
<アカゲラの給餌行動動画>
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
アカゲラ (赤啄木鳥、Dendrocopos major)
数週間前から、産卵、抱卵、子育てをこの場所で行っていました。
実は2週間前にも、日光遠征の際に、この地に立ち寄りましたが、
時間もなく、出合う事が出来ませんでした。
今回は雌が、一生懸命にヒナへ餌を運ぶ姿を観察する事ができました。
けなげに虫を運んで来るアカゲラの雌に感動です。
アカゲラの子育てに、応援のクリックを →

・
またまた先日の群馬県遠征の続編です。
ウソを探している間、突然現れたアカゲラの雄です。
<アカゲラ動画>
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
アカゲラ (赤啄木鳥、Dendrocopos major)
少し距離が有ったのが残念ですが、赤い色が綺麗な雄でした。
このアカゲラが飛んで来ると、ウソの群れはどこかに逃げてしまいました。
また来月にでも、再度訪れたいと思います。
群馬県の豊かな自然環境に、クリックをお願いします。→
>> 群馬遠征1 ウソの記事はこちら
>> 群馬遠征2 コガラの記事はこちら
・
ウソを探している間、突然現れたアカゲラの雄です。
<アカゲラ動画>
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
アカゲラ (赤啄木鳥、Dendrocopos major)
少し距離が有ったのが残念ですが、赤い色が綺麗な雄でした。
このアカゲラが飛んで来ると、ウソの群れはどこかに逃げてしまいました。
また来月にでも、再度訪れたいと思います。
群馬県の豊かな自然環境に、クリックをお願いします。→

>> 群馬遠征1 ウソの記事はこちら
>> 群馬遠征2 コガラの記事はこちら
・